したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

1091とはずがたり:2018/07/06(金) 23:57:02
遅きに失したのでは?>西日本8府県、特別警報

木曜日の段階で出しておくべきだった様に思う。気象は無知の俺だが歴史的な大雨になりそうだと前から云ってたぞ。

<大雨>西日本8府県、特別警報 広島生き埋め通報相次ぐ
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20180707k0000m040167000c.html
23:23毎日新聞

 西日本から東日本にかけて梅雨前線が活発に活動を続け、記録的な大雨は6日も続いた。死者は京都、兵庫、広島3府県の3人で、負傷者も多数に上っている。広島県内では同日夜、土砂崩れが複数箇所で発生し住人が巻き込まれたとの情報があり、消防が救助活動を続けている。気象庁は「これまでに経験したことのない大雨」として、数十年に1度の異常な大雨に最大の警戒を呼びかける「大雨特別警報」を岡山、広島、鳥取、福岡、佐賀、長崎、兵庫、京都の8府県に出した。発令は昨年7月の九州北部豪雨以来で、8府県同時の発令は2013年の運用開始後では最多。

 毎日新聞の午後9時現在の集計で、近畿や九州、中国など2府22県で約115万3000人に避難指示、約264万8000人に避難勧告が出ている。少なくとも10人の行方不明情報があり、他にも安否不明者がいるため自治体などが確認を急いでいる。

 広島県の現地消防などによると、広島市などで生き埋めになったとの通報が相次いだ。県は午後9時ごろ、土砂災害対応のため自衛隊に派遣要請した。広島市安佐北区で午後9時50分までの72時間に289.5ミリの雨が降るなど、地盤が崩れやすくなっていたとみられる。県内では少なくとも広島市を含む7市町で約45万人に避難指示が出ている。広島市は14年8月にも土砂災害が発生し、77人が犠牲となった。

 また、国土交通省近畿地方整備局は6日、京都府内を流れる桂川が同日夜に氾濫する可能性があると発表し、京都市や同府亀岡市など沿岸自治体に警戒を呼びかけた。上流の日吉ダム(京都府南丹市)が同日午前7時ごろから満杯になり、ダムに入る量とほぼ同じ量を放流している。桂川は13年9月、台風18号の影響で亀岡市や観光地の嵐山(京都市)周辺で氾濫した。

 交通機関はこの日も乱れた。山陽新幹線は夜には岡山?博多間で運転を取りやめ、新大阪?岡山間などで一時運休した。JRの在来線や私鉄も京阪神地区を中心に運休が相次いだ。7日も一部区間で始発から運転を見合わせる。高速道路でも路肩の土砂が車道に流入して通行止めとなる被害が出ている。

 気象庁によると、多くの地点で72時間雨量が観測史上1位となった。6日午後5時40分までの72時間で1203.5ミリに達した高知県馬路村では、3日間で2カ月分(7月の平年値591.5ミリ)の雨が降ったことになる。このほか、同県香美市848.5ミリ▽徳島県三好市726ミリ??など記録の更新が相次いだ。

 梅雨前線は8日ごろまで本州付近に停滞し、西日本では1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が断続的に続く恐れがある。9日になると太平洋高気圧が勢力を強め、前線の活動は収まる見通し。【鳥井真平、山田毅、山口知】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板