したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宇宙

1027とはずがたり:2017/09/14(木) 19:39:36
冥王星に「はやぶさ大陸」、初の命名 日本の探査機由来
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%86%A5%E7%8E%8B%E6%98%9F%E3%81%AB%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%80%8D%E3%80%81%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E7%94%B1%E6%9D%A5/ar-AArQvcp
朝日新聞デジタル
1日前

 世界の天文学者らでつくる国際天文学連合(IAU)は、冥王星にある山脈や陸塊など14の地形に初めて公式に名前をつけ、発表した。日本の小惑星探査機「はやぶさ」にちなんだ「Hayabusa Terra(はやぶさ大陸)」も承認された。

冥王星の下部にみえるハート形の右上方の地形が「はやぶさ大陸」と名付けられた(NASA提供)
c 朝日新聞 冥王星の下部にみえるハート形の右上方の地形が「はやぶさ大陸」と名付けられた(NASA提供)
 冥王星の地形は、2015年に接近した米航空宇宙局(NASA)の探査機「ニューホライズンズ」が鮮明な画像を撮影。研究チームが神話や探検家、宇宙探査などにちなんだ名前を世界中から公募し、IAUに承認を求めていた。

 巨大な陸地の塊の名前になった探査機はやぶさは、小惑星イトカワの微粒子を採取して10年に地球に帰還し、世界で初めて小惑星から試料を持ち帰った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板