[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
8158
:
OS5
:2025/06/23(月) 22:20:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fcaf5d031b3bb92d4bdf1b130d5b8e40747e164
東京都議選「第三極」で明暗 国民民主「参院選へ勢い」 参政「通過点」 維新は全員落選
6/23(月) 21:12配信
産経新聞
東京都議選では国民民主党が9議席を獲得した一方、日本維新の会は擁立した6人が全員落選し、「第三極」を自任する政党同士で明暗を分けた。国民民主は7月の参院選の公認を巡る混乱に直面していただけに巻き返しを果たした形だ。また、参政党が3議席を獲得して存在感を高めており、生き残りをかけた第三極内の競争は熾烈(しれつ)さを増している。
■国民・玉木代表は結果に手応え
国民民主の玉木雄一郎代表は23日、自らのX(旧ツイッター)に「国民民主および国民民主の政策に対する若者や現役世代の期待は予想以上だったと思います」と投稿し、都議選の結果に手応えをにじませた。
選挙前、国民民主は参院選への山尾志桜里元衆院議員の公認見送りなど候補者擁立を巡る一連の混乱に直面し、政党支持率が急降下。都議選の結果も危ぶまれていた。
これまで国民民主は交流サイト(SNS)を駆使して支持を広げてきた。都議選では玉木氏や榛葉賀津也幹事長が各選挙区で街頭演説を行う強力な「どぶ板選挙」を展開した。国民民主幹部は「『物価対策を現実的に進められるのは国民民主だ』と思ってもらえた。この勢いを参院選につなげる」と声を弾ませる。
■維新は立民と接近で存在感喪失
これに対し、維新は現職を含む全員が落選する事態になった。党内では、現執行部が立憲民主党と参院選の候補者を一本化する予備選などを通じて接近していることで、第三極としての存在感の消失につながっているとの不満がくすぶる。
その維新が参院選での脅威とみているのが参政だ。産経新聞社とフジニュースネットワーク(FNN)の今月の合同世論調査で参政の政党支持率は3・9%で、維新(2・7%)などを逆転した。
安倍晋三政権や自民を支持していた保守層は、石破茂政権の発足で国民民主に流れたとされるが、一部はより保守的な主張をアピールする参政の支持に回ったとの見方がある。
参政の神谷宗幣代表は産経新聞の取材に「すべては参院選に向けて動いており、都議選は通過点に過ぎない」と語った。(永原慎吾)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板