[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
8097
:
OS5
:2025/06/06(金) 22:57:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/b23d1ac7941495f6189462f9d011583b200f8fd0
【都議選・世田谷区】自民・立憲民主の一本化、都民ファ・国民民主・再生の道の複数擁立の成否は?約20人が立候補予定の最激戦区のみどころを徹底解説!
6/6(金) 17:55配信
2
コメント2件
選挙ドットコム
【都議選・世田谷区】自民・立憲民主の一本化、都民ファ・国民民主・再生の道の複数擁立の成否は?約20人が立候補予定の最激戦区のみどころを徹底解説!
告示まで残り1週間となった東京都議会議員選挙(以下、都議選)。都議選で最も定数が多い8人区の世田谷区には現時点で20人近くが立候補を表明しており、激戦となる見込みです。
世田谷区の予想される顔ぶれ(全2枚中1枚目)
動画公開日(6月5日)時点での立候補表明の状況は以下の通りです。
自民党は、現職で都議会自民党幹事長の小松ダイスケ氏を擁立。小松氏は都議会自民党の裏金問題に対応する中で、政治資金パーティーの自粛などの取り組みを行いました。また、もう1人の自民党現職の三宅しげき氏は8期目で議長経験もあるベテラン都議ですが、政治資金パーティーの収入不記載によって非公認、無所属での出馬となります。
これまで自民党が3議席を保有してきた選挙区ですが、同党世田谷支部では区議からの要望で、小松氏への一本化が進められているようです。今回は三宅氏の情勢が見通しにくい状況です。非公認というマイナス要素がある一方で、今回は実質的に2氏に絞られた点がプラスに働く可能性も指摘されています。三宅氏については、地元の自民党議員の応援は少ないものの、麻生太郎元首相の秘書経験から麻生氏からの激励があったり、参議院議員の朝日健太郎氏との二連ポスターを作成するなど、個人的な繋がりによる加勢がある可能性があります。
都民ファーストの会は、現職の福島りえこ氏と新人の高野たかひろ氏の2氏を擁立しています。福島氏は元東芝の研究者で眼鏡なしで見られる3Dテレビを開発した経験などがあります。都議としては政策に精通し、地元活動も熱心に行っており、前回・前々回と連続でトップ当選していることから非常に強い候補と見られています。
高野氏は元TBSアナウンサーという知名度の高い経歴を持ち、指定難病の子どもを持つ経験から社会福祉に関心を持ち、同党都議の龍円愛梨氏の誘いで出馬を決意したと言われています。都民ファは女性候補に票が集まりやすい傾向がありますが、男性候補である高野氏がどれだけ票を伸ばせるかが注目されています。
期日前氏は都民ファが2人を擁立したのは当初驚いたものの、福島氏の選挙の強さによって「共倒れのリスクがない」と判断したのではないかと推察したといいます。
公明党も現職のたかく則男氏を擁立して議席の死守を目指します。同党はかつては2人擁立していましたが、現在は1人に集中する体制をとっています。公明党は世田谷区で票を固める力があり、期日前氏、MC鈴木ともに8人区で公明党候補が落選することはまずないだろうと予想します。
日本共産党も現職の里吉ゆみ氏を立てて議席の維持をする構えです。里吉氏は両親が教員だったこともあり、平和政策に関心が高く、都営住宅の増加などを訴えています。共産党も世田谷のように定数が多い選挙区では安定した1議席を持っていると見られています。
立憲民主党は風間ゆたか氏は現職です。風間氏は元ベネッセ勤務で、教育に関心が高く、全国の小中学校で体感型教育などを担当した経験があります。当初は現職の山口拓氏との共倒れリスクが懸念されていましたが、山口氏が体調不良で急遽出馬を辞退したことにより、風間氏に一本化された構図となり、「一気に当選圏内に入った」(期日前氏)と見られています。
国民民主党は新人の坂本まさし氏となかしま里奈氏の2氏を擁立して議席獲得を目指します。坂本氏は元経営者で、期日前氏は政策を歌にのせて広める動画をYouTubeに投稿するというユニークな活動にも注目しているといいます。
なかしま氏は元広告代理店勤務で、家族に選挙経験者(福岡で立候補経験のある夫)がいることも強みになるとみられます。
国民民主党が複数擁立するのは世田谷区のみで、都民ファのように男女で票が分かれるかどうかが注目されていますが、国民民主は男性の支持が厚い政党であるため、票の分かれ方が読みにくい状況です。厳密なエリア分けはしていませんが、期日前氏によると坂本氏が田園都市線、なかしま氏が京王線を中心に活動しているようです。
れいわ新選組も新人のじんむら浩平氏を擁立して議席の獲得を狙います。じんむら氏は社会起業家で、車椅子製造会社を経営しています。車椅子バスケ映画のモデルになった経験や、元ゴールドマンサックス勤務という経歴も持ち、れいわ新選組の中では異色の経歴を持つ人材として注目されています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板