したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

6570チバQ:2017/06/08(木) 17:40:02
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1706070055.html
都議会閉会、選挙へ臨戦モード 勇退“ドン”のお膝元では代理戦争再び
06月07日 22:49産経新聞

 東京都議会定例会が7日、閉会した。7月の都議選に向けていよいよ各党は臨戦モードに入る。小池百合子都知事は閉会後、報道陣に対し、126人の現職都議のうち20人が今期で勇退することに触れ、「これだけ多くの方が勇退するということは新しい顔が入ってくる。都政が活性化されるのは良いこと」と選挙後の都議会に期待を込めた。

 閉会後の議員懇談会では、小池氏が「都議会のドン」と名指しした自民党の内田茂氏(78)ら勇退する都議に職員から花束が贈呈された。小池氏も出席し「長期に渡るご功績に敬意を表するとともに後進を育てていただきたい」とあいさつした。

 懇談会後、内田氏は報道陣に「選挙は選挙だと思っている。これは戦いですから勝ち負けがある」と述べ、小池氏批判を避けながらも勝負へのこだわりをみせた。

 その内田氏が議席を守ってきた千代田選挙区(定数1)では、内田氏の全面支援を受ける後継の新人と、元警視総監を父に持つ都民の新人がぶつかる。2月の区長選に続く代理戦争の様相に、激戦の象徴区として注目が集まる。

 ■ドン、後継者に手ほどき

 5月、「江戸三大祭」の神田祭でにぎわう神田の小売店に、内田氏がふらりと現れた。「都議選にこの子が出るから、よろしく」。傍らに立つ自民公認の会社員、中村彩氏(27)は「お願いします」と店主の女性と握手した。

 内田氏は同選挙区で平成元年に初当選。一度の落選はあったが20年以上、都議のバッジをつけ、中央政界にも影響力を保持してきた。「わざわざ店に来たのは初めてじゃないかな」。店主の女性は驚きを覚えたという。

 内田氏をめぐる情勢を劇的に変えたのは昨年の知事選。都連が小池氏の対立候補を推薦して大敗し、内田氏は都連幹事長を辞任。区長選で小池氏が推す現職の石川雅己区長に新人候補をぶつけたがトリプルスコア以上の差をつけられ、議員引退の意向を表明した。

 内田氏は千代田選挙区での戦いを「総力戦だ」とし、中村氏の出馬表明会見に同席。街宣車に一緒に乗り込み、「お辞儀は深く」などと手ほどきする。区長選などで表立った言動を控えた従来のスタンスとは異なり、報道陣には「何でもやるよ」と意気込む。

 中村氏は小池氏主宰の「希望の塾」に在籍したものの、自民からの出馬を決めた。その理由は「脈々と歴史が続く自民でなければ、政治が動かせないという思いがあった」。

 街頭演説などでは「内田先生より51歳若い私が東京を変える」「小池旋風に負けない」とアピール。応援に駆けつけた丸川珠代五輪相も「一番注目されている選挙区。この肝っ玉に期待したい」と持ち上げた。

 ■対するのは元警視総監の長男

 5月下旬に行われた都民公認の元IT会社員、樋口高顕氏(34)の事務所開き。小池氏は支援者に「私の大事な樋口高顕をよろしくお願い申し上げます」と頭を下げた。

 樋口氏は元警視総監で現ミャンマー駐在大使の樋口建史氏を父に持つ“サラブレッド”。大学時代に小池氏の事務所でインターンとして活動した縁もあり、希望の塾の門をたたいた。「しがらみのない改革」「クリーンな政治」を掲げる。

 「区議会は自民が多い。自民の組織との戦いになる」と樋口氏。石川区長の支援者への挨拶回りや街頭演説を精力的に行い、その様子をSNSで発信する。

 有楽町駅前の街頭演説で、樋口氏と並んだ小池氏は内田氏ら自民都連を「忖度(そんたく)に次ぐ忖度をしてきた。ボスの機嫌を損ねないようにする。そんな政治はもうやめよう」と批判。都民のホームページでは「ドンはやめても、小さなドンがでる」の一文が踊る。

 千代田選挙区ではほかにフリー編集者の無所属、須賀和男氏(61)が立候補を予定している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板