[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
6052
:
名無しさん
:2016/12/07(水) 22:28:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161206-00000094-jij-pol
区議7人を除名=都知事選小池氏支援で―自民都連
時事通信 12/6(火) 16:24配信
自民党東京都連は6日、先の都知事選で党方針に反して小池百合子知事を支援した豊島、練馬両区の区議7人を同日付で除名することを決めた。
5日を期限としていた「身上書」提出の要求を区議側が拒否したため。都連会長の下村博文幹事長代行が党本部で記者団に明らかにした。
小池氏を支援した若狭勝衆院議員に対しては、二階俊博幹事長の口頭での厳重注意にとどまっており、処分に明確な差がついた。下村氏はこの後、小池氏と電話で会談。小池氏は「7人を慰留したが止められなかった」と説明した。
都連は区議側の軟化を期待し、7人に対する離党勧告処分の期限を延期、処分軽減も視野に「身上書」の提出を求めていた。来夏の都議選などをにらみ、小池氏との対立を避けるためだ。
しかし、区議側が応じなかったため、都連は6日に対応を協議。都連党紀委員会の決定通り、除名処分とした。下村氏は「7人への配慮をことごとく拒否するのは、同じ自民党組織の議員としていかがなものか」と不快感を示した。
下村氏は、除名が「小池新党」発足の引き金になるとの見方については「党本部も都連も7人に対して丁寧に再三再四アプローチしてきたのに、聞く耳を持たなかった。その新党の大義に都民は共感しない」と語った。
一方、除名された河原弘明豊島区議は取材に対し、「覚悟していたので受け止める。(今後の対応は)7人で近いうちに話し合う」と語った。身上書を出さなかった理由については、「内容により処分に差が出る可能性があった」と述べ、分断を警戒したことを明らかにした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板