[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
5206
:
チバQ
:2016/06/17(金) 19:09:59
まともなこと言うじゃん
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ6K3HRLJ6KUTFK007.html
都知事選「費用の負担は民主主義の対価」 高市総務相
11:25朝日新聞
■高市早苗総務相
(東京都の舛添要一知事の辞職に伴う知事選について)河野太郎・行政改革担当相が、選挙費用(の問題)や知名度(優先の)選挙となっているため、知事と副知事をセットで選挙し、知事が辞めたときは副知事が残任期間を務めてはどうかと発言した。憲法第93条の規定では「地方公共団体の長などは、その地方公共団体の住民が直接これを選挙する」となっている。選挙にかかる費用は納税者の大変な負担ではあるが、民主主義の対価としては必要と考える。
仮に河野大臣の提案を踏まえた場合、憲法との関係をどうするのか。また、知事と副知事を公選で決める場合、行政執行のあり方に関することで不信任が出て知事、副知事が2人とも失職したらどうするのか。かなり慎重な検討が必要なお話だ。(閣議後会見で)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板