[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
4920
:
チバQ
:2015/04/28(火) 22:18:46
さて、区長選の話題ばかりになってしまったが、同時に大事なのが区議会選挙だ。過去3回の区議選でトップ当選してきた長谷部氏の得票数を大きく上回る当選者が現れた。今回、3期目の挑戦となった岡田マリ氏だ。政党には所属せず、支援も得ていない。
岡田氏は4163票を得てトップ当選。次点の当選者、共産党の五十嵐千代子氏の2750票を大きく引き離した。岡田氏もまた長谷部氏と共に、「同性パートナーシップ条例」の実現を議会で推進してきた一人であり、子育て支援などで実績を積んできた区議である。渋谷区民が一体、何を渋谷区政に望んだのか。「風」がどちらを向いて吹いているのか、長谷部氏の区長選当選と岡田氏の区議選トップ当選からうかがえる。
一方で、「同性パートナーシップ条例」の可決の際に反対票を投じた自民党区議は8人だったが、今回の区議選で10人に議席を増やしている。「同性パートナーシップ条例」がどのように実行されるか。今後も渋谷区議会には注視が必要だろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板