[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
4860
:
チバQ
:2015/04/19(日) 22:38:19
http://www.sankei.com/politics/news/150419/plt1504190019-n1.html
2015.4.19 21:39
【統一地方選】
同性パートナー条例も争点!? 4新人激突の東京・渋谷区長選
ブログに書く0
統一地方選挙は19日、東京都の区長・区議選も告示され、同性カップルを「結婚相当」と認める全国初の「同性パートナーシップ条例」が1日から施行された東京都渋谷区では、現職区長が引退し、さまざまな立場を取る新人4人が立候補した。
区長選では、桑原敏武区長(79)の引退に伴い、無所属新人の4人が立候補し、19日の第一声で政策をアピールした。
「区政を発展させるチャンス。渋谷が変われば東京、日本が変わる」。そう訴えたNPO理事長で元区議の長谷部健氏(43)は同条例の発案者として条例を推進する。同条例を制定させた桑原区長も長谷部氏を後継に指名し、「困っている人が身近にいるのを教えてくれたのは彼。私に足りない部分を補ってくれた」と述べて支援を呼びかけた。
元都議の矢部一氏(64)=民主、維新、社民、生活推薦=は共産の支援も取り付け、桑原区政からの転換を掲げる。「区の現状を調べ上げ、オープンにして皆さんに判断いただきたい」と強調。同条例については触れず、「既に成立した条例であり、特に異論はない」(陣営幹部)と、あえて争点とはしない姿勢を示した。
同条例には自民が反対、公明が賛成したが、自民の推薦と公明の都内組織から支援を受けた元都議の村上英子氏(59)は、公明に配慮して同条例については触れないとの憶測もあった。しかし、この日の第一声では「条例の中身を決めるのはこれから。当選しないと、しっかりと中身を整えられない」と主要争点として挙げた。
同区長選にはほかに、寺社管長の今城陸人氏(67)が立候補している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板