[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
4858
:
チバQ
:2015/04/19(日) 13:20:25
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015041900031&g=pol
保守分裂で混戦=8選出馬の現職VS区議-東京都中央区【統一選】
東京都中央区長選では、全国の市区長で最多の8選を目指す現職の矢田美英氏(74)が出馬。同氏を支えてきた自民党のベテラン区議ら保守系2人と共産党推薦の元区議など計4新人が挑む構図で、混戦は必至だ。
矢田氏は1987年に初当選。97年に約7万人だった区の人口が約14万人に倍増したことなどを実績としてアピールし、「東京オリンピックに向け黄金時代をつくりたい」と意欲満々だ。
自民党は過去7回とも矢田氏を支援したが、多選を問題視。議長経験のある元区議の今野弘美氏(55)を推薦した。今野氏は「子育て世代の流入人口(増加)を見誤り、待機児童が発生した」と矢田区政を批判し、「8期32年を目指す首長の在り方は一つの争点」と主張する。鳩山邦夫元総務相の秘書を務めた元自民党区議の高橋伸治氏(61)も出馬した。
2020年東京五輪・パラリンピックでは同区晴海に選手村が設けられる。多選の是非や五輪を契機にした区の活性化を争点に、激戦が繰り広げられそうだ。(2015/04/19-10:26)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015041900031&g=pol
同性パートナー条例で論戦=4新人出馬-東京都渋谷区長選【統一選】
同性のパートナーを「結婚に相当する関係」と認める全国初の条例を制定した東京都渋谷区。現職の引退で、区長選には4新人が出馬した。条例推進派の元区議・長谷部健氏(43)、条例に反対した自民党が推薦する元都議の村上英子氏(59)らが顔をそろえ、制度の具体化をめぐり論戦が展開される。
長谷部氏は現職の後継指名を受けた。条例制定を区に提案するなど、性的少数者の権利保護に積極的だ。一方、都議会自民党の幹事長を務めた村上氏は条例に関し「区民や関係者の理解が不十分」と慎重。民主、維新など野党が推す元都議の矢部一氏(64)は理解を示す。
条例は4月から施行されたが、「結婚相当」と認める証明書の発行などに関する手続きは今後、定められる。長谷部氏は早期発行を目指すが、村上陣営は「条例は問題が多すぎる。時間をかけて議論する必要がある」とけん制。新区長に誰がなるかで開始時期が変わる可能性がある。
条例には、同性パートナーの賃貸住宅入居や病院での面会などを断った事業者名を公表できる規定も設けられた。ただ、条例に賛成した会派からも「厳しすぎる」との意見が出ており、どこまで厳密に運用するか議論が交わされそうだ。同時に行われる区議選でも条例への賛否が争点になる。(2015/04/19-10:57)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板