[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
4629
:
とはずがたり
:2014/02/12(水) 22:15:19
まあ取り敢えずは無難なことしかできないのかな。
<舛添都知事>交通体系、見直す…就任記者会見
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20140212/Mainichi_20140213k0000m010050000c.html
毎日新聞社 2014年2月12日 19時37分 (2014年2月12日 20時05分 更新)
東京都知事に就任した舛添要一氏(65)が12日、都庁に初登庁し、就任記者会見で「東京の最大の問題の一つは交通体系」と述べ、2020年五輪に向け全面的に見直す意向を表明した。例として、選手村(中央区晴海地区)周辺の自転車専用道整備や電気自動車の活用などを挙げた。またエネルギー問題に関し、前任の猪瀬直樹氏が求めていた電力自由化や発送電分離に「疑問を持っている」と否定的な考えを示した。
舛添氏は都内の交通体系が「鉄道や地下鉄、道路が有機的に関連していない」と指摘。歩道、自転車道、自動車道が併設されている欧州の先進都市を評価し、無公害の自転車や電気自動車の活用に力を入れるとした。ただし五輪に向け都や国が整備を進めている3環状道路(首都高中央環状線、外環道、圏央道)の整備は「都心に入る必要がない車を避ける意味がある」と計画維持の考えを示した。
原発については「基本は国の政策」と説明。東京電力は「国が支えており、都が言えることは限られている」と述べ、株主として火力発電所売却などを迫った猪瀬氏の手法は踏襲しないとした。
また、政策決定に関して職員との情報共有や時間をかけた合意形成が必要だとし、トップダウンが目立った石原・猪瀬都政との違いを強調した。会見後に開いた庁議では、ワーク・ライフ・バランスを重視するとして、幹部職員に定時の帰宅や土日の休みを心掛けるよう求めた。【清水健二、川口裕之】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板