[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
3797
:
チバQ
:2013/11/10(日) 08:49:44
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20131108-OYT1T00496.htm
少数与党・離反…東久留米市長、再選出馬を断念
Tweet
携帯に送る
ヘルプ
.
出馬断念の経緯を説明する馬場市長(7日、東京都東久留米市役所で)
東京都東久留米市の馬場一彦市長(43)は7日、記者会見し、12月15日告示、22日投開票の同市長選には立候補しない意向を表明した。
出馬断念の理由として、議会との対立状態が続いていることを挙げ、「議会にご理解をいただけなかった。市政発展のために、苦渋の決断で断腸の思いだが、立候補しないこととした」と述べた。
馬場氏は、2009年の前回市長選で都内の首長では当時最も若い39歳で初当選し、再選出馬が有力視されていた。民主党政権誕生まもない中、民主党、社民党などの推薦を受けて当選した馬場氏は、当初から少数与党の中で議会対応に苦慮。就任まもない10年3月には暫定予算案を1回否決されたほか、12年度一般会計当初予算案は4回否決され、昨年12月に異例の専決処分を行った。一方、誘致見直しなどを公約した大型商業施設の出店受け入れを決めたことなどから、当初支援した市議も多くが離反した。副市長不在が続き、今年8月からは教育長も不在になっていた。
会見で馬場氏は「政策よりも政局に左右された4年間という印象だ」と述べる一方、「公約の9割近くは実現できたと思う。ごみ収集の有料化は私は否決されたが、新市長にはぜひ進めてほしい」と主張した。同市長選には、市民団体代表・草刈智ちのぶ(55)(共産推薦)、前市議・並木克巳(44)(自民推薦)、元衆院議員秘書・前田晃平(30)(日本維新の会推薦)の新人3氏が、無所属で立候補することを表明している。同日程で市議補選(欠員1)も行われる。
(2013年11月8日14時00分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板