[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
3759
:
チバQ
:2013/06/25(火) 22:53:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130625/CK2013062502000107.html?ref=rank
都議選 当選者127人を分析
2013年6月25日
都議選の当選者百二十七人のうち女性は二十五人で、前回選挙の二十四人を上回り、過去最多を更新した。党派別では共産党が十一人で最も多い。みんなの党は四人、自民党と公明党、生活者ネットは三人ずつで並んだ。惨敗した民主党は、前回の十人からゼロに減った。
当選者の平均年齢は五二・九一歳。前回の五〇・〇七歳より三歳近く上がった。最高齢は、自民の内田茂氏(千代田区)の七十四歳。最年少は共産の米倉春奈氏(豊島区)の二十五歳。
政党別の内訳は、自民五四・三三歳、公明五六・二一歳、共産五六・七六歳。これに対し、民主は四二・三三歳、みんなは四二歳と一回りほど若い。
年代別にみると、六十代が三十九人で最も多く、四十代と五十代はともに三十三人で並び、三十代の十四人が続いた。
当選回数の最多は初当選の三十四人で、うち十九人は自民だった。三回目二十九人、二回目二十四人、四回目十九人、五回目十四人と続き、最多は自民の立石晴康氏(中央区)の八回目。
出身分野別では、区議や市議など地方政界が六十四人で、過半数を占めた。続いて議員秘書の二十五人、政党役員十四人など。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板