[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
3605
:
チバQ
:2013/06/15(土) 02:14:54
http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000m010090000c.html
都議選告示:参院選占う前哨戦 各党、国政選挙並みの態勢
毎日新聞 2013年06月14日 22時03分
東京都議選が14日告示された。各党とも7月4日公示が固まっている参院選の前哨戦として国政選挙並みの態勢を敷く。自民、公明両党は都議選大勝で、参院選で野党が多数を占める「ねじれ国会」解消につなげるシナリオを描く。民主党は反転攻勢の正念場と位置づけ、支持率が急落する日本維新の会も浮沈のかかる戦いとなる。
石破茂幹事長は14日、JR池袋駅前の街頭演説で「都議選に総力を挙げて臨む。東京が良くならずに日本全体が良くなることはありえない」と強調し、都議選と参院選を一体で戦う決意を語った。自民党は2009年の前回都議選で惨敗し、直後の衆院選での政権転落につながった。当時首相の麻生太郎副総理は東京・神田神保町で演説し「雪辱を果たさなければならない。都議選は国政に直結している」と声を張り上げた。都議選と直後の国政選挙での自民の得票率はほぼ連動してきた。
高い内閣支持率を背景に自民には追い風が吹いているが、4月以降、青森、名古屋、さいたまなど主要な市長選で与党推薦候補が敗れており不安もある。参院選直前での都議選勝利を「大きなステップ」(幹部)とにらむ。
安倍晋三首相は14日、官邸で15日からの訪欧の勉強会などをこなし、街頭には立たなかった。野党は13日に首相出席の参院予算委員会開催を要求したが、自民党は「訪欧準備で不可能」と拒否。このため「遊説に行けば文句が出かねない」(官邸関係者)と判断した。
「アベノミクス」の副作用を国会で追及されることを避けたとみられるが、高支持率の首相が表に出ない「足止め」につながり、ちぐはぐさも目立った。この日、党首が演説しなかったのは自民党だけだった。
昨年の衆院選の惨敗以降、党勢衰退が続く民主党は、都議選で踏みとどまり、復調を形にしたい考えだ。維新の失速で相対的に求心力を回復しており、参院選でのみんなの党や社民党、みどりの風との選挙協力も進む。都議選の結果次第では協力をさらに深められる可能性もある。党幹部は「株価も乱高下して政権は揺らぎ始めた。流れが変わりつつある」と語る。ただ「敵失頼み」は否めず、議席減をいかに食い止めるかの「守り」に腐心している。
. 一方、維新は石原慎太郎共同代表の地元の都議選で苦境をはね返そうと躍起だ。石原氏は14日の街頭演説で都知事時代の実績を強調、イメージ回復に懸命だ。みんなの党の渡辺喜美代表は14日の記者会見で都議選について「その時々の政党支持率に非常に左右される」と危機感を見せた。
共産党は参院選を意識し、都議選でも護憲などを掲げて「自共対決」の構図を強調。生活、社民、みどりの風の各党も議席獲得で参院選への弾みを付けようとしている。【高山祐、福岡静哉】
.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板