[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
3574
:
チバQ
:2013/06/08(土) 20:50:17
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130525dde041010018000c.html
つむじ風の下で:’13都議選/中 「脱原発」は長期戦
毎日新聞 2013年05月25日 東京夕刊
「仲間うちにしか伝わっていなかったのかな」
多い時は数万人が官邸前に詰めかけた毎週金曜夜の脱原発デモ。仕事を終えてから参加していた東京都三鷹市のホームヘルパー、西川一哲さん(36)は今、そう感じている。
民主党政権の発足から間もないころだった。脳性まひの障害がある上田要(もとむ)さん(64)の介助で、都内で行われた障害者自立支援法廃止を求めるデモに同行した。想像とは違う、整然とした雰囲気が新鮮な驚きだった。「デモも、まっとうな活動なんだ」
東日本大震災の後に脱原発のうねりが高まると、自ら運動に関わることが多くなった。広島出身の被爆2世だった上田さんとも思いが共有できた。昨年11月の都知事選告示日の夜はJR高円寺駅前で、脱原発を掲げる候補者を囲む輪の中にいた。ツイッターなどで演説を知った若者が次々集まった。「接戦になるのでは」。期待が高まった。
だが結果は、約100万票を集めたものの大敗。同日の衆院選も「2030年代の原発ゼロ」を訴えた民主党などが惨敗。運動の成果が見えず、疲れを感じるようになった。仲間からのデモの誘いを「花粉症がひどくて」と断るようになった。
あの挫折感から半年。アベノミクスへの支持が広がる中、今回の都議選で原発の是非を前面に掲げる陣営は少ない。民主党都連が今月発表した都議選マニフェストからは、原発に関する記述が消えた。「実現への手法や過程を示さずに原発ゼロを約束する方が無責任だ」と現職都議。
地域政党の東京・生活者ネットワークから出馬予定の候補は<原発ゼロ 放射能から子どもを守る>と書いたのぼりを掲げて街頭演説をしていたところ、通行人に「経済が駄目になるじゃないか」と非難されたという。
大型連休中、西川さんは上田さんに「車いすを押してほしい」と誘われて久しぶりに脱原発デモに参加した。青空の下、家族連れの参加者たちと太鼓や風船を手に歩いた。ビルや沿道の人々から注目されていると感じた。「また頑張ってみようか。これからは長期戦だ」。少し気が晴れた。
この半年は、充電期間だったのかもしれない。都議選で支持したい候補はまだ見つからないが、投票するという責任を果たしたうえで意見を言っていきたい。そう思っている。【竹内良和】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板