[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
3510
:
名無しさん
:2013/05/12(日) 18:16:36
’13都議選:各選挙区の情勢/1 /東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130511-00000010-mailo-l13
都議選は6月14日の告示まで約1カ月となった。少数激戦だった2009年とは一転、第三極が新人を多数擁立。10日現在で前回の立候補者数を約20人上回る244人(毎日新聞調べ)が出馬を表明し、激戦が予想される。最新の情勢を選挙区ごとに報告する。(敬称略)
.
◆千代田区
◇民主、候補者選び難航
都議会第1党の民主が、前回選で党の追い風に乗る形で初当選した現職の離党により、候補者選びに難航している一方、復活を期す自民元職の内田は、7選を目指し組織固めに余念がない。
党都連幹事長を務め、実績と知名度はあるが、2月の区長選で自民推薦の候補が敗れ、一時は責任問題が浮上した。
共産は、昨年の衆院選(東京1区)や区長選にも出た新人の冨田を擁立。同じく新人の後藤は、区長選に続き無所属で出馬する。
◆中央区
◇若年層の動向、カギに
民主現職の岡田に、前回選で敗れた自民元職と、共産、みんなの両新人が挑む構図。
子育てや福祉分野への尽力を訴える元小学校教諭の岡田に対し、再起を期す自民・立石は、都議を7期28年務めた実績を強調する。
共産は元区議の田辺を擁立。区議のみんな・石島は自民からくら替えし、「新旧交代」を掲げる。
有権者数が前回より1万人以上増える見込みで、特に増加が顕著な若年層の動向もポイントになりそうだ。
◆港区
◇自民、2議席独占狙う
民主、自民の現職2人と、元職1人、3新人が出馬を予定し、乱戦模様だ。
民主現職の大塚は初当選以来12年間、駅頭で街頭演説を続け、マンション建設で人口が増えた地域でも浸透を図る。
自民は、区議6期など地元での政治活動が40年になる現職・来代が3選を目指し、追加公認した区議会議長の新人・菅野との2議席独占を目指す。
共産新人の猪熊は、区議3期の実績を基に、福祉優先の都政への転換を主張。元経済産業省職員のみんな・安部と、93年から都議を1期務めた生活・菊地も、支持拡大を狙う。
◆新宿区
◇第三極割り込めるか
長年、民自公共が4議席を分け合ってきたが、維新、みんなが新人を立て、激戦になりそう。
前回、次点にダブルスコア近い票差でトップ当選した民主現職の猪爪は、都議2期の実績を強調。自民は前回と同じ2人を公認。閣僚経験が長かった与謝野馨氏の元秘書で現職の吉住は組織を固め、4年前は次点に泣いた元職の秋田は、精力的な街頭演説で返り咲きを狙う。
公明・吉倉と共産・大山の両現職は、厚い組織票で議席死守の構え。維新は区議2期の小野、みんなは浅尾慶一郎政調会長の元政策秘書の徳広を立て、議席獲得を期す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板