[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2927
:
名無しさん
:2011/07/05(火) 23:17:11
「『先生、がんばってー』。打席に立つ大田区議に女性の高い声が飛ぶ。応
接しているのは同区議会事務局職員。見渡すと、スポーツウェア姿の同区職
員が一〇人もおり、三塁側ベンチやバッターボックスの後ろで<お世話仕事>
をしていた。選手の区議たちに冷たいお茶を出したり、審判に球を届けたり、
球拾いをしたりと休む間もない忙しさ。反対側の一塁側の江東区議チームの
ベンチ付近でも同区職員六人が雑用に追われていた。区職員は同大会に<業
務>で参加しており、給料が支払われている。だが、区議らの親ぼくを深め
る任意の野球大会なのに、なぜ区職員が公務で働かなければならないのか…
…」(『毎日新聞』一九九八年八月一日付の記事から)
これは二三区の特別区議会議員野球大会の一コマである。別名「区議の甲子
園」というそうだが、言うまでもなく野球は区議たちの公務ではない。それ
なのになぜ区の職員が「公務として区議のお世話」をしなければならないの
か、そして、なぜそんなことに給料=住民の税金が払われなければならない
のか、という疑問は当然わいてくる。しかも特別区協議会では毎年「催物開
催事業費」を計上して、この「区議の甲子園」なるものに二〇〇万円以上使
っているという。この二〇〇万円は、区議への賞品、審判や議員の健康管理
のために雇う保健師報酬などに使われるそうだが、その出所は各区からの分
担金収入であると、新聞は伝えている。
安達智則=鈴木優子『知られざる東京権力の謎』(花伝社、2006年)pp.40-41
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板