したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

2889チバQ:2011/04/26(火) 21:33:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110425/CK2011042502000053.html
小金井市長選 佐藤さん、現職破る 市政の課題批判
2011年4月25日

こぶしをつきあげ支援者らと喜ぶ佐藤和雄さん(左から4人目)=小金井市で


 統一地方選後半戦は二十四日、一斉に投票された。多摩地域では翌日開票の八王子市議選を除き、七市長選と二十一市町村議選が即日開票されて、新市長・議員が次々と決まった。市長選のうち三鷹、東村山両市は現職が勝利したが、小金井市は元新聞記者の新人が五選を目指した現職を破り、国立、東大和両市でも新人が現職に競り勝った。現職が引退する清瀬、稲城両市は自民などが推薦した新人が勝利した。島しょ地域では大島町長選と四町村議選が投開票された。

 四年前の市長選から続くごみ処理場問題をはじめ、数多い争点の中行われた小金井市長選は、無所属新人で元朝日新聞記者の佐藤和雄さん(53)が、五選を目指した現職の稲葉孝彦さん(66)=自民、公明推薦、新人で元日刊ゲンダイ記者の橋詰雅博さん(60)=共産支持=の無所属二人を抑え、初当選を果たした。

 午後十時すぎ、同市中町四の佐藤さんの選挙事務所に「当選確実」の一報が入ると、ボランティアとして選挙を戦った支援者らが歓声を上げ、抱き合って喜んだ。佐藤さんは万歳の代わりに、支援者らと「小金井新時代オー!」と何度もこぶしをつきあげた。「市民の力で市政が変わったことは大きな意味がある。子育てタウン、エコタウンなど、掲げた公約を実現するため明日から全力を尽くします」と語った。

 選挙戦では、市政の懸案を「三重苦」と表現し批判する一方で、「子育てタウン小金井」を掲げ、子育て世代への支持浸透を図った。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110425/CK2011042502000051.html
国立市長選 関口さん、再選果たせず 力不足をわびる
2011年4月25日

国立市長選に落選し、支持者に頭を下げる関口博さん=国立市で


 「住基ネットは犯罪を招き、(日本が)恐ろしい中央集権国家になっていく」。国立市長選で敗れた現職の関口博さん(57)は、選挙事務所に集まった支持者らに力不足をわびた。

 住民基本台帳ネットワークの切断をめぐる東京地裁の「違法」判決によるダメージに加え、JR国立駅前まちづくりでは、市民参加で計画をつくったが、試算では都市計画道路建設などに多額の予算が必要と見込まれることになった。

 このため前回は支持を受けた共産は、新人の元市議小沢靖子さん(67)を推薦。初当選した前回の支持層が分裂し、厳しい選挙戦を強いられた結果、市議会で対立を続けた自民、公明などが推す新人佐藤一夫さん(63)に一歩及ばなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板