したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

252とはずがたり:2005/06/22(水) 00:12:19
>>250
更に5人か。

>>251
有り難うございます。以下転載。4年前から話しはあって,輿論調査の結果が決め手となったようですね。

’05都議選:注目区から/4止 武蔵野市 告示直前の一本化 /東京

 ◇絞られた選択

 告示まで10日と迫った14日午前8時。民主党の菅直人前代表がおひざ元、武蔵野市の武蔵境駅前で松下氏を応援するためマイクを握っていたところ、無所属で出馬を予定していた山本ひとみ氏(49)が駅立ちのため姿を見せた。マイクを渡された松下氏は、ライバルとの予期せぬ鉢合わせに思わず声を張り上げた。

 菅氏はすかさず山本氏に歩み寄り、声を掛ける気遣いを見せた。そして松下氏のそばに戻る途中、「あの人(山本氏)が出なければ勝てるのになあ」と苦笑した。山本氏を支援する政治団体「市民の党」と民主が候補の一本化に向けて急展開を見せ始めたのは、その夜のことだった。

 山本氏は、市民の党の斎藤まさし代表に独自の情勢調査の数字を見せられ、「もうこれ以上自民党にこの1議席を渡すのは避けたい」と自らの出馬断念を決めた。15日夜、斎藤氏は、結婚式出席のため都内のホテルにいた菅氏の携帯電話を鳴らした。その後、直接会って松下氏で一本化することを確認し、握手を交わした。

 候補の一本化は4年前の前回選挙後に交わした約束だった。自民現職が初当選を果した前回は、山本氏の夫が次点、民主の公認候補はさらにその得票数を下回った。両陣営の支援者は「打倒自民で固まるべき時になぜ、みすみす議席を逃すのか」と不満を爆発させた。

 今回もその怒りはくすぶり続けた。昨年11月から山本氏が市内に自らのポスターを張る一方、民主は「生活者ネットワーク」から統一候補を担ぎ出すことも検討したが、「一本化できないなら乗れない」とネット側に辞退された。

 松下氏が民主公認の正式な要請を受けたのは、4月も半ばに差し掛かってから。松下氏が出遅れを取り戻そうと市内を回ると、民主と市民の党の支持層が重なるだけに、「どちらに入れたらいいのか分からない」と戸惑う声も聞こえた。一本化を発表した17日の記者会見で、菅氏は「(自民と民主の)どちらを選ぶか明確になった。市民には分かりやすくなった」と強調した。

 一方、小美濃氏の陣営は「この事態は放っておけない。作戦の練り直し」と同日夜、対策会議を開いた。支援する土屋正忠・武蔵野市長は「都議会は地方自治。地元を知らない候補者を市民は支持しない」と松下氏をけん制する。宮本氏は街頭で「都議会では民主党を含めてオール与党」と批判の声を強める。

 全42選挙区中、候補者の平均年齢が36・3歳と最も若い武蔵野市で、有権者の心をとらえるのはだれか。カラ梅雨気味の空の下、都議選はあと3日で告示を迎える。[鈴木梢]=おわり
………………………………………………………………………………………………………
 ◇武蔵野市(定数1−3)
小美濃安弘 42 党総支部役員自現
松下玲子  34 [元]酒造会社員民新
宮本徹   33 党地区委員長共新
毎日新聞 2005年6月21日


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板