[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2486
:
チバQ
:2010/12/05(日) 13:36:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101205/CK2010120502000068.html
世田谷区議会 13年ぶり徹夜議会
2010年12月5日
議員定数の削減条例案を三日の本会議で、賛成多数で可決した世田谷区議会は、条例案の採決後も、賛成、反対派の対立が収まらず紛糾した。本会議が閉会したのは翌四日の午前五時すぎで、同区議会では一九九七年以来の徹夜議会となった。来年四月の統一地方選を前にした各会派の思惑がぶつかり、大荒れの師走議会となった。 (松村裕子)
議員定数を五二から五〇に減らす条例案は自民、公明、民主などが提案した。これに反対する共産、生活者ネット、社民などは「審議にあたり、区民の意見を聞くべきだ」と公聴会の開催を求めた。
要求は受け入れられず二日の議会運営委員会で条例案が賛成多数で可決されたため、反対派は三日朝に、公聴会開催を盛り込んだ条例案を提出した。「当日の提案は唐突」と反発する自公民は取り下げを求め、午後の本会議では自公民が提出した条例案のみが採決された。その後も、双方は対決姿勢を崩さず、公聴会開催を盛り込んだ条例案は、明け方近くになりようやく採決。賛成少数で否決した。
定数削減は、一人の議員数減少が活動に深刻な打撃を与える少数政党にとって、より影響が大きい。賛成した区議は「反対派のパフォーマンス」と批判するが、反対した区議は「議会だけで決める問題ではない。公聴会で区民の考えを聞くべきだ」と話す。条例の中身の議論より手続き論が先行したことに、賛成会派の区議からも「本当は大事な内容なのに残念」との言葉が漏れた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板