[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2277
:
チバQ
:2010/02/20(土) 10:53:14
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100217ddlk13010263000c.html
託す:2010年町田市長選/上 保育園の待機児童 /東京
◇「入園いつ」募る不満
「生活も楽じゃない。できれば早めに仕事をしたいんだけど……」
腕に長男(1歳6カ月)を抱いた町田市内の主婦(31)がため息をつく。保育園に入園を申し込んだが、空きがないと断られた。
出産と同時に退職したが、景気回復の兆しは見えない。会社員の夫の給料だけでは不安が残る。「パートでも足しになる。この子を一時保育ででも預けたいが、いつになるのか」。保育園からの連絡を待ち続けて半年以上が過ぎた。
市内の待機児童は昨年4月1日時点で417人。多摩地区では八王子市の453人に次ぐ数字だ。しかも前年から183人も増えた。不景気による共働き世帯の増加、さらにマンション建設が相次ぎ子育て世代が増えたのが理由とみられる。
今年度の市は待機児童の解消に追われた。20年間の期間限定で土地所有者に保育園の建設・改修費用を、運営する社会福祉法人に賃借料をそれぞれ補助する全国初の事業も、その一環だ。この4月には保育園4園の開所にこぎつけ、新たに計267人の受け入れのめどがたった。
東名高速・横浜町田インターチェンジに近い南地区の同市鶴間に建設中の「ハッピードリーム鶴間」もその一つ。約1キロ離れた「南つくし野保育園」を運営する社福法人「龍美」が市内2カ所目の施設を発足させる。
新興住宅地の南地区では、待機児童が105人と市内5地区で最多。南つくし野保育園には現在、従来の定員90人を超す106人(0〜5歳児)が入園している。それでも、現在の待機児童は65人。市内最南端のため、他の保育園との連携も難しい。土橋一智副園長は「入園を望む親の願いは切実。地域の声に応えたかった」と新設の動機を語る。一方で「新設には数千万円が必要で、このままだと大きな法人しか手を挙げることができない」とも訴える。
全国初の事業は先進的事例だとして他自治体からも見学に訪れる。しかし、市内の個別の事情をみれば、まだまだ改善の余地は残る。不景気が続く以上、対策の強化は急務だ。
◇ ◇ ◇
町田市長選は5人が立候補し、激しい選挙戦が展開されている。有権者は、次の4年間のかじ取りを誰に託すのか。21日の投開票を前に、市政の課題を探った。【伊澤拓也】
〔都内版〕
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板