[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2184
:
チバQ
:2009/11/07(土) 21:56:52
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/feature/hachioji1237475820661_02/news/20090320-OYT8T01083.htm
対決の構図 羽村市長選
(下)西口区画整理どうする
JR羽村駅西口を出ると、周辺は住宅街で、狭い道路を自動車が窮屈そうに通り抜ける光景が目に飛び込んでくる。整然と整備された同駅東口とは対照的だ。
西口土地区画整理事業は2003年、都の認可を受けて事業計画決定された。総面積42ヘクタールの地区に新たに3本の幹線道路を通し、住宅地を整然と整理することが目的。08年2月には、それぞれの地権者に土地の移転先を示す換地設計案が示され、今後、住民の意見や要望を受け入れて調整された設計案が、再度公表される予定になっている。
同駅そばで50年近く電器店を営む草島正芳さん(73)は、「昔の農道がそのまま残っているので、配達に行っても、車をとめられない」と嘆息する。狭い道路は、防災面でも問題がある。福生消防署羽村出張所は「消防車が入っていけず、遠くからホースを延ばすしかないところもある」と指摘している。
一方、計画発表当初から根強い反対の声がある。「移転先の土地は、元の土地より面積が削られる」「高齢者にとって、引っ越しは精神的な負担になる」――。現在、地権者が市の公金支出差し止めなどを求める行政訴訟も数件起きている。「羽村駅西口区画整理反対の会」世話人の山下哲美さんは、「住民負担などについて、市はきちんとした説明をしてこなかった。住民合意は得られていない」と語気を強める。
「区画整理について、財政の見通しはどうか」
3月市議会では、複数の市議から、こんな質問が出た。
昨秋からの世界的な不景気の波は、市財政を直撃した。法人市民税が前年度比45%の大幅減、市税全体で同6%の落ち込みが予想され、10、11年度に09年度と同じくらい市債発行などをしても、5億〜7億円の財源が不足する見込み。
区画整理は総事業費355億円の大事業で、市費で234億円を負担する。市区画整理事業課によると、今年度末時点での事業の執行累計額は12億7300万円の見込みで、執行率は約4%。最も費用のかかる家屋の移転などはこれからだ。
現職・並木心氏は、移転の効率化などで経費を削減するとしながらも、「長期間かけて行う重要な事業。事業の骨格は崩さない」と街づくり推進を重視する一方、「さらなる行政改革を進める」と訴える。
一方、新人の山下義基氏は「区画整理は、財政破綻(はたん)を招きかねない。事業を一度止めて見直し、福祉や介護にお金を回す」と主張。「西口住民だけの問題ではなく、全市民の問題」と指摘する。
市財政が逼迫(ひっぱく)するなか、市の方向性を決める重い選択が市民に委ねられている。
(2009年3月21日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板