したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

2143チバQ:2009/10/03(土) 11:49:46
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091002ddlk13010305000c.html
明日の武蔵野:09年市長選/上 伊勢丹吉祥寺店撤退 街に大きな波紋 /東京
 ◇市と連携に期待
 「街にふさわしい集客力のあるテナントにしてほしい」。6月末、「吉祥寺活性化協議会」の本田拓夫会長が、武蔵野市開発公社を訪れた。手には来年3月に「F&Fビル」から撤退する伊勢丹吉祥寺店の後継テナントについての要望書。ビルを所有する同公社の伊藤隆造理事長が恭しく受け取った。

 38年にわたり街の活性化を引っ張ってきた百貨店が閉店するというニュースは、街に大きな波紋を広げた。

 都内有数の商業地・吉祥寺。個性的な店舗が軒を連ね、ジャズやアニメなどの文化が薫る。井の頭恩賜公園との調和も魅力につながり、各種調査で「住みたい街ナンバーワン」に選ばれる武蔵野の「顔」だ。

 変化は伊勢丹の撤退だけではない。約40年ぶりとなるJRの駅の大規模改良工事が秋から始まり、駅ビル「吉祥寺ロンロン」に入居する店舗が1日から部分的に閉店。京王電鉄の駅ビルも来年4月から建て替えの予定だ。1〜8階に店舗を構える手芸店「ユザワヤ」も来年2月末から一時閉店する。「吉祥寺は時代の転換点を迎えた」と本田会長は言う。

 とりわけ伊勢丹撤退後のF&Fビルへの関心は高く、これまで50件以上の打診が寄せられているという。大型店と共存共栄してきた商店街が恐れるのは、大型店の「独り勝ち」で商店街がにぎわいを失うことだ。吉祥寺サンロード商店街の木村征司理事長は、「成り行きによってはシャッター商店街にもなりかねない」と危機感を募らせる。

 新宿、立川などの大規模な商業地に対抗し、集客力をどう維持すればいいのか。市は07年3月「吉祥寺グランドデザイン」を策定。街づくりの方向性を打ち出した。来年4月には新たに1200台が止められる駐輪場を開設。商店に荷物を搬入する車のための駐車対策も進めている。

 吉祥寺の盛衰は市の活力にもかかわる。武蔵野商工会議所の稲垣英夫会頭は「我々だけではパワーが足りない。行政と協調してやっていきたい」と、市との連携に期待を寄せる。

    ◇

 4日に投開票が迫った武蔵野市長選。市政の課題を2回にわたって探る。【野口由紀】

〔都内版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板