[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2112
:
名無しさん
:2009/08/10(月) 17:04:11
すっかり抵抗勢力になった自公
民主VS自公、駆け引き都議会 石原知事「傍観しか…」
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200908100070.html
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/images/TKY200908100150.jpg
東京都議選で第1党になった民主党と、過半数を維持できなかった自民・公明両党が議事をめぐって対立し、改選後初の臨時議会が、予定の10日午後1時に開会できない異例の事態になった。事前の協議で両者の溝が埋まらず、民主幹部も「最悪の場合は議会が流れる」と語るなど、空転する可能性が出てきた。
臨時議会では、正副議長のほか、10委員会のメンバーを決める。これに加え、民主は、新銀行東京の再建、築地市場移転という都の方針を再検討するための特別委員会新設も提案する方針だ。
民主にとっては、「新銀行東京からの早期撤退」「築地市場の強引な移転に反対」という都議選公約を実現するための特別委だが、石原都政与党の自民・公明は、過去の否定につながりかねないだけに反発。「まず常任委員会で議論すべきだ」と主張する。
さらに、これまで大人数会派を優先してきた9常任委員会の議席配分方法で、民主は共闘する「生活者ネットワーク・みらい」(ネット)など小人数会派を優遇する案を主張。自民・公明は「民主も受け入れてきた方法をなぜ変えるのか」と批判する。
7月下旬から事前協議を続け、自民・公明は特別委などの白紙撤回を求めたが、10日午前の協議でも折りあいがつかなかった。都議会局によると、事前に議事進行手順が整わなければ、開催が見送られる可能性もあるという。
民主は、都議会で主導権を握り、政権交代を訴える衆院選でアピールしたい考えだ。ある都議は「党幹部から、特別委を設置できなければ辞職しろと言われた」と明かす。
だが、第1党とはいえ、民主は54議席。民主が推薦したネットの3議席を足しても、過半数の64議席に届かない。民主が主張を通すには共産など他会派の支援が必要だ。
共産は、特別委設置には賛成だが、同党幹部は「民主とはあくまで是々非々。協調できない案件も出てくる」と話しており、民主幹部からも「自公との連携も必要で、なるべくぎくしゃくしたくない」と本音が漏れる。
それが見えるだけに、自民・公明は民主を揺さぶっており、「数で押し切って損するのは民主だ。いずれは我々に泣きついてくる」という。
ただ、対立が続けば、ことあるごとに都議会が紛糾し、石原慎太郎知事は厳しい都政運営を迫られる。知事は「私はただただ傍観して待つ以外はありませんな」と話している。(別宮潤一、池田敦彦)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板