[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2078
:
とはずがたり
:2009/07/15(水) 22:03:10
都議選 『保守の町』青梅市ルポ 『民主に一度政権を』『自民に喝入れすぎ』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090715/CK2009071502000059.html
2009年7月15日
伝統的な保守の町だが、自民離れが進んでいた=青梅市で
過去五十年間ずっと自民党が都議会の議席を守り続けてきた保守地盤ながら、十二日の都議選で、自民現職が民主新人に敗れた青梅市選挙区(定数一)。「一度は民主に政権を取らせた方がいい」「少し結果が厳しすぎたかも」。保守票田とされる商店街を歩くと、さまざまな思いが交錯していた。
JR青梅駅南側の旧青梅街道沿い。古くから続く商店が並び、保守的な土地柄とされる。しかしここでも異変が起きていた。
「今回、生まれて初めて自民党以外に投票した」と、高齢の男性店主は明かす。数年前まで自民党員だったが、小泉政権以降、自民に違和感を抱くようになった。「自民の国政がまったくだめだ。一度民主党にやらせたらいいんじゃないの」。衆院選でも自民党以外に投票するという。
無党派だという女性経営者は、麻生太郎首相だけでなく、自民党全体に不満があるという。しかし「まさか、現職が落ちるとは思っていなかった」と結果に驚く。「ちょっと喝を入れすぎたかも」。現職候補がかわいそうにも思え、衆院選では自民候補に投票しようかと考えている。
自民現職に投票した食品店主は「青梅は昔から保守の土地柄。現職のことはよく知っているし、信頼している」と投票理由を話す。しかし衆院選では「一度、民主にやらせてみてもいいかもしれない」と思う。「アメリカみたいに交代で政治を任せればいい」
現職候補に投票し、衆院選でも自民に投票する予定の四十代の男性経営者は「若手の自民離れが進んでいる。ここから(保守層が)どんどん崩れていくのではないか」と、危惧(きぐ)していた。 (布施谷航)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板