[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2070
:
とはずがたり
:2009/07/14(火) 19:53:33
そういえば開票前には既に38議席なんて言葉も飛び交ってましたね。正確だなぁ。。
落とした北多摩はカウントに入ってただろうから予期せず通った選挙区が一箇所あったのか?
都議選過半数は… 与党、悲観論広がる
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009070902000048.html
2009年7月9日 朝刊
自民、公明両党が十二日投開票の東京都議選への危機感をさらに強めている。負ければ、一気に政局流動化という展開が予想される中、勝敗ラインと位置付ける与党過半数の確保さえ、もはや自信が持てない。与党内の空気は重苦しい。 (吉田昌平)
麻生降ろしや、首相のやけくそ衆院解散を回避するため、都議選でなんとか格好をつけなければならないという大前提が与党にはあった。そのために、都議選の勝敗ラインを低くしていたはずだったが、「それさえもクリアできないのではないか」(党幹部)との空気がここ数日で急速に広がっている。
両党は八日朝の幹事長らの会合で情勢を分析し、厳しい戦いになっているとの認識で一致。自民党の細田博之幹事長は会合後、「自公合わせて、過半数確保をぎりぎり目指したい。そういう気持ちだ」と述べた。
麻生首相に近い幹部さえ、周辺に「相当悪いな。都議選後、一、二日で何が起こるか」と弱気な言葉を吐いた。
自民党に悲観論が出ているのは、都議選への関心の高さだ。期日前投票は六日時点で、前回と比べ一・六八倍の十四万九千六百四人。投票率が上がれば、無党派層の動向が勝敗を左右する。本紙の都民を対象にした世論調査では、無党派層の投票先は自民9・1%に対し、民主26・2%。自民党の不利は明らかだ。
過半数確保には公明党が二十三候補全員当選を果たしても、自民党が四十一議席を獲得する必要があるが、「自民は三十八議席ぐらいだろう」(自民幹部)と悲観論が支配的になってきた。
問題は都議選敗北後に首相がどう出るのか。「もし過半数を割ったら、そのときは辞めざるを得ない雰囲気になるかもしれない」(古賀派幹部)との声の一方で、首相がなお自分の手で衆院解散をしたがるのではないかとの見方は消えない。
七日夜の党ベテラン会合では「絶対に解散させてはならない。歴史的大敗となる」などの声が続出。若手・中堅にとどまっていた麻生降ろしは幹部クラスにまで広がりつつある。緊張感がいよいよ高まってきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板