[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
2042
:
名無しさん
:2009/07/14(火) 00:33:30
■府中
◇民主系独占ならず
府中市では、自民現職・比留間敏夫さん(75)と民主新人・小山有彦(くにひこ)さん(33)、無所属現職・備(そなえ)邦彦さん(61)の実質三つどもえだったが、小山さんと比留間さんが制し、自民と民主で議席を分け合う形となった。
小山さんと前回民主の公認争いに敗れた備さんは前回からの“内紛”を引きずった。民主党都連は備さんの支援を告示4日前に決定し、当選後の会派入りを約束。民主系候補での議席独占を狙った。
小山さんには菅直人代表代行が何度も応援に駆け付けるなど連携をアピール。自転車で市内を駆けめぐるなど若さも前面に打ち出し、追い風に乗った。備さんは連合傘下の旧同盟系労組の組織内候補で、同じ労組系の幹部も支援に駆け付けたが、浮動票を取り込めなかった。
比留間さんは自民への逆風に加え、高齢批判にさらされ、厳しい戦いを強いられたが、公明の推薦も受け、後援組織などを手堅くまとめた。【野口由紀】
■文京
◇共産・小竹さん落選
文京区は、自民、民主、共産の3人が2議席を争う構図。前回05年選挙は、鳩山太郎氏の無所属出馬で保守分裂模様になり、共産党の小竹紘子氏(67)がトップ当選。だが、今回は自民対民主の構図が強まる中、小竹氏は当選ラインに届かなかった。
小竹氏は選挙中、「都政は『自民か民主か』ではなく『オール与党か共産党か』だ」として、共産党の存在感をアピール。選挙戦後半からは「女性現職」を前面に出し、保育園の待機児童対策や高齢者医療費の問題などについて強く訴えた。
また、志位和夫委員長も告示後、3日にわたり応援に駆けつけ、党の総力を挙げて議席の死守を目指したが、かなわなかった。【田村彰子】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板