したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1954千葉9区:2009/07/13(月) 00:13:58
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY200907120254.html
都議選 民主が圧勝第1党、自公は過半数割れ
2009年7月12日23時54分

 東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党が改選前の34議席から54議席に躍進し、自民党に代わって初の都議会第1党になった。自民は公明党と合わせた勝敗ラインの過半数(64議席)を維持できず、議長選の汚職事件をめぐる「黒い霧解散」で38議席だった65年都議選に近い惨敗。自公の敗北で与党内では衆院解散の先送り論が広がり、「麻生降ろし」が強まりそうだ。民主党は13日にも内閣不信任決議案と首相問責決議案を提出する構えだ。解散の決意を固める首相が与党の抵抗を押し切れるか、最大の正念場を迎えた。石原慎太郎知事の都政運営にも大きく影響しそうだ。投票率は54.49%で、前回の43.99%を10.50ポイント上回った。

 「東京からの政権交代」を目指して前回の51人を上回る過去最多の58人を公認した民主党は現有34議席を上回り、第1党を確実にした。

 全42選挙区で七つある1人区のうち5選挙区で当選、前回の2勝5敗から形勢を一転させた。さらに、16選挙区ある2人区で公認候補の全員が当選、5選挙区ある3人区でも上位で当選を果たした。定数4人以上の選挙区でも同じ勢いで、複数の候補を擁立し競わせて票を掘り起こす作戦が功を奏し、躍進した。

 一方、民主党の勢いに押された自民と公明(現有計70議席)は過半数を割り込んだ。

 58人を擁立した自民党は、麻生内閣の支持率が低迷するなか、無党派層の支持を得られず、都連幹事長らベテラン議員が次々と落選。現有48議席を下回り、40年間守り続けた第1党の座を失った。

 同党は今回、告示前から麻生総裁(首相)が候補者57人の事務所などを訪れる異例の応援を展開。告示後も閣僚や党幹部を相次いで応援に入れた。石原慎太郎都知事も選挙期間中、前回の20人を上回る36人の支援に走ったが、逆風をはねのけられなかった。

 前回と同じ23人を公認した公明党は過去4回の都議選では公認候補全員が当選しており、今回も全員当選を目標にした。支持母体の創価学会が組織をあげて支援した。

 共産党は前回まで全42選挙区に立てていた公認候補を39選挙区に絞り、候補者数は40人に。「都議会野党は共産党だけ」と訴えたが、2大政党のはざまで厳しい戦いを迫られた。

 地域政党の東京・生活者ネットワークは5人を公認。友党の民主党の推薦を受けたが民主党と競合する選挙区が多く埋没。8年前に失った議席の回復を目標に2人を公認した社民党も勢いがなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板