[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1879
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:10:29
◇足立区(定数6−10)
○三原将嗣 66 社福法人理事 自現
_市川伯登 41 [元]区議 無新
_友利春久 63 党都副幹事長 公現
_高島直樹 59 会社社長 自現
_大島芳江 59 [元]区議 共新
○鈴木勝博 51 党都政策委員 民新=[国]
_宮本幸子 54 幸福支部役員 諸新
_浅古充久 39 [元]区議 無新
○中山信行 50 党都役員 公現
○大西智 48 党都議会役員 民現=[ネ][国]
1880
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:11:32
◇江戸川区(定数5−7)
○宇田川聡史 44 党都議会役員 自現
●田島和明 58 党総支部役員 自現
×河野百合恵 59 詩吟団体役員 共現
○上野和彦 56 党総支部長 公現
_蒲原宏史 34 幸福支部役員 諸新
○笹本尚 47 [元]区議 民新
○田之上郁子 39 党都地区役員 民新=[ネ]
1881
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:11:42
>>1877
区長のアホボン山崎>ごねて補選出馬の米沢は予想通りっすね。
両方通って貰いたかったが。。
1882
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:13:20
◇世田谷区(定数8−11)
_後藤雄一 59 行革110番代表諸現=[日]
_田代博嗣 63 大学客員教授 自現
○花輪智史 42 党支部長 民現
○関口太一 33 [元]区議 民新
_中島義雄 59 党議会幹事長 公現
_真鍋欣之 52 [元]区議長 自元
○山口拓 36 大学特別講師 民現=[国]
○三宅茂樹 59 中小企診断士 自現
_西崎光子 55 会派副幹事長 ネ現=[民][社]
_栗林のり子 55 [元]区議 公新
_田副民夫 59 楽団評議員 共現
1883
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:14:07
共産市田…例の如く共産の異口同音戦術。1m1億道路批判と民主のオール与党批判を繰り返し。
外環批判だろうが渋滞する全都民の忌避を受けたのが今回の選挙の結果かも知れぬw
1884
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:15:15
ネット練馬は苦しい展開
1885
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:17:06
足立 自民民公公共で確定
1886
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:17:41
◇足立区(定数6−10)
○三原将嗣 66 社福法人理事 自現
_市川伯登 41 [元]区議 無新
○友利春久 63 党都副幹事長 公現
_高島直樹 59 会社社長 自現
○大島芳江 59 [元]区議 共新
○鈴木勝博 51 党都政策委員 民新=[国]
_宮本幸子 54 幸福支部役員 諸新
_浅古充久 39 [元]区議 無新
○中山信行 50 党都役員 公現
○大西智 48 党都議会役員 民現=[ネ][国]
1887
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:17:45
鈴木晶 自民 大田
1888
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:18:36
当確変更キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
北多摩2
1889
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:18:50
山内@ネット
1890
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:18:58
北多2!!!!!!!!!!!!!!!!!!
当確変更!!!!
1891
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:19:07
北多摩2で生ネが当確、自民は間違いだそうで
1892
:
かながわ2区→とっとり1区民
:2009/07/12(日) 23:19:11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
よかったね末松さんw
1893
:
さんだーばー堂
:2009/07/12(日) 23:19:45
奇跡が起きた…
北多摩2
高椙(自)から山内(ネ)に当確訂正
1894
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:20:15
◇葛飾区(定数4−7)
○野上純子 56 党女性局次長 公現
○佐藤由美 37 [元]法人職員 民新
●樺山卓司 61 料理校理事長 自現
_田村智子 44 党都副委員長 共新
○伊藤正樹 37 党地区支部長 民現
●鈴木一光 58 党都議会役員 自現
_米川大二郎 41 [元]都職員 無新
◇大田区(定数8−14) いなばやまさん小躍りの展開
_須藤英児 40 小売店従業員 無新
_岡崎幸夫 56 経済港湾委長 民現=[ネ]
○鈴木章浩 46 党総支部役員 自現
○神林茂 56 保護司 自現
○遠藤守 42 党総支部役員 公現
_名取憲彦 67 都監査委員 民現
○鈴木晶雅 51 保護司 自現
○可知佳代子 60 党都委員 共現
○田中健 31 [元]区議 民新
○藤井一 55 党都労働局長 公現
_黒沼良光 61 [元]区議 共新
_矢野敦子 41 党職員 社新
○柳ケ瀬裕文 34 [元]区議 民新=[国]
_田城勇 36 運輸会社員 無新
1895
:
あかかもめ
:2009/07/12(日) 23:20:19
訂正来たー―――――――ぁああ!
北多摩2区ネット当確(*^o^*)
1896
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:20:24
江戸川 自自民民公で確定
1897
:
SWERVES
:2009/07/12(日) 23:20:45
NHKでもあるんですねー誤報。
1898
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:21:27
>>1888-1895
みんな凄い反応w
1899
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:21:35
品川 自民民公で確定
1900
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:22:08
◇北多摩2(定数2−4) 私は最初から誤打だと思ってました。
_高椙健一 58 [元]国分寺市議 自新=[公]
○興津秀憲 52 [元]国分寺市議 民新
○山内玲子 53 ネット委員 ネ新=[民]
_渡辺淳子 47 党地区役員 共新
1901
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:22:19
層化大勝利確定
1902
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:23:44
◇世田谷区(定数8−11) パン屋とネット頑張れ
_後藤雄一 59 行革110番代表諸現=[日]
_田代博嗣 63 大学客員教授 自現
○花輪智史 42 党支部長 民現
○関口太一 33 [元]区議 民新
_中島義雄 59 党議会幹事長 公現
_真鍋欣之 52 [元]区議長 自元
○山口拓 36 大学特別講師 民現=[国]
○三宅茂樹 59 中小企診断士 自現
_西崎光子 55 会派副幹事長 ネ現=[民][社]
○栗林のり子 55 [元]区議 公新
_田副民夫 59 楽団評議員 共現
1903
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:24:21
>>1900
山内女史選挙強いんですね。
>>1126
>個人的には、若手国分寺市議の三葛でなくネット候補と同年代の興津を担いだところに末松の最後の抵抗を感じますが。
結果的に此が効きましたかねぇ
1904
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:25:01
◇品川区(定数4−7) 新日本婦人の会テイストは弱い
○神野吉弘 51 税理士 民新
_田中豪 46 公企委理事 自現
_鈴木ひろ子 55 [元]区議 共新
_藤川美穂 31 [元]保育園園長 諸新
○石田秀男 49 [元]区議 自新
○馬場裕子 63 総務委員長 民現=[ネ]
○伊藤興一 48 文教委理事 公現
1905
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:26:23
自公過半数割れキタッ(゚∀゚)!!
1906
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:26:39
中野 自民民公で確定
1907
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:27:09
与党過半数割れ確実!
1908
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:27:12
◇中野区(定数4−6) 畜生!
○高倉良生 52 党総支部長 公現
○吉田康一郎 42 党支部長 民現
○川井重勇 61 防災議連会長 自現
_植木紘二 65 党都委員 共現
○西沢圭太 30 [元]衆議員秘書 民新=[ネ]
_高橋一実 48 [元]衆議員秘書 自新
1909
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:28:57
ネット、地域政党の維持、意地見せますね、でないと地域政党の意味がないし、また成熟した
民主主義じゃないよね。
1910
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:29:25
◇練馬区(定数6−11)
○高橋和実 61 環建委理事 自現
_松村友昭 64 党都議団役員 共現
_村岡敏孝 49 会社社長 諸新
_中谷祐二 46 [元]衆議員秘書 民新=[国]
○小林健二 39 [元]衆議員秘書 公新
_中井八千代 58 [元]区議 ネ新=[民]
○野上幸絵 39 党地区支部長 民現
_山加朱美 55 党都議会役員 自現
_中川直人 52 党都幹事長 社新
_浅野克彦 34 [元]県知事秘書 民新
_藤野克彦 48 [元]区議 諸新
1911
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:31:04
>>1904
>>1908
勝てないっすねー,共産。
有権者の戦略投票の前に共産党の擁立戦略が問題かも。
1912
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:31:54
自公の過半数割れはすでに確定したようですな
1913
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:32:37
◇江戸川区(定数5−7)
○宇田川聡史 44 党都議会役員 自現
○田島和明 58 党総支部役員 自現
_河野百合恵 59 詩吟団体役員 共現
○上野和彦 56 党総支部長 公現
_蒲原宏史 34 幸福支部役員 諸新
○笹本尚 47 [元]区議 民新
○田之上郁子 39 党都地区役員 民新=[ネ]
1914
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:33:48
中野で誤打ち来ないかなあ?
1915
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:36:40
共産は議席は減らしたがこのままだとキャスティングボートを握る可能性が高いな
影響力はかえって高まってしまうかも
1916
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:37:37
静岡は開票番組おわっちまいました(´・ω・`)
1917
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:38:23
>>1914
駄目みたいですね。
1918
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:38:34
>>1914
今開票率何%で何票差っすかね。
1919
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:39:12
世田谷 西崎 光子(ネ)
1920
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:39:25
世田谷 西崎 光子(ネ)
1921
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:39:31
ずらーっとNHKの円グラフ
新宿:後藤まい当選するかも・・・ →あれ?惨敗 見間違えた?
文京:共産・自民接戦 →自民当選
千代田:接戦 →民主当選
杉並:自民2人目・ネット・共産で最後の争う→共産当選
北区:誰がおちるかわからん
荒川;自民落選 公明だな →公明当選
練馬:民主3 自民:共産で最後の1議席
足立;共産・自民2議席目の争い →共産当選
葛飾;自民2議席目共産の争い →共産当選
八王子;無所属と自民2人目の争い →共産が維持
青梅;民主 →民主
北多摩2:ネットと自民で最後の1議席→自民
北多摩4:共産への戦略投票が上手くできてれば・・・
1922
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:39:31
◇世田谷区(定数8−11) パン屋頑張れ
_後藤雄一 59 行革110番代表諸現=[日]
_田代博嗣 63 大学客員教授 自現
○花輪智史 42 党支部長 民現
○関口太一 33 [元]区議 民新
_中島義雄 59 党議会幹事長 公現
_真鍋欣之 52 [元]区議長 自元
○山口拓 36 大学特別講師 民現=[国]
○三宅茂樹 59 中小企診断士 自現
○西崎光子 55 会派副幹事長 ネ現=[民][社]
○栗林のり子 55 [元]区議 公新
_田副民夫 59 楽団評議員 共現
1923
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:39:55
>>1917
残念
>>1919
おお。
1924
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:40:05
>>1918
99%で300票弱です。
1925
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:41:05
=注目=
1人区→島部以外民主
千代田:民主当選(接戦)
中央区:民主当選
昭島市:野党系当選
青梅市:民主当選
2人区
文京区:自・民(共産現職落選)
荒川区:公・民(自民現職落選)
府中市:自・民(民主系現職 備落選 票割り失敗)
日野市:自・民(共産現職落選)
三鷹市:自・民(無所属伊沢落選)
南多摩:自・民(ネット現職落選)
北多2:民・ネ(自民当確取り消し!)
3人区
目黒区:自・公・民(民主2人当選ならず)
4人区
新宿区:自・公・民・共(自民2人目、後藤まい落選)
北区 :自・公・民・民(共産現職落選)
江東区:自・公・民・共(自民2人目落選、共産新人当選)
中野区:自・公・民・民(共産現職落選)
葛飾区:自・公・民・民(自現職2名で最終議席争い)
それ以上
大田区:自・自・自・公・公・民・民・共
(民主現職2人落選 票割り失敗 成功すれば4議席獲得も可能)
杉並区:自・公・民・民・共・無(福士当選、ネット新人落選 票割り失敗)
足立区:自・公・公・民・民・共(自民2人目落選)
江戸川:自・自・公・民・民(共産現職落選)
1926
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:42:49
世田谷残り2
パン屋 共産 公明 自民 自民
1927
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:44:24
大田区岡崎氏は名取以下なんですねー。。
1928
:
あかかもめ
:2009/07/12(日) 23:44:49
世田谷、後一つは欲しいな。
1929
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:45:00
>>1926
奇跡のパン屋+共産で公明落選ないかなー。
1930
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:45:12
世田谷93% あと2議席
======当確===
公25000
自25000
共25000
諸23000
自23000
1931
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:45:54
大田区なんだけど…
まさかなとりは落ちれと思ったけど岡崎より上とは…
大田区だけは民主敗北やね…。
1932
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:45:55
さて、14日に解散なんて話が出ていますが…
個人的には出来ないと思うのですが、いかがでしょう。
1933
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:46:46
>>
民主現職落選は大田区だけかな?
1934
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:47:33
>>1931
4人はきつかったようですね
1935
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:47:59
葛飾佐藤由美女史当選してたんですね〜。
すげえ
1936
:
千葉9区
:2009/07/12(日) 23:48:46
民主公認で落選
・島部
・目黒2人目
・大田 名取&岡崎
1937
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:48:51
◇練馬区(定数6−11)
○高橋和実 61 環建委理事 自現
_松村友昭 64 党都議団役員 共現
_村岡敏孝 49 会社社長 諸新
○中谷祐二 46 [元]衆議員秘書 民新=[国]
○小林健二 39 [元]衆議員秘書 公新
_中井八千代 58 [元]区議 ネ新=[民]
○野上幸絵 39 党地区支部長 民現
_山加朱美 55 党都議会役員 自現
_中川直人 52 党都幹事長 社新
○浅野克彦 34 [元]県知事秘書 民新
_藤野克彦 48 [元]区議 諸新
1938
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:49:25
練馬民主3議席
この時点で自公過半数割れ確定
1939
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/12(日) 23:50:30
NHKよ
浅野の当確は大丈夫か?
1940
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:52:21
>>1938
民主3人当選を予想はしてましたけどいやあ実現すると豪勢だw
>>1939
出口の結果加味っすかねぇ?
1941
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:53:10
786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 23:51:54.47 ID:lDyKWGl9
残り
練馬1 自民×共産
葛飾1 自民×自民
世田谷1 公明×自民×共産
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 23:52:02.78 ID:dWjXwlOX
練馬は朝日だと山加に当確だな…
1942
:
かながわ2区→とっとり1区民
:2009/07/12(日) 23:53:51
同じ直前擁立でも、葛飾と目黒で民主の票の割れ方がぜんぜん違うんですねぇ。
1943
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:55:21
NHKでは残4議席 自自公共あたりでしょうか
1944
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:56:00
>>1934
名取は東京電力とべったりの民主の中の癌だから落ちて当然と思ったけど、
まさか岡崎まで落ちるとは思っていなかっただけ…
結構大田区は学会員おおいけど、何とか公明の一議席うばえれればなとは思っていたんだけど…。
1945
:
名無しさん
:2009/07/12(日) 23:57:56
練馬 自自民民民公で確定
1946
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:58:33
>>1934
>>1944
田中健・柳ケ瀬取りすぎですね。。
もうちと岡崎に票を廻す仕組みを組織として作れなかったのかなあ。
1947
:
とはずがたり
:2009/07/12(日) 23:59:39
>>1942
確かにそうですねぇ。
候補者の質に何か明白な差でしょうか?それとも選挙区特性でしょうかね?
>>1945
残念。。
1948
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:02:05
=注目=
1人区→島部以外民主
千代田:民主当選(接戦)
中央区:民主当選
昭島市:野党系当選
青梅市:民主当選
2人区
文京区:自・民(共産現職落選)
荒川区:公・民(自民現職落選)
府中市:自・民(民主系現職 備落選 票割り失敗)
日野市:自・民(共産現職落選)
三鷹市:自・民(無所属伊沢落選)
南多摩:自・民(ネット現職落選)
北多2:民・ネ(自民当確取り消し!)
3人区
目黒区:自・公・民(民主2人当選ならず)
4人区
新宿区:自・公・民・共(自民2人目、後藤まい落選)
北区 :自・公・民・民(共産現職落選)
江東区:自・公・民・共(自民2人目落選、共産新人当選)
中野区:自・公・民・民(共産現職落選)
葛飾区:自・公・民・民(自現職2名で最終議席争い)
それ以上
足立区:自・公・公・民・民・共(自民2人目落選)
江戸川:自・自・公・民・民(共産現職落選)
練馬区:自・自・公・民・民・民(共産落選、民主3人当選、ネット落選)
大田区:自・自・自・公・公・民・民・共
(民主現職2人落選 票割り失敗 成功すれば4議席獲得も可能)
杉並区:自・公・民・民・共・無(福士当選、ネット新人落選 票割り失敗)
世田谷:自・公・民・民・民・ネ(民主ネットで4人当選
残り2議席を公・共・自・自・後藤で争う)
全体的な注目は、
・北多摩2の当確取り消し
・民主公認落選は、島部・目黒2人目・大田の現職2人だけ
・公明が全員当選なるか?(世田谷の1議席が未決)
・共産13→7or8
・ネットが南多摩と杉並・練馬で落とす
1949
:
名無しさん
:2009/07/13(月) 00:03:17
この議席の比率、07年の参院選のクリソツと大敗北
1950
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:05:14
自38 +2(38のうち1議席は当選者未定)
公22 +1
共 7 +1
民54
ネ 2
無 2 +1
よって自公最大で62
民主ネットで56議席
1951
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:08:58
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 00:06:01.89 ID:juwc60B9
世田谷共産当確キター
http://www.asahi.com/special/2009togisen/kaihyodai_2.html
1952
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:10:11
大田の票数 もう典型的な票割の失敗・・・
田中(民)50
柳ヶ瀬(民37
藤井(公)28
鈴木章(自28
神林(自)23
可知(共)23
鈴木晶(自20
名取(民)18
岡崎(民)17
略
1953
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:12:57
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090713k0000m010100000c.html
都議選:自民は歴史的惨敗 民主、勢い止まらず
40年間守り続けてきた第1党の座から自民党が滑り落ちた。12日に投開票された東京都議選で、自民党は歴史的惨敗を喫し、与党は過半数割れ。民主党が第1党に躍進した。間近に迫る衆院選の前哨戦と位置づけられた首都決戦。早々と当選を決めた民主陣営が喜びに沸く一方、麻生太郎首相が第一声をあげた青梅市でも公認候補が敗北。逆風にさらされて落選した自民党候補の事務所は沈痛なムードに包まれた。
◇民主新人、次々と1人区で当選決める
民主党は、新人候補が次々と1人区で当選を決めた。自民党の重鎮の内田茂さん(70)を破る金星をあげた栗下善行さん(26)は、午後10時に選挙事務所で「当選確実」の一報を聞き「やったぞ」と絶叫した。
IT企業に勤務していた栗下さんが出馬を表明したのは告示9日前の6月24日。自転車で区内を回りながら「しがらみのない、わかりやすく、身近な政治」を訴えた。「現実なのか信じられないくらい最高の気持ちです。若さに対する期待をいただいたことが大きかった」。当選を決めた栗下さんが喜びを爆発させると、支持者からは「東京を変えよう」「日本を変えよう」と喜びの声が上がった。
やはり1人区の昭島市では、推薦候補の無所属新人、星裕子さん(51)が早々と当選を決め、4期続いた自民の牙城を崩した。
午後9時3分、テレビに当選確実のニュースが流れると、選挙事務所は歓声に包まれた。支持者から花束を贈られた星さんは「まさに地域の中で地殻変動が起きている。政治状況全体に市民の皆さんが怒りを持っているということだ」と興奮気味に語った。【苅田伸宏、鈴木一生】
◇自民ベテランの現職が相次いで敗れる
首都決戦の行方を占うとみられた「1人区」は計7選挙区。自民はベテランの現職候補が相次いで敗れ、島部の1議席しか確保できない完敗だった。
「あれー」「間違いだろう」。午後10時前、千代田区(定数1)の現職で自民都連幹事長、内田茂さん(70)の事務所に「落選」の報が流れると、支持者からため息が漏れた。
内田さんは7選を目指した大ベテラン。都議会自民党幹事長や議長を歴任した。「都議会のドン」と呼ばれ、毎回のように「ダブルスコア」で勝利してきた。
「大変申し訳ありません。不徳のいたすところで私に責任がある」。内田さんは無念の表情であいさつすると、報道陣の質問には答えないまま裏口から姿を消した。
中央区で8選に挑んだ自民の立石晴康さん(67)も民主新人に敗れ、28年間守ってきた議席を失った。「選挙を始めたときから超逆風と分かっていた。国政の大きな流れの中、このような結果になり申し訳ない」。落選が決定的となった午後9時過ぎ、立石さんは事務所で支持者らに頭を下げた。
これまでの選挙は「車で回って『選挙があるぞ』と支持者に伝えるだけで済んだ」というが今回は違った。【奥山智己、杉本修作、鈴木一生】
1954
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:13:58
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY200907120254.html
都議選 民主が圧勝第1党、自公は過半数割れ
2009年7月12日23時54分
東京都議会議員選挙(定数127)が12日投開票され、民主党が改選前の34議席から54議席に躍進し、自民党に代わって初の都議会第1党になった。自民は公明党と合わせた勝敗ラインの過半数(64議席)を維持できず、議長選の汚職事件をめぐる「黒い霧解散」で38議席だった65年都議選に近い惨敗。自公の敗北で与党内では衆院解散の先送り論が広がり、「麻生降ろし」が強まりそうだ。民主党は13日にも内閣不信任決議案と首相問責決議案を提出する構えだ。解散の決意を固める首相が与党の抵抗を押し切れるか、最大の正念場を迎えた。石原慎太郎知事の都政運営にも大きく影響しそうだ。投票率は54.49%で、前回の43.99%を10.50ポイント上回った。
「東京からの政権交代」を目指して前回の51人を上回る過去最多の58人を公認した民主党は現有34議席を上回り、第1党を確実にした。
全42選挙区で七つある1人区のうち5選挙区で当選、前回の2勝5敗から形勢を一転させた。さらに、16選挙区ある2人区で公認候補の全員が当選、5選挙区ある3人区でも上位で当選を果たした。定数4人以上の選挙区でも同じ勢いで、複数の候補を擁立し競わせて票を掘り起こす作戦が功を奏し、躍進した。
一方、民主党の勢いに押された自民と公明(現有計70議席)は過半数を割り込んだ。
58人を擁立した自民党は、麻生内閣の支持率が低迷するなか、無党派層の支持を得られず、都連幹事長らベテラン議員が次々と落選。現有48議席を下回り、40年間守り続けた第1党の座を失った。
同党は今回、告示前から麻生総裁(首相)が候補者57人の事務所などを訪れる異例の応援を展開。告示後も閣僚や党幹部を相次いで応援に入れた。石原慎太郎都知事も選挙期間中、前回の20人を上回る36人の支援に走ったが、逆風をはねのけられなかった。
前回と同じ23人を公認した公明党は過去4回の都議選では公認候補全員が当選しており、今回も全員当選を目標にした。支持母体の創価学会が組織をあげて支援した。
共産党は前回まで全42選挙区に立てていた公認候補を39選挙区に絞り、候補者数は40人に。「都議会野党は共産党だけ」と訴えたが、2大政党のはざまで厳しい戦いを迫られた。
地域政党の東京・生活者ネットワークは5人を公認。友党の民主党の推薦を受けたが民主党と競合する選挙区が多く埋没。8年前に失った議席の回復を目標に2人を公認した社民党も勢いがなかった。
1955
:
1944
:2009/07/13(月) 00:14:18
>>1946
>>1952
そんな私も田中に入れたんですよね。
本当にサーセンwww
1956
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:15:37
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090712-OYT1T00833.htm?from=navr
都議選1人区対決、自民は1勝6敗
注目の「1人区」対決は、自民の「1勝6敗」で、民主の大勝に終わった。
都議選の42選挙区のうち、定数1の「1人区」は、計7選挙区。4年前の前回は自民の「5勝2敗」だったが、今回は次期衆院選の行方を占う戦いとしても注目され、両党とも、党首クラスや党幹部が次々と応援に入り、てこ入れしてきた。
千代田区ではベテランの自民現職が落選。中央区でも、自民現職が民主新人に敗れた。麻生首相が告示日の第一声に選んだ青梅市でもベテランの自民現職が落選。昭島市でも、民主推薦の無所属新人が議席継承を目指した自民新人に勝った。
自民が1人区で「過半数」をとれなかったのは、議長選を巡る汚職事件で都議会が解散した後の「出直し選挙」(65年)など過去3回ある。うち、消費税導入などで自民に逆風が吹いた89年(当時は9選挙区)は自民の「4勝5敗」だった。
(2009年7月12日23時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090608-145088/news/20090712-OYT1T00851.htm
自民・都連幹事長、26歳の民主新人に苦杯
「1人区」では、自民の大物議員がバタバタと民主に敗れた。
中央区で、民主党新人の岡田真理子さん(55)に敗れた立石晴康さん(67)は8期目を目指したベテラン。午後9時過ぎ、新富町の事務所で立石さんは「不徳の致すところ。申し訳ない」と疲れた表情で語った。国政の影響があったかを問われても、「それは当然……」と言葉少なだった。
千代田区では、6期連続で議席を守り続けてきた自民党都連幹事長の内田茂さん(70)が、約3週間前に立候補表明したばかりの民主、栗下善行さん(26)に苦杯。
内田さんは午後10時過ぎ、同区内の事務所に姿を見せ、涙を浮かべる支持者を前に「皆さんの応援があったにもかかわらず、大変申し訳ないことをした。責任はすべて私にある」と、うつむき加減に話した。
(2009年7月12日23時48分 読売新聞)
1957
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:15:54
>>1952
世田谷・練馬と似た様なの出せば自然に票割り出来ちゃうんですけどねぇ・・。
名取に公認出したのがミスだったのでは?
1958
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:16:48
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090713k0000m010092000c.html
都議選:喜びに沸く民主候補 自民候補は沈痛なムード
40年間守り続けてきた第1党の座から自民党が滑り落ちた。12日に投開票された東京都議選で、自民党は歴史的惨敗を喫し、民主党が第1党に躍進した。間近に迫る衆院選の前哨戦と位置づけられた首都決戦。早々と当選を決めた民主陣営が喜びに沸く一方、麻生太郎首相が第一声を上げた青梅市でも公認候補が敗北。逆風にさらされて落選した自民党候補の事務所は沈痛なムードに包まれた。
定数1の中央区で8選に挑んだ自民の立石晴康さん(67)は民主新人に敗れ、28年間守ってきた議席を失った。1人区での自民のベテランの落選は、民主に追い風が吹いた今回の象徴的光景だ。
「選挙を始めた時から超逆風だと分かっていた。国政の大きな流れの中、このような結果になり申し訳ない」。落選が決定的となった午後9時過ぎ、立石さんは事務所で支持者らに頭を下げた。
これまでの選挙は「車で回って『選挙があるぞ』と支持者に伝えるだけで済んだ」という。ところが、マンションの増加により区内の有権者は4年間で4割以上が入れ替わった。「感情に流されることなく、国、都との連携の大切さを考えてください」。立石さんはマンションに向かってそう訴えたが、及ばなかった。
別のベテランも状況は一緒だ。「今の選挙は風だけで動いている。私の実績を皆さんに伝えてください」。自民が議席を落としたことがない府中市(定数2)で5期目を目指した自民現職、比留間敏夫さん(75)は選挙期間中から街頭演説でいら立ちをストレートに表していた。
これまでは車から手を振る程度の「大名選挙」(陣営幹部)。だが、主要な地方選で与党が連敗するのを目の当たりにして、危機感を募らせた。いつもはしない駅頭立ちも展開。若さをアピールする民主新人の小山有彦さん(33)が自転車で街を走り回るのに対抗し、駅近くの目抜き通りを有権者と握手しながら練り歩いた。
自民現職、民主新人、共産新人の3人が一議席を争った青梅市。「自民の指定席」と言われていたが、ここでも自民が議席を落とした。「『生麻生』の写真? なんでそんなの撮らなきゃいけないの」「待ってられないわ」。麻生太郎首相が告示日の第一声を上げた3日朝、ある関係者は、動員されたとみられる主婦らの不満の声を耳にしたという。
自民と連立を組む公明も「与党批判」に苦しめられた。「自民と別れたら支援する」「このままだと泥舟の自民と一緒に沈没するぞ」。前回はトップ当選だった現職の事務所には支持者から何本も電話がかかってきたという。陣営の区議はぼやく。「最下位でも滑り込めればいい」
「民主党に一回やらせてやりましょうよ」。再選を目指した別の公明現職の陣営幹部は支援者からそう言われて驚いた。その支援者は支持母体の創価学会の会員だったという。
一方の民主党。昭島市(定数1)では、推薦候補の無所属新人、星裕子さん(51)が当選を決め、4期続いた自民の牙城を崩した。
午後9時3分、テレビに「星さん当選確実」の報が流れると、選挙事務所は歓声に包まれた。
支持者から花束を贈られた星さんは「まさに地域の中で地殻変動が起きている。政治状況全体に市民の皆さんが怒りを持っているということだ」と興奮気味に話した。
東京・生活者ネットワークの市議だった星さんは、民主をはじめ計5党派の推薦を受けた。公明の推薦を受けた自民新人の杉崎源三郎さん(59)との一騎打ちは、国政の与野党対決の構図そのままの戦いとして注目された。
1959
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:19:29
140票差か・・・
興津27328
山内22116
高椙21976
http://mainichi.jp/select/wadai/news/m20090713k0000m040102000c.html
都議選:NHKが当選確実を誤って報道 北多摩2選挙区で
12日投開票の東京都議選で、NHKが落選した北多摩2選挙区の自民党候補について、一時誤って「当選確実」と報道した。
午後8時45分から始まった都議選開票速報の番組中、開票状況や出口調査の結果などを基に、自民の高椙健一氏(58)を当選確実と報じたが、午後11時20分ごろに取り消し、代わりに生活者ネットの山内玲子氏(53)が当選確実と伝えた。
1960
:
1944
:2009/07/13(月) 00:20:15
NHK
世田谷 田副氏 当確
1961
:
名無しさん
:2009/07/13(月) 00:20:26
世田谷 田副 民夫(共)
1962
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:21:29
世田谷 共産田副当確
残り1議席を公明中嶋or自民真鍋で争う状況
1963
:
山口新聞男
:2009/07/13(月) 00:21:40
バカ、田中健に票回しすぎなんだよ・・・
有権者に戦略投票の経験がないからなあ
1964
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:22:23
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY200907120253.html
都議選 投票率は54.49%、10ポイント超す伸び
2009年7月12日23時29分
12日に投開票された東京都議選の確定投票率は54.49%で、前回投票率43.99%を10.50ポイント上回った。政権交代が焦点となる衆院選の前哨戦となり、有権者の関心が高まったためとみられる。
都議選の投票率は1959年の70.13%が最も高かった。議長選をめぐる汚職事件に伴う「黒い霧解散」を受け、65年の都議選以降は統一地方選と時期がずれた。有権者の投票意識の低下もあり、投票率は低下傾向にある。
しかし、国政選挙を控える都議選は、投票率が高めになる傾向がある。89年都議選は参院選の3週間前に実施され、58.74%だった。消費税の導入やリクルート事件を受けての選挙だった。93年都議選も衆院選の3週間前で日本新党ブームを受けて51.43%となり、参院選の前哨戦となった01年都議選も50.08%だった。
半面、国政選挙がなかった97年都議選は過去最低の40.80%で、2カ月後の郵政民営化の是非を問う衆院選が予測されなかった05年都議選は43.99%にとどまった。
今回は、各主要政党が、迫る衆院選の前哨戦と位置づけ、国政選挙並みの態勢をとった。党首や党幹部が連日、選挙区に入った。与党と野党の対決は、石原都政をめぐる対決構図と重なったことも争点を明確にさせた。
都選管は「2大政党が争う構図が有権者の関心と期待を高めたのでは」とみている。
1965
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2009/07/13(月) 00:23:24
>>1952
民主は組織票の率が極めて低いので草の根で票割をやるしかないわけで、
今回のように誰が優位で誰が当落線上なのか明確でない場合、
やはりもともと強い候補に票が集中してしまいますね。
1966
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:23:43
>>1960-1962
こうなったら公明をおとしてー。。
後藤は落選っすかね。
1967
:
名無しさん
:2009/07/13(月) 00:24:28
これで築地市場は救われたね♪
1968
:
1944
:2009/07/13(月) 00:24:56
パン屋さん落選・・・
1969
:
あかかもめ
:2009/07/13(月) 00:25:50
がー!公明勝ちやがったぁ(-_-#)(>_<)
1970
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:25:55
公明か…>世田谷
1971
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:26:28
=葛飾区=
野上(公)37
伊藤(民)36
佐藤(民)26
樺山(自)26
──────
鈴木(自)23
田村(共)23
=目黒区=
伊藤(民)37
鈴木(自)24
斉藤(公)21
──────
富川(民)16
澤井(共)12
1972
:
1944
:2009/07/13(月) 00:28:37
>>1963
でも岡崎氏も少し悪い部分も…
近所の人に聞いたけど、大森駅と田園調布駅での演説のときに
なんか失言したみたいだし…
馬鹿名取を公認取り消しに出来なかったのは…きついよなぁ…。
結局東電票を捨てられなかった民主都連の唯一の失敗だなぁ…
1973
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:28:43
府中も十分2人公認しても良かったですよね。
過半数の候補者に拘ってたんだけど公認するなら名取よりも備でしょう。。
1974
:
とはずがたり
:2009/07/13(月) 00:29:28
>>1972
どんな失言だったんでしょうかね??
1975
:
千葉9区
:2009/07/13(月) 00:32:55
幸福実現党得票数
当選することはないものの、接戦区での当落への影響は出そうですね。
港 区 717
新宿区 689
品川区1725
練馬区(0)開票率73%
豊島区1647
杉並区1000
足立区2115
江戸川1856
武蔵野 396
八王子1552
1976
:
1944
:2009/07/13(月) 00:34:56
>>1974
詳しくは聞けなかったけど、
なんか柳ヶ瀬批判をしたとかしなかったとか…。
確かなソースは無いけど…。
あと、勤め先の品川で
当選した神野氏の運動員やっている子に聞いたけど、
柳ヶ瀬が強行に出馬したことで、岡崎氏といざこざしてて…
大田の有権者には田中を薦めると言ったぐらい、
大田の民主はごたごたしたみたい。
1977
:
あかかもめ
:2009/07/13(月) 00:36:10
中野惜しい・・
なんか腹立つ(>_<)
1978
:
名無しさん
:2009/07/13(月) 00:37:22
さあ、次は政局、壊惨掻戦虚だ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板