したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

124とはずがたり:2005/03/01(火) 18:48:28
都議選スレより北区の解説。

879 無党派さん New! 05/03/01 11:36:52 ID:B1ma7UkY
北区は
自民公認の高木
旧民社・親公明・八代派。八代派の区議の支持者でも完全に票は見込めず、公明からの支援を期待したいところ。

公明高木
東京で唯一小選挙区から当選者(太田昭宏)を輩出してる地域で、面子にかけて1位通過しなくてはならない。
しかし、公明も新人候補で知名度浸透に難がある為、高木を支援する余裕はないか?

無所属戸枝
反公明の受け皿となっており、八代派の区議の支持者でも高木をよしとしない旧来の自民支持層の票も見込める。
年齢も若く、無党派層の票も見込めるが、民主2人目も若い為、無党派の取り込みは当初より厳しいか?

共産曽根
民主2人目に左派系票を取られるも、当選ボーダーも下がる為、当選は可能と思われ。

民主和田
旧自民系の為、連合との折り合いが若干懸念されるところに、本部基準の2人擁立の指示。
保身の為、さんざん2人目擁立を引き伸ばし、知名度浸透を遅らせるも、2人目が若い。
その為、民主の風が和田には吹かないか?共倒れも有りうる。

民主原田
和田に2人目擁立を引きの伸ばされた為、大物議員の秘書が出馬を諦めた。その後、大物議員の秘書に代わって、公認となった。
杉並区生まれ、筑波大附属、東大法、東大院、松下政経塾、コンサルタント会社勤務と全く地縁がない。生贄としか思えない。
松下政経塾での執筆論文も、地域通過のテーマのもあるも、国政にかかわるものが多数。本人は国政を目指すべきではないか?
その論文の中でも、国会議員が地方議員出身者で占めるのはオカシイと執筆してるあたり、都議選にでる必要はあるのか?
松下政経出身だが、現職和田との兼ね合いから、左派系+労組票+無党派で当選を目指すも、時期が遅く相当厳しいのが予想される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板