[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1173
:
千葉9区
:2009/06/18(木) 23:15:48
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090616-OYT1T00723.htm?from=navr
都議選でも注目、どうなる世襲への審判
総選挙に向けた政党公約で政治家の世襲制限が議論となる中、都議選でも、父親の地盤を引き継ぐ新人がいる。
同じ選挙区でも世襲にこだわらない陣営もあるが、有権者の間には賛否もある。総選挙を前にした都議選で、その「審判」の行方が注目される。
東京・江東区では、自民党の都議選立候補予定の新人2人が、いずれも「世襲」を目指す。
このうちの一人は、2007年に区長に転身した山崎孝明元都議の長男(36)。石原慎太郎知事は5月末の決起集会に顔を出し、声援を送った。
「お父さんは大変立派な政治家で、辣腕(らつわん)を振るった。息子もその血を受け継いでるんだろうな、おい」
息子2人が衆院議員でもある石原知事ならではの言葉に会場は沸いた。区長も、「心配でなりません。みなさんにせがれをお預けいたします」と深く頭を下げた。
別のもう一人の新人は、今期限りで引退する米沢正和都議の次男(49)。自身は区議1期目で、今月11日に開いた決起集会では「父親の姿を見て政治家になりたいと思ったわけではない」と語りかけ、国会議員秘書を19年間務めた経験を強調した。
選挙区内の有権者はどう見るか。酒屋を営む男性(49)は「私たちが候補者を見る目を養うべきで、世襲かどうかは判断材料にしない」と話す。一方、子育て中の主婦(38)は「世襲の議員が多いから、政治の世界に新しい人が出てこない。一定の制限は必要」と批判的だ。
選挙区は異なるが、都議を経て国会議員になった父を持つ民主党都議もいる。かつての父親の地盤と重なるため、名前を覚えてもらいやすいという利点はあったというが、「一律に世襲制限するのはいかがなものか」と話す。同じ選挙区で親子2代の公明党都議は、「連続して立候補していないので、世襲ではない」とかわした。
読売新聞社が今月実施した世論調査では、国会議員の子供が同じ選挙区から立候補する「世襲」について、「制限すべきだ」が48・5%。「その必要はない」が46・2%だった。
今月12日の定例記者会見。政治家の世襲の是非について改めて問われた石原知事は、「長男は選挙区が違うし、三男も(連続立候補ではなく)世襲とは違う。要は、人物本位。後を継いだ人が地域にどれだけ精通して、仕事を果たすかでしょう」と淡々と語った。
(2009年6月16日14時33分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板