[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1080
:
とはずがたり
:2009/06/05(金) 00:43:36
’09都議選:選挙区の情勢/3 /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090604ddlk13010277000c.html
◆杉並区
◇6議席に10人表明の激戦区
6議席に対し、10人が立候補を表明している激戦区。
自民は3期ぶりの2議席を狙う。現職の早坂は防災の街づくりを強調、新人の木梨は区議8期の経験を生かして戦う。
民主は2議席保持が至上命題。田中良は4期の実績を踏まえ、労組出身の門脇は区内をくまなく回る。党勢拡大のため、ネット新人の坪井も推薦する。
前回トップ当選した公明の松葉は女性票の獲得も狙う。共産の吉田は従来の支持基盤以外への浸透も図る。
無所属では、4選を狙う福士が「市民派」をアピール。人権問題などに関する著作がある安東も出馬。田中朝は渡辺喜美衆院議員とともに活動する。
◆豊島区
◇自民公の現職に新人2人が挑む
自民、民主、公明の現職に、共産と無所属の新人が挑む。
矢島は、2期8年の実績をアピールし、保守層の引き締めを図る。泉谷は、防災策などマンション住民に対応する政策も訴え、新しい票の取り込みを狙う。前回トップ当選の長橋は、各種まちづくり政策を訴え、基礎票からの上積みを図る。
吉良は、若さを前面に出し、前回失った議席の奪還を目指す。冨山は、政党にとらわれない選挙を訴え、知名度向上を図る。
◆北区
◇自民公共現職に民主元職も出馬
現在は自・民・公・共が1議席ずつ分け合う選挙区。前回に引き続き民主が2議席を狙い、5人が名乗りを上げる。
高木は駅頭で支持を訴える一方、区議らと支援者回りを重ね、票の上積みを図る。
原田は景気対策などを主張し再選を目指す。前回涙をのんだ和田は駅頭演説を重ねて商店街をこまめに回り、雪辱を期す。
長く公明新聞記者だった大松は子育てや高齢者福祉を唱えて再選を目指す。曽根は暮らしと平和を掲げ、支持拡大に努める。
◆荒川区
◇自公の現職に民共新人挑む
2人区で唯一、自民と公明が議席を分け合っている選挙区。民主、共産が議席の獲得に挑む。
前回初当選の自民・崎山は町工場や商店、町会をこまめに回り、地域経済振興や無電柱化を唱えて支持拡大を図る。前回、小差の次点に泣いた民主の滝口は子育てや福祉の充実を唱えて雪辱を期す。
公明の鈴木貫は日暮里・舎人ライナー建設など実績をアピールして6選を目指す。共産の鈴木賢は子育てや医療・介護の充実を訴えて議席獲得を狙う。
◆板橋区
◇自・民が2議席狙い激しく争う
各党公認の現職5人に加え、自民が新人を擁立。自民と民主が2議席獲得を目指し、激しく争う。
自民の菅は中小企業振興や福祉の充実を主張。公募で公認を得た新人・永井は「しがらみのない政治」を訴え知名度アップを図る。
民主の土屋は新銀行東京問題で石原都政の問題点も指摘。元病院職員の熊木は生活者の視点を訴え、再選に向け支持拡大を図る。
前回トップ当選の公明の橘は支持層以外への浸透も図り、区議22年の実績も持つ共産の古館は福祉の充実を訴え、4選を狙う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板