[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京都議選スレ
1044
:
千葉9区
:2009/05/30(土) 00:04:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20090522/CK2009052202000057.html
議長選前に『新議長名』 世田谷区議会で“珍事”
2009年5月22日
世田谷区議会で二十日、事務局側が議長の選出前に新議長の名前と公印が入った書類を議員に配ったことが問題になり、議長選の結果が無効になるという“珍事”が起きた。議長選は二十一日に仕切り直されたが、事務局側は謝罪を繰り返し、「チェックが甘かった」と反省しきりだ。
問題が起きたのは二十日午後三時半すぎに行われた本会議。大場康宣氏(61)=自民=の議長辞任について、議会側が認め、新議長が選出されるはずだった。だが本会議前に事務局側が、新議長に選出されていない川上和彦氏(50)=自民=の名前と公印が入った議長名の書類を議員に配布。
直後の議長選で川上氏が選出されたが、木下泰之氏(55)=無党派市民=が「議長選前に新議長名の書類が配布されたことは、選挙の誘導に当たる」と異議を申し立て、本会議は長い休憩に入った。
二十日午後十時半に再開された本会議では、全会一致で議長選の結果を無効と採決。二十一日に川上氏が新議長に決まったが、本会議終了後には、河上二郎事務局長が各議員の控室に謝罪に回った。
星正彦事務局次長は「議会を円滑に進めるために書類は十九日に事前に作成した」と説明。「議長選前に書類を配布したのは完全なミス。チェック機能を果たせず、本当に申し訳ない」と話した。
多くの議員は二十日午後六時から都内で予定していた姉妹都市オーストリア・ウィーン市ドゥブリング区長らとの交流会に参加するはずだったが、議会が深夜まで続き、誰も参加できなかった。ある議員は「区議会の見識を疑われたのではないか」とぼやいた。
(小川慎一)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板