したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2007年参院選スレ

1とはずがたり:2004/07/15(木) 21:12
現時点で

民緑 52(比例19・選挙区33)
自民 49(比例14・選挙区35)
公明 11(比例8・選挙区3)
共産  4(比例4)
社民  2(比例2)
無所  3(秋田・新潟・沖縄)

今選挙区の定数是正がないとすると

北道 民自   岩手 民
宮城 民自   福島 自民
茨城 自民   栃木 自民
群馬 自民   埼玉 自民公
東京 民民自公 千葉 民自
神奈 自民民(今回公明は自民へ・松に遠慮する事はない)
新潟 民自   富山 自
石川 自    福井 自
長野 民自   静岡 民自
愛知 自民民(神奈川に同じ)
岐阜 自民   三重 民
京都 民自   大阪 民公自
兵庫 民自   和歌 自
鳥取 自    島根 自
広島 自民   福岡 民自
鹿児 自

で決まりであろう。民25自27公3。

残りの選挙区は,青森・秋田・山形・山梨・滋賀・奈良・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄の18選挙区。

比例は
民主 19〜21
自民 15〜13
公明 7〜8
共産 4〜5
社民 2

といったところか。民主20自民14公明8共産4社民2として結局

民主 20+25+52=97議席を固めた
自民 49+26+14=89議席は固い
公明 11+3+8=22は確定的
共産 4+4=8程度か
社民 2+2=4は死守したい
無諸 3+0(いずれも野党系無所属)

は3年後の参院選後は既に確定し居てるといって良い。自公で111民共社無で112。

従って上記の残り18選挙区が決戦場となる。風向きや定数是正でまだ大きく情勢が変わることも十分予想できるがここは残る18選挙区を今から取りに行きたい。

713片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/18(月) 15:42:03
あくまでイメージですが、看護連盟はやはりつながりの深い自民党候補を全国的に応援しそうな気がします。
ただJCのほうは、前会頭ということもあり、人脈が広そうですし、少なくともかなり票を割る要素になるのではないでしょうか。
高竹和明氏が倉敷JC出身ということで、岡山の選挙区候補でもよさそうですが、そのへんどうなんでしょうね。連携するのか、片山とは喧嘩したくないのか。もしかしたら、選挙区候補だったりして。

714とはずがたり:2006/12/18(月) 15:51:25
岡山のこの話↓はどうなったんですかねぇ?清新な有名人を立てて比例での高竹和明(JC+倉敷市)や比例に回って貰って熊代(大樹会+岡山市)と連動して選挙戦戦えば決して片山に叶わない訳ではないように思いますが。

3565 名前:新進党最強野党論者 投稿日: 2006/11/18(土) 03:33:32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/3565

 日刊ゲンダイは11月18日号(17日発売)で、日本を代表するマラソンランナー・有森裕子(39)が
来年の参院選へ岡山選挙区から「民主党の隠し球候補」として出馬する可能性を報じた。
 有森にとっては自身の記念館があるなど県内で高い知名度を誇る地元であり、
一方民主党にとっては宿敵・片山虎之助参院自民党幹事長が君臨する重要選挙区である。

 同紙は、有森が96年の「プロ宣言」の際に日本陸連と闘うなど、
運動選手の権利奪還における先駆的存在と評価し、「信念の人」だと形容した。
 また、今月18日にはNPO法人「福祉支援くりの会」の特別顧問に就任するなど、現在は福祉問題に
取り組んでいるとも伝えている。

 選挙協力を仰ぐため平沼赳夫氏の復党を切願するなど、必ずしも片山氏の選挙戦は盤石と言えない中、
超大物候補が片山氏に挑むかどうか注目される。(ブルーベリーうどん)

715片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/18(月) 16:10:42
日刊ゲンダイの候補話は8割方実現しませんからねー。
打診くらいはしてるかもしれませんが。

716片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/18(月) 22:20:14
まずは熊代君、振られました(笑)。

http://www.eda-jp.com/satsuki/comment/index.html
12/18 《「虎」退治は「熊」でなく…》
波乱ぶくみの臨時国会も明日で閉会し、年末の政治日程に入る。私に残された最大の課題は、来年の参議院選挙候補者の決定だ。小沢代表からも檄が飛び、明日にも直接要請のため岡山入りする。相手は参議院自民党幹事長だ。熊代さんも無所属で出馬の構えだが、「熊」では「虎」退治は出来ない。5年前の石田みえさんの雪辱を晴らすためにも、岡山から政権交代実現の道筋を付けるため、背水の陣の気迫で人選に汗をかく。

717とはずがたり:2006/12/19(火) 00:16:40
熊では勝てないと思うのが普通の神経ですよねぇ〜。先ずは安心。熊は比例へ行け。
逆に大分は衛藤が自民の比例から出る構えで大分の郵政票を一手に総取りできそうになくなった後藤女史は選挙区で立てば良いのではないかと思う。社民が当選可能な候補者立てられれば良いんだけど。

718名無しさん:2006/12/19(火) 21:58:14
岡山民主は女性県議を擁立。
熊代はどうする?

小沢党首、姫井氏に出馬要請 '06/12/20
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612200041.html

 民主党の小沢一郎代表は19日、岡山市内で記者会見し、来夏の参院選岡山選挙区(改選数1)の党公認候補として岡山県議の姫井由美子氏(47)に立候補を要請したことを明らかにした。小沢代表は同日、姫井氏と面会して要請。姫井氏は「支援者の戸惑いも無視できない。なるべく早く結論を出す」とのコメントを出した。同選挙区には、自民党現職の片山虎之助氏(71)と共産党新人の植本完治氏(47)が立候補を予定。

719名無しさん:2006/12/19(火) 22:20:26
姫井由美子県議は岡山市でそれなりの知名度はありそうですね。
片山氏は農村部が地盤。
反自民・高齢批判の風にうまく乗れば可能性はある。

720とはずがたり:2006/12/19(火) 22:29:37
姫井氏が決断できるかですねぇ。熊は民主から黙殺された段階でどうする心算なんだろ・・

721名無しさん:2006/12/19(火) 23:44:16
田英夫参院議員が引退へ

 社民党の田英夫参院議員(83=比例代表)は19日までに、来年の参院選に出馬せず引退する意向を固め、党幹部に伝えた。

 田氏は共同通信社社会部長、TBSニュースキャスターを経て、1971年の参院選で当時の社会党から出馬し初当選。社民連代表などを務めた。現在6期目。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061219-132579.html

722cc:2006/12/20(水) 18:03:27
cc

723名無しさん:2006/12/20(水) 18:03:45
cc

724とはずがたり:2006/12/20(水) 18:07:22
満を持して大久保氏投入へ。

大久保氏を擁立へ 参院選民主長崎
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20061211/20061211_006.shtml

 民主党長崎県連は、来年夏の参院選長崎選挙区(改選数1)の公認候補として、同県議の大久保潔(ゆき)重(しげ)氏(40)を擁立することを決めた。大久保氏は13日にも小沢一郎代表と会談し、立候補を正式に決める。

 同県連は当初、西岡武夫参院議員の擁立を模索したが、西岡氏は比例代表での立候補を決意。党本部公募候補を含めて人選した結果「若くて政治改革への意欲も富んでいる」として大久保氏擁立を決めた。8日、県選出国会議員4人から立候補要請を受けた大久保氏は「重く受け止め、後援会とも相談しながら前向きに検討したい」と語った。大久保氏は同県諫早市出身。歯科医を経て2003年の県議選で初当選。昨年の衆院選長崎2区に同党公認で立候補したが落選し、今年の県議補選で返り咲いた。

 長崎選挙区では、共産党が新人で同県委員の渕瀬栄子氏(50)の擁立を決定。自民党は公認候補を公募し年内に決定する見込み。

=2006/12/11付 西日本新聞夕刊=
2006年12月11日13時44分

選挙:参院選 民主・小沢代表、後援会に理解要請 大久保氏の出馬で /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20061214ddlk42010549000c.html

 来年夏の参院選長崎選挙区で、民主党の小沢一郎代表が13日、諫早市を訪れ、同党が擁立方針を固めた県議の大久保潔重氏(40)=諫早市区=の後援会の会合に出席。大久保氏の出馬への理解を求めた。後援会には大きな反対意見もなく、16日の出馬表明への理解が大筋で得られたという。

 同市のホテルであった会合には約100人が参加。非公開だったが、関係者によると、小沢代表は「二大政党実現のためにも、民主党勝利のためにも、大久保君の力が必要」と述べ、理解を求めたという。会合は約1時間で終わり、この後、小沢代表は「長崎県民の理解を得るため、まず後援会に出馬を要請にきた。長崎選挙区は重要な位置づけと認識している」と語った。

 助村大作・後援会長は「(大久保氏には)元々、国政に出てもらうように支援してきた。小沢代表自らの要請で出馬への良い感触を得たと思う。16日の会見までにうまくまとまると思う」と話した。【柳瀬成一郎】

毎日新聞 2006年12月14日

選挙:参院選 公募候補決定は年明けに−−長崎選挙区で自民県連 /長崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagasaki/news/20061220ddlk42010484000c.html

 来年夏の参院選長崎選挙区で、自民党県連は19日、公募による候補者について当初示していた年内決定の予定が年明けにずれ込むことを明らかにした。年内に書類審査はする予定。

 一方、応募者も当初の10人から13人に増えた。関係者によると、久間章生・防衛庁長官の推薦で国見高サッカー部総監督の小嶺忠敏氏も入っているという。これに対し、小嶺氏は「久間さんとは3年ぐらい前に一度昼飯を食べたくらい。私は政治に疎いし、サッカーに生きがいを感じている」と否定した。【横田信行】

毎日新聞 2006年12月20日

725現実責任二大政党論者@新進党の理想:2006/12/20(水) 21:17:35
参院選:1人区、民主党の擁立急ピッチ
 来夏の参院選で勝敗のカギを握ると言われる改選数1の1人区で、民主党が出足の遅れをばん回しようと候補者擁立を急ピッチで進めている。先週、長崎を2回訪れた小沢一郎代表は今週、立て続けに岡山、滋賀、福井を回るなど「1人区行脚」を本格化。今月に入って3人を公認し、29ある1人区のうち公認が決まったのは15選挙区と過半数に達した。年内に野党統一候補を含め20選挙区まで擁立のメドが立つ見通しで、先行する自民党の23選挙区に迫りつつある。【葛西大博】

 小沢氏は20日、公認候補が前日決まった滋賀県の大津市で記者会見し、1人区の候補擁立状況について「順調に進んでいる。過半数の15議席以上を狙う態勢は十分取りうる」と強調した。

 もともと1人区は自民党の支持基盤が厚い地域。小沢氏は1人区行脚で企業・団体にも積極的に民主支援を働きかけているほか、労組出身者の目立つ比例代表に自民党とつながりの深い日本看護協会の元幹部を擁立。近く比例候補に決定する日本青年会議所前会頭は1人区の岡山出身で、比例と選挙区を連動させて自民党の支持基盤を切り崩す戦略を進める。

 19日、小沢氏は岡山で女性県議に出馬を要請。山形、山梨でも候補が内定しており、18選挙区で候補が固まった。さらに23日には、国民新党の綿貫民輔代表と社民党の又市征治幹事長の地元・富山に入り、無所属の野党統一候補擁立を発表する予定。秋田でも統一候補の調整を進めている。

 ただ、擁立の見通しが立っていない残り9選挙区は「自民党の金城湯池がほとんど」(民主党幹部)で、大分と沖縄では野党共闘を呼びかける構えはあるものの、沖縄県知事選の敗北や国会共闘の亀裂も微妙に影を落とし、候補者調整は難航している。

 小沢氏は20日の会見で、選挙協力の対象として「共産党も入る」と述べた。だが、共産党との協力には民主党内の反発も強い。参院選に向けた準備は自民党も公募方式を打ち出すなど加速させており、民主党が「1人区で野党過半数」を実現できる態勢を構築できるか、小沢氏にとってこれからが正念場となる。

毎日新聞 2006年12月20日 20時42分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20061221k0000m010092000c.html

726現実責任二大政党論者@新進党の理想:2006/12/20(水) 21:19:03
ただ、擁立の見通しが立っていない残り9選挙区は「自民党の金城湯池がほとんど」(民主党幹部)で、

727現実責任二大政党論者@新進党の理想:2006/12/20(水) 21:21:40
29ある1人区のうち公認が決まったのは15選挙区と過半数に達した。年内に野党統一候補を含め20選挙区まで擁立のメドが立つ見通しで、

728片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/20(水) 23:08:20
新聞の全国面はひどく莫迦。
擁立遅れと言ってみたり、急ピッチと言ってみたり。地方を見ろ、裏を読め。

群馬、石川、和歌山、島根、愛媛、大分、熊本、宮崎、沖縄

本当に進んでないのは、和歌山・島根・愛媛・熊本ってとこざんしょ。
群馬は、福田推薦か長沼公認。
石川は、一川県連代表の決断次第だろう。
大分は、民・社の綱引きしてるが、案外進んでないかもしれんが。
宮崎は、知事選の具合次第だけど、長峯支持には暗雲立ち込めてきたな。
沖縄は、傷が癒えれば糸数。

和歌山・島根は、ホントに進んでないわこりゃ。誰がいるかも思いつかん。
愛媛も全く進んでないが、佐々木龍か中村時広を出せれば面白いがねぇー。
熊本は、鎌田県議かマスコミ人あたりで。

729いなばやま:2006/12/21(木) 00:41:40
>>728
熊本は、市長選で義理で本田を支持した鎌田より
平野か大西のどちらかではと思います。

730片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/21(木) 11:38:46
若手アナウンサーに。

参院選統一候補に松浦氏擁立へ 民主・社民両県連が最終調整 秋田魁
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061221a

 来年夏の参院選本県選挙区に統一候補擁立を目指している民主党県連(寺田学代表)と社民党県連(山本喜代宏代表)が、秋田放送アナウンサーの松浦大悟氏(37)=秋田市=の擁立に向けて最終調整に入っていることが20日、分かった。近く行われる連合秋田、鈴木陽悦参院議員(本県選挙区)との協議を経て正式決定する。立候補する場合、松浦氏は無所属で両党の推薦を受ける形になる見込み。

 複数の関係者の話を総合すると、松浦氏がインターネット上のブログ(日記風サイト)で発信している情報に接した関係者が、社会問題に対する関心の高さを評価。政治への考え方が民主や社民と重なり合うと判断したほか、若さも考慮した上で、立候補を要請する一人に選んだ。

 今月に入って関係者が出馬を打診し、好感触を得ていたという。松浦氏は既に会社に辞意を伝えており、近く正式に退社する。

 松浦氏は広島県出身で神戸学院大卒。平成4年に秋田放送に入社し、ニュースや娯楽番組でアナウンサーを務めている。

731とはずがたり:2006/12/21(木) 13:34:12
>>730
なんか此処へ来て良い感じに人材揃ってきましたねぇ。野呂田の協力は無理かな・・。

大分もこんな感じで誰か擁立出来ると良いんですけど。

当選後は糸数(沖縄)や鈴木陽悦らと真緑風会でも立ち上げれば宜しw

732片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/21(木) 17:33:11
>>729
かなり人気の高い大西議員ならば、三浦と互角以上に戦うと思いますが、まだ自民党に近い気がします。
それでも、坂本哲志の引き抜きよりは可能性があるのかな。
落選が続いて弱ってるかもしれませんが香山真理子が最後の挑戦とか・・・。
あるいは、まだ衆院選の公認が出ていない松野信夫か。

734とはずがたり:2006/12/21(木) 19:58:24
★熊本選挙区で取り沙汰>>728-729>>732された県議一覧

◇熊本市(定数18:自民党8 県民クラブ4,無所属2,公明党3,共産党1)

当 21494★大西一史(無現、35歳、三選)無所属
当 19239★平野みどり(無現、民・社推薦、44歳、三選) 県民クラブ
当 16378 村上寅美(自現、63歳、五選)自民党
当 15975 馬場成志(自現、38歳、三選)自民党
当 15079★鎌田 聡(民現、38歳、再選)県民クラブ→熊本市長選で本田支援 
当 14706 小杉 直(自現、57歳、三選)自民党
当 14401 氷室雄一郎(公現、53歳、再選)公明党
当 13878 城下広作(公現、44歳、再選)公明党
当 13735 倉重 剛(自現、67歳、六選)自民党
当 13631 松岡 徹(共新、58歳、初当選)共産党
当 13225 竹口博己(公現、54歳、四選)公明党
当 13149 井手順雄(自現、43歳、再選)自民党
当 12730 藤川隆夫(自現、50歳、再選)自民党
当 12600 田上泰寛(無現、民・社推薦、56歳、三選)県民クラブ
当 11867 中原隆博(無現、51歳、三選) ●自民党
当 11335 渡辺利男(無現、53歳、四選) 県民クラブ
当 10431 八浪知行(自現、72歳、七選) 自民党
当 10139 荒木章博(無現、49歳、三選) 無所属
   8810 濱田大造(無新、民推薦、32歳)
   5507 下城孔志郎(無新、42歳)
   4136 井手 博(由新、55歳)

735とはずがたり:2006/12/21(木) 20:25:54
>自民・民主両党の参院選1人区擁立状況の図→山形・山梨・岡山が民主内定となっている。
姫井女史の擁立はもう内定してるの?

あとは和歌山・島根・愛媛・熊本だな。棄て選挙区ばかりだ。

選挙:参院選 民主、1人区の次期候補擁立加速 年内に20選挙区メド
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2006/12/20061221ddm005010025000c.html

 来夏の参院選で勝敗のカギを握ると言われる改選数1の1人区で、民主党が出足の遅れをばん回しようと候補者擁立を急ピッチで進めている。先週、長崎を2回訪れた小沢一郎代表は今週、立て続けに岡山、滋賀、福井を回るなど「1人区行脚」を本格化。今月に入って3人を公認し、29ある1人区のうち公認が決まったのは15選挙区と過半数に達した。年内に野党統一候補を含め20選挙区まで擁立のメドが立つ見通しで、先行する自民党の23選挙区に迫りつつある。【葛西大博】

 ◇「自民基盤崩し」も並行

 小沢氏は20日、公認候補が前日決まった滋賀県の大津市で記者会見し、1人区の候補擁立状況について「順調に進んでいる。過半数の15議席以上を狙う態勢は十分取りうる」と強調した。

 もともと1人区は自民党の支持基盤が厚い地域。小沢氏は1人区行脚で企業・団体にも積極的に民主支援を働きかけているほか、労組出身者の目立つ比例代表に自民党とつながりの深い日本看護協会の元幹部を擁立。近く比例候補に決定する日本青年会議所前会頭は1人区の岡山出身で、比例と選挙区を連動させて自民党の支持基盤を切り崩す戦略を進める。

 19日、小沢氏は岡山で女性県議に出馬を要請。山形、山梨でも候補が内定しており、18選挙区で候補が固まった。さらに23日には、国民新党の綿貫民輔代表と社民党の又市征治幹事長の地元・富山に入り、無所属の野党統一候補擁立を正式発表する。秋田でも統一候補の調整を進めている。

 ただ、年内擁立の困難な残り9選挙区は「自民党の金城湯池がほとんど」(民主党幹部)で、大分と沖縄では野党共闘を呼びかける構えはあるものの、沖縄県知事選の敗北や国会共闘の亀裂も微妙に影を落とし、候補者調整は難航している。

 小沢氏は20日の会見で、選挙協力の対象として「共産党も入る」と述べた。だが、共産党との協力には民主党内の反発も強い。参院選に向けた準備は自民党も公募方式を打ち出すなど加速させており、民主党が「1人区で野党過半数」を実現できる態勢を構築できるか、小沢氏にとってこれからが正念場となる。

毎日新聞 2006年12月21日 東京朝刊

736片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/21(木) 21:38:04
石川もそろそろ擁立?

小沢氏「1人区行脚」加速 20選挙区で候補ほぼ確定
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122101000612

 民主党の小沢一郎代表が来夏の参院選で勝敗を左右する改選数1の1人区行脚を活発化させている。今月は既に奈良など4県に入り、さらに秋田、富山、石川、岡山の4県を回る予定。これまでに29の1人区のうち20選挙区で擁立をほぼ確定させた。小沢氏は残る9選挙区も急ピッチで候補者擁立を進める意向だ。
 「29の過半数の15以上を取れる態勢を築きたい」。21日、岡山市内で記者会見した小沢氏は、与党過半数割れに自信を示した。
 1人区は来年の参院選から2つ増える。2004年の前回参院選では、27選挙区のうち野党が13勝し、自民党を敗北に追い込んだ。
 小沢氏は今月、5日に奈良を訪れたのを皮切りに、長崎、岡山に2度ずつ入り、滋賀も訪問。これまでに公認が決まった選挙区は15、内定は3。富山、秋田は社民党などと協力し、無所属候補を擁立する見通しだ。

737名無しさん:2006/12/22(金) 09:16:24
参院選秋田選挙区 民放アナ擁立で民主と社民調整

 来年夏の参院選秋田選挙区(改選数1)で統一候補を模索している民主党県連と社民党県連が、秋田放送アナウンサーの松浦大悟氏(37)を擁立する方向で調整していることが21日、分かった。近日中に連合秋田、鈴木陽悦参院議員を含めた4者協議を行い、正式決定する。松浦氏は無所属での立候補となる見込み。

 関係者によると、民主、社民両党の政治姿勢と松浦氏の考え方が近かったことから12月に入り立候補を打診した。松浦氏は広島県生まれで神戸学院大法学部卒。1992年4月、秋田放送に入社。21日に退職した。

 一方、秋田県農協政治連盟は21日、3選を目指す金田勝年・前外務副大臣(57)=自民=の推薦を決めた。このほか、共産党県委員会青年学生部長の鈴木知氏(30)が立候補を表明している。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2006/12/20061222t41010.htm

738名無しさん:2006/12/22(金) 09:26:00
参院比例選 民主出馬要請 高竹氏「重く受け止める」 JC前会頭 小沢代表と記者会見

 来夏行われる参院比例選の候補者として、21日に民主党の小沢代表から要請された日本青年会議所前会頭の高竹和明氏(41)(倉敷市中島)は「政権選択が可能な国にすべきということに関しては、(小沢代表と)一致した。それを踏まえ、しっかりと自分の中で考えたい」とコメントした。党県連は年内の正式決定を目指している。

 小沢代表と高竹氏は、岡山市内のホテルで並んで会見。小沢代表は参院選を「自民党政権が事実上半世紀以上続き、国民は選択の余地がない。選択肢にならねばならない。参院選は最大で、ある意味では最後のチャンス。(高竹氏は)できる限り早い時期に決断して頂きたい」とし、高竹氏は「重く受け止めている」と話した。

 高竹氏は機械設計会社経営で、2005年度の日本青年会議所会頭。民主党は、高竹氏を岡山県地域重点型候補として擁立し、県内で重点的に選挙活動してもらいたい考え。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news004.htm

739とはずがたり:2006/12/22(金) 11:15:25
なんでこんなに慎重なんだ?>重く受け止める
まだ色々調整が残っているのかな?それだけ自民色の強いJCから出るのは画期的か?

740名無しさん:2006/12/22(金) 22:57:53
民主・小沢代表、新党日本の田中康夫代表と意見交換

 民主党の小沢代表は22日、党本部で新党日本の田中康夫代表と会談し、来年夏の参院選での選挙協力や、田中氏の今後の政治活動について意見交換した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061222ia21.htm

741小説吉田学校読者:2006/12/23(土) 09:22:48
毎回選挙の度に他党批判を繰り広げる共産党が野党共闘のネックになるだろう。
共産党、国民新党の順に共闘の可能性は低いと思う。
民主としては、民主+社民+国民新党の共闘を軸にして、共産とはパーシャル連合型を模索するのが次善の途だと思う。だから鳩山は間違っていない。

あの昭和50年代の民主連合政権構想ですら、共産は他党批判を繰り広げた。全野党共闘など隈板内閣のようなもので、できたとしてもすぐ壊れます。やらぬ方がよろし。

民主・鳩山幹事長、共産との共闘見直しに言及
http://www.asahi.com/politics/update/1222/005.html

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は22日、党本部での記者会見で「共産党は臨時国会が終わった後、民主党批判を厳しくしている。いま一度、ゼロベースで考えたい」と述べ、来年の通常国会に向け共産党との共闘のあり方を再考する考えを示した。
 共産党の志位委員長は、臨時国会の終盤で安倍首相の問責決議案の提出に民主党が同調しなかったことなどを念頭に「自民党との悪政の共同執行者という姿が浮き彫りになった」と強く批判した。
 鳩山氏は、国会での共闘を来年の参院選の選挙協力につなげる狙いから、社民党と国民新党とは選挙協力を協議している。ただ、民主、共産両党は双方とも選挙協力に否定的。政策の違いが目立つ共産党とは国会での共闘にも民主党内で批判が根強くある。

742名無しさん:2006/12/23(土) 13:34:47
国民新党は民主に選挙区譲ってとか駄々こねてる下駄の雪というか、
民主がそもそも国民新党の言うことを話半分で聞いてない気がする。
社民は単独でも何とかなるけど、国民新は民主から選挙協力で譲歩を引き出さなければ生き残れない。
民主が本気になれば国民新党のほうが社民より扱いやすい。
社民は幹事長が頑張っているけど、以前から野党共闘に慎重だった福島党首や地方は、民主の国会の不手際を良い機会だと思って民主離れしてる。
参院民主は問責決議案を出さなかったけど、参院執行部は
与野党拮抗と言う事態になったときのためにフリーハンド。これは55年体制の自社癒着に舞い戻り、民主は参院から古い社会党に戻ってる感じがする
自民は古い自民党だけど。輿石東は山教祖でいつお縄になるかわからないし いいなり

744片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/23(土) 14:42:21
>>743
公明党は自党へのバッシングのタネをとにかく避ける。
年金問題、目黒区の問題もそうだし、新議員会館への入居も集団で見合わせる観測がある。

745名無しさん:2006/12/23(土) 19:16:08
7月15日投票⇒マスコミと野党「党利党略」⇒国民反発⇒層化の力が増す⇒国民反発

それを恐れている

746名無しさん:2006/12/23(土) 20:11:16
民主党:参院選富山選挙区で社民と統一候補 年内に秋田も

 民主党の小沢一郎代表と社民党の又市征治幹事長は23日、富山市で共同記者会見を行い、来夏の参院選富山選挙区に統一候補として新人の医師、森田高氏(39)を擁立すると発表した。森田氏は民主党の公募に応募したが、無所属で出馬し両党が推薦する。同参院選で両党が選挙協力に合意した選挙区は初めて。28日には秋田でも新人の元秋田放送アナウンサー、松浦大悟氏(37)を統一候補に決定する見通し。

 「富山は俗に『自民党王国』と言われる。こういう形で(野党共闘が)できあがったことはたいへん意義がある」

 小沢氏は会見で野党共闘第1弾のお披露目に胸を張った。ただ、富山は綿貫民輔国民新党代表と又市氏の地元。綿貫氏にも会見への同席を働きかけ、国民新党も加えた野党3党の統一候補としてアピールしたい考えだったが、綿貫氏は姿を見せなかった。国民新党が千葉と群馬で擁立した公認候補への協力に民主党が応じていないことが背景にあるとみられる。

 民主党は大分でも社民党との選挙協力を模索しているが難航している。沖縄も検討対象だが野党間調整は進んでいない。臨時国会終盤で野党の足並みが乱れた影響も残り、小沢氏が与党過半数割れを目指し呼びかけた参院選の野党共闘はいまひとつ広がりを欠くのが現状だ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20061224k0000m010043000c.html

747名無しさん:2006/12/23(土) 20:20:15
参院補選で自民いわき総支部が森氏を推薦

自民党いわき総支部は来年4月に行われる参院補選に弁護士で11月の知事選に立候補した森雅子氏(42)を候補適任者として推薦することを決め22日、党県連に上申した。

党県連は党大会が開かれる来年1月17日までに候補者を選考する方針を示しており、25日まで各総支部から候補適任者の推薦を受け付けている。

森氏は11月の知事選に自民、公明の推薦を受けて無所属で出馬し、落選した。

http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061223113400bbb2b1a1ca

748とはずがたり:2006/12/24(日) 00:45:35
>>746
富山で協力できるなら群馬ぐらい国民新に呉れてやればいいのに。
千葉はどうしたら最適か微妙だけど。

749片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/24(日) 00:56:04
群馬は結局そうなるんじゃないかと読んでいます。
亀井静香がうるさいから、適切なタイミングで使用するカードなんじゃないかと見ています。
タイミングを間違えると逆に”これだけでは足りない”という材料になりますので。また、社民党との協議にも影響が出ますので。(そこが面白いところです。)

750とはずがたり:2006/12/24(日) 09:42:08

野党共闘に対する不満続出で日本全国沖縄化してきつつあるぞ・・不協和音は敗北の素であることを思い知るべし。
条件闘争中で最後には譲るところは譲るとなれば良いんですけど・・

参院選の野党共闘に影 富山で擁立1号 国民新、苦慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000002-san-pol
12月24日8時0分配信 産経新聞


 ■異なる支持層/主導権争いも

 来年夏の参院選で与野党逆転を目指す野党共闘に暗雲が漂っている。民主、社民両党は23日、富山選挙区での統一候補擁立を発表したものの、国民新党の対応は定まっていない。他の1人区でも候補者調整や選挙協力を模索しているが、それぞれの支持層の違いだけでなく、臨時国会で生じた不信感が、選挙での共闘を難しくしている。(坂井広志)

 民主党の小沢一郎代表と社民党の又市征治幹事長は23日、富山市内でそろって記者会見し、無所属統一候補として、医師の森田高氏(39)を富山選挙区に擁立すると発表した。参院選での野党共闘の第一弾となる。

 小沢氏は与党の過半数割れに向け、野党共闘を重視。民主、社民、国民新の野党3党は12日の幹事長会談で、1人区を中心に候補者調整を本格化させることを確認した。小沢氏は23日の党富山県連の会合でも「反自公、非自公の立場にあるものが相争っていたのでは、自公を利するだけだ」と強調した。

 秋田では、民主、社民両党が元民放アナウンサーの擁立を固め、28日に発表する見通しだ。

 ただ、野党共闘が功を奏するかは予断を許さない。民主党は当初、富山での取り組みを「野党共闘のモデルケース」(幹部)と想定。この日の会見に、衆院富山3区選出で県内に大きな影響力を持つ国民新党の綿貫民輔代表の同席を打診していた。しかし、「綿貫氏の支持者はほとんどが自民党支持者で、森田氏を推薦すれば支持者がまた裂きになる」(国民新党幹部)として、同席は見送られた。

 臨時国会の最終盤で、安倍内閣不信任決議案提出などをめぐり、民主党の対応が迷走したことに、他の野党が不信感を募らせていることも影を落としている。国民新党の亀井静香代表代行は「国会や選挙での共闘といっても、(民主党という)泥舟に乗って戦いはやれない」と民主党を痛烈に批判。年明けに参院選の推薦基準を決めるが、森田氏に対しては「支持」にとどまる可能性が高い。

 民主党への不満がたまっているのは社民党も同じだ。又市氏は、村山富市元首相の地元で、かつては社民党の牙城といわれた大分について、「社民党公認の候補を立て、民主党が協力することになるのではないか」と強調する。しかし、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「大分で社民党が自力で候補者を擁立することは不可能と聞いている。民主党が軸となって候補者擁立を進める」と反論。候補者擁立をめぐる主導権争いが激化している。

 群馬ではすでに国民新党が候補者を決め、候補者が未定の民主党に協力を求めているが、民主党は難色を示している。野党共闘も一筋縄ではいかないのが現実のようだ。


最終更新:12月24日8時0分

751名無しさん:2006/12/24(日) 11:29:46
比例狙いの衛藤は完全にアウト。
藤井は無所属での県連推薦がありえるか?

前議員 参院選前の復党認めず
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/24/d20061224000008.html

 自民党では、今月4日に、郵政民営化に反対した無所属議員11人の復党を認めたことを受けて、去年の衆議院選挙で落選した前議員の扱いが焦点となっています。
 これについて、自民党執行部ではさきに対応を協議した結果、「復党問題などで、安倍内閣の支持率が低下している中で、前議員の復党も認めれば、世論のさらなる反発を招き、支持率低下に拍車がかかることになりかねない」などとして、基本的に来年夏の参議院選挙前の復党は認めない方向で対応することになりました。
 一方、前議員の中には、参議院選挙の選挙区に自民党から立候補したい意向を持っている人もいるとみられていますが、党執行部の中には、参議院選挙で県連が独自に前議員を支援することは容認すべきだという意見も出ており、選挙区の事情なども見極めて対応を検討していくことにしています。

752とはずがたり:2006/12/24(日) 11:42:25
平沼から資金援助とか受けてる衛藤,お膝元の岡山から出馬希望の熊代と復党を拒絶した平沼となんか新しい動きはないんでしょうかねぇ?
平沼が自由連合に加入すれば政党要件再び復活するので徳田家から購入したら如何か?w

753片言丸:2006/12/24(日) 14:37:24
熊代と平沼は合わないんじゃないですかね。機を見て動く熊代を、動かない平沼はどう見てるか。どっちも、「そんなことしてるからダメなんだ」とか思ってそう。
(まぁ、この二人を見るに、動けばいいというものではないし頑固になればいいというものでもないことがわかる…。)

平沼が得意なのは、思想オタク的で平沼の血筋の価値に平伏するタイプではないかと…(半分冗談)。

754小説吉田学校読者:2006/12/24(日) 14:46:27
>>753
だいたい「平沼の血筋」とかいっても、A級戦犯というよりは「所詮、司法官僚」の血筋な訳だしねえ・・・(笑)。
まあ、首相になる順番は、歴史上、平沼→アベと決まっているわけでして(笑)。アベ首相の後は「用無い」と続くわけです。と何書いているんだか訳分かめ。

755片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/24(日) 14:50:22
いやいや、平沼さんの血筋は愛国者の血筋ですよ。愛国法曹、愛国宰相、愛国総帥の血筋です。

756小説吉田学校読者:2006/12/24(日) 14:55:00
>>755
「愛国法曹」が自分の野望のために2度も内閣潰しますか。だいたい、帝人事件というのは、、、って、これ以上はやめときますね(笑)。

平沼赳夫が頼られるというイメージは、さながら、池の面に浮かぶ月を、月と見紛い掬うが如し。。。

757とはずがたり:2006/12/24(日) 15:07:38
平沼は機を見て動いたから復党しなかったと思ってるんですけどどうなんでしょうか?

帝人事件なんてのがそういえばありましたね。忘れてました。あれは平沼ではなく平沢だろって一瞬思った。。

758今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/24(日) 16:41:59
平沼氏は総理の家系といいながら若いときから苦労して地盤築いて
きた人ですからねえ。最初に選挙できたときは泡沫候補並しか
票とれんかったし
良くも悪くも軽い動きはできないんでしょうな。

759片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/24(日) 18:42:20
>>757
中川秀直に舐められた状態での復党を避けられたという意味ではそれなりに理にかなっていますが、そもそも中川が復党にあたって文書を出させたのは、復党後に復党兵たちに偉そうにうるさいこと言わせないためで、特に平沼のキンタマを握っておくことが重要だと考えたからであって、その中川の発想は離党中の平沼の態度や発言から来ていると思われます。
平沼は復党して彼なりの真の保守政治っぽいやつに参画したいはずであり、ここで足止め食うことはプラスではないでしょう。復党しないことにより存在感を出し、絶体絶命の安倍を救うというシナリオがあるんなら別ですが、安倍が絶体絶命になる予測が彼にあるようにも思えないし、自民党を焦らせる状態に自分のリソースを用いて誘導する気もなさそう。
中川が自民党を仕切っているのは容易にわかるのだから、ここは存在感を消して言質をとらせずに自民党に再び潜り込み、復党後は中川を通さず安倍に引き上げてもらい、中川のスキャンダルか何かに乗じて政権に食い込む。そういう道があったはずなんですが、今回の平沼は単に自分の思想空間に浸っているだけで特に戦略と言ったものがないように見えます。

760とはずがたり:2006/12/25(月) 00:02:19
確かに平沼には中川なんかよりも安倍と政策的には近いという自負みたいなのも醸し出してましたね。
衛藤や熊以外にも安倍側近だった城内なんかも含めてなんか仕掛ける事は出来そうな気もするけど所詮現職一人じゃ無理かな。。

761名無しさん:2006/12/25(月) 09:32:40
◎奥田氏を軸に調整 民主の参院選県選挙区候補

 民主党は二十四日、来年七月の参院選石川県選挙区の候補選考で、同党県連幹事長で前代議士の奥田建氏(47)の擁立を軸に詰めの調整に入った。早ければ今月三十日にも擁立を決定したい考えである。
 民主の候補選考では、小沢一郎代表が二十三日、金沢市内で県議会会派・新進石川の所属県議と懇談し、連携を確認している。関係者によると、この席では、複数の人物の名前を挙げて論議が交わされたが、奥田氏の金沢市などでの集票に期待を寄せる声が強く、小沢氏が奥田氏への出馬要請を含め、自ら関係先との調整に当たる意向を示したという。

 奥田氏は一九九八(平成十)年の衆院選石川1区補選で初当選。当選三回を数えたが、昨年九月の衆院選で落選した。

 参院選県選挙区で、自民党県連が公認申請に向け準備を進めている同党県議の矢田富郎氏(57)の後援会幹部会は二十四日、津幡町庄の庄町振興館で開かれ、かほく、津幡、内灘の一市二町の後援会幹部約百五十人が、矢田氏の出馬が正式に決まれば、一致結束し、全面的に支援することを確認した。

 席上、矢田氏は経過を説明し「選挙に出馬することの了解を得たいと思って(今日の会合を)開いた。今から(出馬を)取りやめると言っても無理な状況で、他の県議からも信頼されなくなる」と語り、出馬に意欲を示した。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20061225101.htm

762とはずがたり:2006/12/25(月) 15:45:12
>>761
矢田氏は強いぞ。

民主・小沢代表、参院選挙協力要請 (24日)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000057220.html

民主党の小沢一郎代表は23日、県議会会派の新進石川の議員らと金沢市内のホテルで会合を開き、来夏の参院選での協力を要請した。新進石川は全面支援すると答えたという。会合後、小沢氏は「新進石川の金原博会長をはじめ、全員の総意としての声を承った。具体的な候補者の名前はいろいろ聞いたが、現時点では言えない。至急、結論を得るようにしたいと思っている」と話した。小沢代表は当初、10月にあった民主党県連の定期大会に出席する予定だったが、訪中のため欠席していた。(朝日新聞社提供)(11:34)

763名無しさん:2006/12/25(月) 16:56:26
矢田氏みたいなタイプは都市部では受けが悪そう。
奥田氏が都市部でどれだけ引き離せるか。
奥田の名は全県的な知名度あるので地方でも浸透できる力はあるのでは。
石川の参院選では久しぶりに本命が登場という感じがするが。

764片言丸:2006/12/25(月) 18:08:28
奥田氏は、いまいちパッとせず金沢で馳氏に勝てなくなってきているので、このへんでの参院転出は正解かも。まだ敬和の名残があるうちに。

765名無しさん:2006/12/25(月) 21:17:35
2006/12/25-19:20 参院選協力、沖縄は例外も=市田共産書記局長

 共産党の市田忠義書記局長は25日午後の記者会見で、全選挙区での独自候補擁立を目指している来年夏の参院選に関し、沖縄選挙区は例外的に選挙協力する用意があることを明らかにした。市田氏は「無所属の候補者で政策協定がしっかりできることが条件となる」と述べた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2006122500715

766名無しさん:2006/12/25(月) 21:44:23
香川で真鍋氏を公認 自民、選挙区擁立40人に

 自民党は25日の選対小委員会で、来夏の参院香川選挙区で現職の真鍋賢二氏を公認するとともに、奈良県知事選、広島市長選への立候補をそれぞれ表明した参院奈良選挙区の荒井正吾氏、広島選挙区の柏村武昭氏(いずれも現職)の公認取り消しを決めた。これで同党の参院選公認候補は、選挙区40人、比例代表26人の計66人になった。

 同党は候補者が未定の選挙区について、年明けから党本部主導で公募を本格化させ、公認候補の擁立を急ぐとしている。

 統一地方選に関しては、北海道知事選で現職の高橋はるみ氏、奈良県知事選で新人の荒井氏、島根県知事選で新人の溝口善兵衛氏、札幌市長選で新人の清治真人氏、静岡市長選で現職の小嶋善吉氏、広島市長選で新人の柏村氏の推薦を発表。来年6月の任期満了に伴う青森県知事選では、現職の三村申吾氏を推薦することも併せて決めた。

http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006122501000524.html

767とはずがたり:2006/12/26(火) 00:42:00
造反落選組の森岡氏,前回醜い敗戦の服部氏と県連幹事長の松井氏(桜井市選出)なら松井氏の流れでしょうな。

森岡氏、服部氏、松井氏の3者、「公認申請書」提出を明言
http://www.naranichi.co.jp/news_contents_061225-01.html

 任期満了に伴う来年7月の参院選で、自民党県連(出口武男会長)は今月27日まで「立候補公認申請書」を受け付けるが、前衆院議員森岡正宏(63)、前参院議員服部三男雄(62)、党県連幹事長で県議の松井正剛(54)の3氏が、今週早々にも「所信表明」と「立候補申請書」を提出することが、24日までの奈良日日新聞社の調べで分かった。これを受けて党県連では新年の選挙対策委員会で公認候補者を一人に絞る意向だが、3氏とも当選へのハードルは高いと見られることから、「勝てる候補を第一」とし、来夏の参院選を必勝体制で臨もうとして自民党本部から公認を得られるかどうか疑問視する声も聞かれ、さらに広く人材を求めることも含め、公認候補問題は二転、三転しそうな気配だ。 [12月25日]

768片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/26(火) 08:46:28
毎日新聞や日経新聞よりも、富山のことならやはり北日本新聞&北日本放送と讀賣新聞だね。

参院選、森田氏民主・社民両党の思いは 富山北日本放送
http://www2.knb.ne.jp/news/20061225_9728.htm

 来年夏の参議院選挙富山選挙区に、民主・社民の無所属統一候補として富山市出身の医師、森田高さんが出馬することを23日正式に表明しました。

 これで主な政党の候補者は出揃った形となりますが、今後の情勢の鍵を握るのは国民新党の対応です。

 リポートです。

「生まれ育った富山から潮流を作り、富山の皆様とその仕事を達成したいと思います。今後ともよろしくお願いします。」

 来年夏の参院選富山選挙区に立候補することをおととい表明した森田高さん、会見には、民主党の小沢一郎代表と社民党の又市征治幹事長が同席し、森田さんを民主・社民の推薦で無所属統一候補とすると述べました。

 森田さんは富山市呉羽町出身の39歳、泌尿器科医として医療現場で感じてきた課題に取り組んでいきたいと訴えました。

 「医療や介護において引き受け先のない医療難民・介護難民をこれ以上、作らせません。医療従事者も健全に働け、その中で世界最高の医療レベルを回復したい。全力で明日の日本の医療・福祉制度を改革するために取り組みます。」

 県内の国政選挙で民主と社民の統一候補は平成13年の参院選以来です。

 富山選挙区ではこのほか、自民党、現職の野上浩太郎さん(39)と共産党、新人の泉野和之さん(49)が立候補する予定です。

 「与野党逆転という共通の目標に向けて野党共闘の態勢が整いました。今後は各党県連レベルがどれだけ歩調を合わせて具体的に動けるか、そして国民新党の対応が焦点となります。」

 民主・社民両党の思いは、森田さんを国民新党も含めた3党の統一候補とすること、しかし、23日の会見に、国民新党綿貫民輔代表の姿はありませんでした。

 小沢代表は「この発表を終えて私たちは正式に国民新党、綿貫代表に森田君の要請のお願いを申し上げたい。必ずご理解いただけるものと確信している」

 国民新党は年明け早々に、郵政民営化見直しや地方重視など党の重点政策と推薦基準を設定し、対応を決める方針です。

 しかし、綿貫代表の心境は複雑です。

 後援会のメンバーは元々自民党支持者で民主や社民との共闘に慎重な意見が多いためです。

 このため社民党の又市幹事長は国民新党は推薦ではなく、支持になるという見方を示しています。

 又市幹事長は「組織運動も全部責任持つというのが推薦の意味。支持になるのか協力になるのか、そういう格好で行こうというのは綿貫さんも話なさっているわけで、今の国民新党の富山県における状況いえばそれがベスト」

 国民新党の関係者は選挙協力の決断の時期については情勢を見極めるため統一地方選後の来年4月下旬以降にまでずれ込むのではという見方を示しています。

 綿貫代表は、既に自民党現職の野上浩太郎議員に「応援しない」と伝えています。

 ただ民主・社民系の候補の応援にまで踏み込むのか、その決断は参院選の行方、そして県内の政治地図を左右する大きな節目となりそうです。

769いなばやま:2006/12/26(火) 09:02:49
>>768
二人とも富山市出身となると呉西の票の出方が勝敗を分けるか。
前回04年は呉西、呉東の対決というのも民主善戦の要因の一つと言えましたからね。

とは言え、社民の牙城・高岡と綿貫王国の砺波地区が実力通りの結果を出すと
さすがの自民もやばいけど、どうなるかなぁ。

771名無しさん:2006/12/26(火) 09:17:00
民主 奥田氏擁立で調整
参院選選挙区 小沢代表が打診

 来夏の参院選石川選挙区(改選数1)で、民主党の小沢一郎代表は25日、都内で前衆院議員で民主党県連幹事長の奥田建氏(47)と会談し、出馬を打診した。同席した一川保夫・民主党県連代表は、「奥田氏は前向きに検討すると思う」と話しており、県連は26日、緊急幹事会を金沢市内で開き、奥田氏擁立に向けた対応を協議する。

 一川氏によると、奥田氏擁立が決まれば、小沢代表が年内にも金沢入りし、正式に発表する予定という。

 23日夜に金沢市内で小沢代表と会談した県議会会派「新進石川」(県議8人)が、「奥田氏なら全面的に支援する」との意向を伝えたため、奥田氏擁立を軸に調整することが決まった。

 参院選の勝敗は、大票田・金沢市の戦いが大きく左右するとみられており、新進石川は、衆院石川1区(金沢市)で自民候補と戦ってきた奥田建氏の出馬を小沢代表に求めていた。

■自民県連役員会で矢田氏擁立を了承■

 自民党県連は25日、役員会と議員協議会を開き、参院選石川選挙区への矢田富郎県議(57)(6期、河北郡)の擁立を了承した。矢田氏は出馬を表明し、「国会議員や県議の皆さんの力なくしては到底勝つことができない。私個人ではなく、党のためにお力添えをお願いします」と協力を要請した。来月9日に開かれる総務会と支部長・幹事長を交えた合同会議で、党本部への公認申請を正式決定する。

 議員協議会終了後、矢田氏は、「改めて、選挙に向けて『負けてはならん』という強い決意を持った」と意欲を語り、民主党の対立候補擁立の動きについて「相手が誰であろうと選挙は厳しいものだと思っている」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news001.htm

772片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/26(火) 09:21:04
>>769
綿貫の周囲は、全国の中でも最も「自民党」な人が多いはずなんで、森田の選挙運動を大々的にやる気にはならないはず。だけど、呉西じゃ野上の息子なんかはどうでもいい存在ですから、そんなに固くはない。
綿貫の森田支持表明だけでどれだけ動くか、というところですね。

2004年は地域ごとの票がウェブで見られませんが、票の開き方から見ると、富山〜魚津で谷林リードだったのかなぁ。
1区は勢いで野党が取れるにしても、さすがに2区では野上が勝ちそうであります。

>>770
報道ステーションの県別情勢調査で、えらく支持率が低かった佐賀の人だけが差し替えかなぁ〜。
若いのを差し替えると明らかに不満が溜まりそうだし。

773名無しさん:2006/12/26(火) 12:31:06
自民県連が参院選候補者と面談へ
2006年12月26日 10時38分

自民党県連の役員と県選出国会議員は25日、福島市の県連会館で来春の参院補選と来夏の参院選の候補者選考について協議し、県内各総支部が県連に推薦してきた候補適任者6人との面談を26日から始めることを決めた。

面談は年内に終え、年明け早々には参院補選の候補者を決めたい考えだ。

県連はこれまでに、来夏の参院選に向け各総支部から候補適任者の推薦を受けた。

福島は福島市議の渡辺あゆ美氏、郡山は県議の山口勇氏、会津若松は県議の小熊慎司氏、東白川は県議の白石卓三氏、耶麻は県議会副議長の小桧山善継氏を推薦した。

この5人に加え、新たにいわきが知事選に立候補し落選した森雅子氏を推薦し、候補適任者は合わせて6人になっている。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061226103800bcabccb1b8

774名無しさん:2006/12/26(火) 13:37:28
社民党県連参院選候補者絞り込む

 2007年の夏の参院選にむけて社民党県連は大分市内の医療関係者を候補者として絞り込み最終的な調整を行っています。
 25日夜、大分市内で社民、民主、そして連合大分の関係者が集まり参院選にむけた対応を協議しました。この中で社民党サイドから2007年夏の参院選では大分市内の医療関係者を候補者にしたいとの申し出がありました。これまでの国政選挙では連合大分を仲立ちとして民主党と社民党が選挙協力を行っています。今回、社民党が候補者の最終的な調整を行う一方で民主党も参院選に候補者を擁立する方針を示していて今後は民主党の動向が注目されます。

http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=2783

776今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/26(火) 22:30:18
国民新党から参院比例区に出る人って他に誰かいるんでしょうか?
1〜2議席は取れるんでしょうけど、熊代が党内で1位取れるかどうか
、どうなんでしょうね

777片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/26(火) 23:02:01
熊代? 1位は無理無理無理。

778名無しさん:2006/12/26(火) 23:04:20
>>776
http://kokum676.rsjp.net/sangiin-senkyo/
後藤 博子
青山 丘
津島 恭一
宮本 一三
自見庄三郎

…地味すぎて一位が想像つかないですな。
現職の強みで後藤か?

779名無しさん:2006/12/26(火) 23:08:00
自見庄三郎が強そう。大票田の福岡という強みとこの中で一番組織票に顔が利きそうだし。
宮本は兵庫だけど過去の人っぽいし
後藤、津島、青山は地域代表というほど地域に浸透していない
津島はある程度とりそうだけど

1位は自見、2位は津島、他は団子状態では

780片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/26(火) 23:10:48
大樹(あるいは国民新党員)が誰を書くかというのが大きいファクターでしょう。
となれば、郵政族の自見がまずは最有力か。
ただし、綿貫や亀井が手許から出してきたら情勢は大きく変わります。
熊代には特に強みがない。自見や後藤より下になると思いますが。

781とはずがたり:2006/12/26(火) 23:12:29
話しはずれますけど,失念してましたが千葉の公認は女性でしたか。民主の2人目は男性の加賀谷にするくらいなら女性の岩渕女史推薦で良いんじゃないのでしょうかねぇ。
民主の組織が持たないかな?加賀谷には比例で出て貰えばよい。

医師会の一部の支援も貰えるかもしれない自見に一票。あとは団子っすかねぇ・・。

782今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/26(火) 23:13:49
>>778
そのメンツなら熊代1位どころか当選圏内すら無理そうですな…

元民社→自由の青山はどうなるんでしょ。

783とはずがたり:2006/12/26(火) 23:17:55
着眼点は違うものの自見有利と見る向きが多いですな〜。

熊が無理そうだというのもコンセンサス?

784名無しさん:2006/12/26(火) 23:22:43
国民新党は1議席だと思う。200万票まで伸びるのは微妙。
郵政選挙でしっかりした対立軸を示したから衆院選比例はある程度の票を稼げたけど

2005衆院選は完全な比例選挙協力
282万(国民118万+日本164万) 全体の4%

衆院選は67%(6700万)だったから、次期参院選は57%(5700万)程度

衆院選の勢いが続くとすると2党あわせて228万票。2党でぎりぎり2議席
新党効果+明確な対立軸(国民新)+康夫人気(新党日本)
それに加えて世論調査の不振

常識的には国民1、日本1だが

785名無しさん:2006/12/26(火) 23:25:38
千葉は若手の長浜擁立したから、
2人目は連合系を出さないと組織が持たないでしょう

国民新党の候補推薦は、長浜擁立した以上無理

786片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/26(火) 23:37:26
>>784
田中康夫さえ別の道を見つければ、日本の比例擁立はないんでしょうけど。
無駄金使うだけになってしまいますから。
さすれば、都市部の郵政関係票はほぼ確実に国民新党に入りますが。。一部は自民党?
小沢・田中会談で何が話されたか。

>>785
組織防衛せなあきませんか。
千葉の本間さんの造反を抑えれば、自民2議席に近づきますよね。それでは。

787名無しさん:2006/12/26(火) 23:39:21
噂の女性作家なら連合とは関係なさそうでよさそうですけど、
それなら国民新党の候補を推薦しろと亀井あたりがうるさいでしょうな

788名無しさん:2006/12/27(水) 09:40:13
民主参院補選4人から、JC副会頭、恒三氏長男ら候補

 参院福島選挙区補欠選挙(4月22日投開票)で、民主党県連は26日、福島市内で常任幹事会を開き、総支部からの意見聴取などで名前の挙がった4人の中から候補者を選ぶ方針を決めた。

 4人は、日本青年会議所(JC)副会頭の川前光徳氏、渡部恒三衆院議員の長男で三井物産戦略研究所主任研究員の渡部恒雄氏、元衆院議員の増子輝彦氏、伊達市議の金子恵美氏。従来の自民支持層であるJC票の切り崩しを狙えることなどから川前氏が有力視されているが、最終的には、国会議員団と県連の渡部譲幹事長の協議に一任することも了承された。1月28日の県連定期大会までには候補者を選定したい意向だ。7月の参院選の候補については、4人に複数の県議を加え、党への貢献度なども考慮して選ぶ方針を決めた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news007.htm

789とはずがたり:2006/12/27(水) 10:01:36
金子女史が本命かと思ったらそうでもないんですなぁ

川前氏は福島のJCにパイプがある吉田学校氏からその内解説があると思いますが郡山のお酒屋さんのようである。
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E5%B7%9D%E5%89%8D%E5%85%89%E5%BE%B3&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
殆ど佐藤前知事の後継候補的な位置づけじゃあないか。立件を免れた前知事だがその後援会がフル稼働出来る人材かね?

790とはずがたり:2006/12/27(水) 10:10:17
渡部の長男も良い感じですなぁ。>三井物産戦略研究所主任研究員
世襲になるけど黄門の後継に相応しいんでは?

791片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/27(水) 10:51:24
>>789
前知事後援会は、根本や原郡山市長のそれとメンバーがかぶってるという話も目にしましたが・・・。
川前氏がそれを引き継ぐのかどうか?

川前JC副会頭→郡山
渡部恒雄→会津
増子元衆院議員→郡山
金子伊達市議→伊達(福島市のすぐ東)

自民党は、各地から名が挙がっていますが、ベテランを補選に出すのは避けたい雰囲気もありそう。
渡部vs森で、再び中通りの奪い合いというのも見てみたい気はするが。というより、実際そうなりそうか?
それで、本選は、増子と山口が当選。民主衆院1区候補に金子、2区候補に川前。

792とはずがたり:2006/12/27(水) 10:53:52
それいいかもですね>本選は、増子と山口が当選。民主衆院1区候補に金子、2区候補に川前。
ベストの布陣っぽい。しかし川前はしがらみあるでしょうし根本に挑戦できるか?
補選は佐藤の後継だから再び会津からとなると渡部擁立となるか?

793名無しさん:2006/12/27(水) 11:52:36
恒三を引退させて恒雄を後継にすればいいだけ。そろそろ引退するだろうし。

補選…川前
本選…増子
1区…金子
4区…恒雄

794名無しさん:2006/12/27(水) 12:00:13
統一地方選の市議選などと重なる補選なのである程度投票率は上がりそう

全国一斉にある本選挙なら世襲の影響は少ないけど、
一極集中の補選で野党が世襲候補を擁立したら与党の格好の攻撃の材料になる。

795片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/27(水) 12:10:39
民主党の掲げてる(掲げてた)ルールだと、同じ議席を受け継ぐのがダメで、衆参で親子というのはアリじゃないですかね。
たしかにやや批判もありそうだけど、自民党もなかなかいいづらいところがあるんじゃないでしょうか。それも福島だし・・・。

796名無しさん:2006/12/27(水) 12:33:13
勝てるかどうか分からない補選に息子を出して傷をつけるか?
選挙に出すとしたら4区の後継か本選では?

797片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/12/27(水) 13:05:28
そんな過保護ですかねぇ。まあ確かに、渡部は、自分の地盤をそのまま息子に渡したいと思ってるのかもしれませんけど。
民主党になって直接世襲した例はありましたかね。

798名無しさん:2006/12/27(水) 13:17:12
夏の参院選もこの4人の中から

選挙:参院補選 民主県連、候補4人に絞り込み 来月28日まで決定 /福島

 民主党県連は26日、福島市内で常任幹事会を開き、来年4月の参院補選の候補者を4人に絞り込んだ。県連は来年1月28日の県連定期大会までに、1人の候補者を決定する。

 4人は▽元衆院議員の増子輝彦氏(59)▽伊達市議の金子恵美氏(41)▽渡部恒三・民主党最高顧問の長男で、三井物産戦略研究所主任研究員の渡部恒雄氏(43)▽日本青年会議所副会頭の川前光徳氏(40)。

 県連は各総支部や国会議員団、元国会議員に対し聞き取りを行い候補者選定を進めてきた。補選では、佐藤雄平知事の議席を争うため必勝を期す。このため、大票田の郡山を地元とする増子氏や、安定した地盤を持つ渡部氏ら4人に絞り込まれた。今後の協議は国会議員団らに一任される。

 来年夏の参院選の候補者について、玄葉光一郎代表は「県議の名前もあがっているが、4人が有力候補になる」と述べた。補選に立候補する候補者以外の3人の中から擁立する見通しで、民主党への貢献度を考慮し、党勢拡大につながる人物を選び出す方針。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20061227ddlk07010446000c.html

799名無しさん:2006/12/27(水) 16:21:21
民主党石川・奥田建氏、参院選立候補を断念 (27日)

民主党石川県連の奥田建幹事長は、支持母体の一つ「治山社」の経営再建を優先するとして、来年の参議院選挙には立候補しない考えを発表しました。27日昼会見を開いた奥田幹事長は、かつて父親が社長を務め、先に経営再建計画を発表した大手建設会社「治山社」に触れ、「選挙に身を投じれば経営再建の障害になる」と説明しました。治山社側から支援の確約を得られなかった模様です。また、奥田氏は民主党の小沢代表には「26日の夕方、電話で立候補の断念を伝えた」と話し、民主党として早急に新たな人選を急ぐ方針です。また先週、小沢代表との懇談で選挙協力を約束した県議会第2会派の新進石川は議員総会を開きました。金原博会長は奥田氏が立候補を断念したことについて「残念だ」とした上で、民主党への協力は候補者次第で決めるというスタンスに軌道修正しました。

http://www.hab.co.jp/headline/news0000057282.html

800片言丸:2006/12/27(水) 18:06:29
奥田の不出馬で石川県民主党は苦しくなった。理由がそれなら、衆議院にも出られないんじゃないの…?
ともかく、新進石川がなんとかまとまらないと互角に戦えない。あとは一川か?

801名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:01
民主党:参院選比例代表公認候補 新人3人内定

 民主党は27日、常任幹事会を持ち回りで開き、参院選比例代表の公認候補に▽全国学習塾協会常任理事の大島九州男氏(45)▽元新潟県議の風間直樹(40)▽日本青年会議所前会頭の高竹和明(41)−−の新人3人を内定。岡山選挙区で新人の県議、姫井由美子氏(47)の公認を決定した。また、社民党との統一候補として、秋田選挙区で元秋田放送アナウンサーの松浦大悟氏(37)、富山選挙区で医師の森田高氏(39)の新人2人を推薦した。民主党の公認候補は内定者を含め比例代表28人、選挙区33人、推薦候補は2人となった。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20061228k0000m010072000c.html

802名無しさん:2006/12/27(水) 22:42:29
大島、風間両氏は新日本宗教団体連合会が主な支持母体となる。
http://www.asahi.com/politics/update/1227/009.html

新宗連<財団法人・新日本宗教団体連合会>は、新宗教教団の連合会で、1951(昭和26)年に結成されました。理事長には初代・御木徳近氏(パーフェクト リバティー教団第二代教祖)、二代・庭野日敬氏(立正佼成会開祖)、三代・田澤康三郎氏(松緑神道大和山教主)、四代・深田充啓氏(円応教教主)に続いて、現在は庭野日鑛氏(立正佼成会会長)が就任。69教団が加盟しています。
http://www.shinshuren.or.jp/

803今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/27(水) 23:16:28
対北強硬派の風間が民主から、しかも比例区で出馬ですか。
もう待ちきれなかったということでしょうか。
小沢が党首になったことも関係してるのかな。詳しい人解説お願いします。

804片言丸:2006/12/28(木) 08:03:34
風間は長島の秘書やってたから民主党から出るのはおかしくないし、長島ら民主党議員の一部とも思想的に合うんじゃないんですか。

805名無しさん:2006/12/28(木) 09:35:49
6区で争った筒井との関係はどうかと思ったら、
05衆院選では風間が筒井を全面支援してたんですねぇ。
http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n60/

806とはずがたり:2006/12/28(木) 11:52:01
忘れてたけどあの風間か!長島の秘書ってなだけではなく元社会党出身の筒井を支援するなど民主に軸足を移してたんですねぇ。
大島氏は衆院選にも出たことありましたっけ?九州男って名前九州男児で割りと見ますから勘違いかも知れませんけど。
大島…西日本,風間…東日本って感じで地区割りするんですかねぇ?
立正佼成会は01年は白川@元自民で新党率・東日本担当いたと佐藤@元二院クラブで民主入党・西日本担当だった様に思うが今回は新宗連として参画か。白川もあんとき民主からでてれば全然その後違っただろうにねぇ。

奥田氏の出馬辞退残念。
新進石川が本気になれて大票田の金沢出身である奥田以外では矢田に手も足も出ないでしょう。やれやれ。

807名無しさん:2006/12/28(木) 12:04:03
>>806
大島九州男は03,05に福岡8区で出馬し、麻生太郎に敗れてます。

808とはずがたり:2006/12/28(木) 12:28:01
>>807
感謝です。やっぱあの九州男ですよねぇ。

809名無しさん:2006/12/28(木) 20:07:09
参院秋田での協力要請=民主・小沢氏が村岡元長官に

 民主党の小沢一郎代表は28日、秋田市内のホテルで、自民党旧橋本派ヤミ献金事件の1審判決で無罪となった村岡兼造元官房長官と二男の敏英氏と会談した。小沢氏は、来年夏の参院選秋田選挙区に、社民党との統一候補として擁立する元アナウンサーの松浦大悟氏(37)への支援を要請した。
 小沢氏は「参院選は大変重要な選挙」と協力を求めた。これに対し、敏英氏は「支持者と相談し、来年1月中に東京に報告に行く」と述べ、前向きに検討する考えを示した。会談後、敏英氏は記者団に「(小沢氏には)非常に共感を持てる」と語った。敏英氏は昨年の衆院選に秋田3区から無所属で出馬し落選した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000121-jij-pol

参院選に京野、衆院3区に村岡敏英がベストだったんですけど。
村岡とはどんな約束を取り付けたんだろう。3区は無理だし、参院は決まったし。

810名無しさん:2006/12/28(木) 20:07:44
参院比例に村岡敏英を擁立かもしれない。

811今亜寿 ◆nlHjMum/8M:2006/12/28(木) 20:22:47
九州男というと日本世直し党の重松氏を思い出す私。
氏が経営していた歯科医のわき道に「日本世直し党」という看板が
横倒しにおかれていたのをみた記憶があります

812とはずがたり:2006/12/28(木) 21:02:23
>>809-810
俺もそう思ってました。
>参院選に京野、衆院3区に村岡敏英がベストだったんですけど。

それもありっすかねぇ?
>参院比例に村岡敏英を擁立かも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板