[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
3230
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 14:25:02
門田は何だったんだ?
社民県連合は川崎氏「支持」 参院選佐賀選挙区
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/saga/20070614/20070614_001.shtml
社民党県連合(柴田久寛代表)は25日、常任幹事会を開き、7月の参院選佐賀選挙区に立候補を予定している民主党新人の川崎稔氏(46)の支持を決めた。民主党県連から19日に推薦願が提出されていた。
同県連合幹部が22日に川崎氏と面談、「格差社会の是正」や「憲法改正問題」など基本的な政策での考え方に大きな相違点がなかったという。柴田代表は「参院選で与野党逆転を果たし、政治の流れを変えるのが重要と判断した。県連合としては比例区に全力で取り組む」と述べた。
=2007/06/26付 西日本新聞朝刊=
参院選立候補 門田氏が断念
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/saga/20070614/20070614_001.shtml
参院選佐賀選挙区(改選数1)に無所属での立候補を表明していた元千葉県船橋市議、門田正則氏(60)が12日、立候補を断念する意向を明らかにした。佐賀選挙区には、自民党の川上義幸氏(52)、民主党の川崎稔氏(46)、共産党の中尾純子氏(54)の3新人が立候補を表明している。
=2007/06/14付 西日本新聞朝刊=
3232
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 14:31:10
参院山形選挙区 社民が独自候補断念 民主支持へ
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2007/01/20070124t51010.htm
社民党山形県連は23日、県平和センターと合同の選対委員会を開き、今年夏の参院選山形選挙区では独自候補擁立を断念し、民主党と選挙協力する方向性を確認した。民主党は党県連会長代行の舟山康江氏(40)の擁立を検討しており、連合山形を交えた両党の協議が順調に進めば、2月上旬にも民主公認、社民支持候補として立候補表明するとみられる。
社民党県連は週内にも、常任幹事会を開いて選対委員会の方針を承認。民主党県連に対し政策協定の締結、選挙協力を申し入れる。
独自候補擁立を断念した理由について、広谷五郎左エ門幹事長は「党を取り巻く環境は厳しく、人材の確保が難しかった。与野党逆転という大きな政治目標も判断材料になった」と説明した。
前回参院選に立候補し善戦した舟山氏については「前回の選挙戦で多くの県民の支持を集めた。子育てしながらの政治活動を通じ、県民の痛みも承知しているのではないか」と期待を寄せた。
県議選でも選挙協力できないか、民主側と協議を進める方針。
2007年01月24日水曜日
3233
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 14:31:34
■参院選・山形県区 2007/06/06
前哨戦熱く〜県区各党の動き(下)
http://www.yamagata-np.jp/media/news_archive/saninsen/saninsen02.html
「候補者を比べれば、違いは歴然。いくら自民党に組織力があっても、今回こそは勝てる」。自民党県連が候補者を決めた4月下旬、民主党県連会長近藤洋介は自信を見せた。3年前の前回選で善戦した県連会長代行舟山康江(41)の擁立で先んじ、候補者選考が難航した自民をリードしている−。この時点で、そう見る支持者は少なくなかった。
先月26日に行われた舟山の事務所開きで、存在感を示したのは連合山形だった。社民党を支持する平和センター系の労組代表も出席し、ともにこぶしを突き上げた。自民に比べ、地方組織が弱い民主。「短い時間で陣立てを整える、自民の組織力がうらやましい」(近藤)。民主にとって、共同選対を組んだ連合山形は、頼みの綱だ。
しかし、参院選の前哨戦となる県議選では、大きな亀裂が走った。寒河江市区で、民主は相次いで2人の候補者を推薦。結果的に、勝ったのは近藤が擁立にこだわった新人で、先に連合、社民とともに推薦した候補者が落選した。「民主党は近藤党か」。近藤が支持組織より、個人的な事情を優先させたと感じた連合側は反発した。「今でも“さざ波程度”のあつれきはある。それでも前に進むしかない」(連合幹部)
参院選への候補擁立を断念し、民主との選挙協力の道を選択した社民。しかし、その代わりに、県議選では民主候補のいない選挙区で支援を受けるとしたバーターは思惑通りにいかず、民主推薦の新人が立った鶴岡市区では、党県連代表が落選する憂き目に遭った。党勢の衰退は深刻な状況に陥った。「(民主と)しこりがない訳がない」。社民幹部の言葉だ。
社民の舟山支持の正式決定は今月1日だった。もっとも、関係労組が次々と支持を決める中、選択肢はなかった。「お互い反省点があれば、率直に意見を交換し、不信感をぬぐい去るような努力をしてきたい」。舟山支持を決めた後、県連幹事長の広谷五郎左エ門は、声を絞り出すようにして語った。
連合山形と社民が、わだかまりを抱きながらも民主と手を結ぶのは、舟山を「勝てる候補」と踏んでいるからだ。前回、舟山と社民候補の得票を合わせれば、当選した岸宏一をしのぐ。民主も「最重点区」を制するためには、どうしても協力態勢を構築しなければならない。3日の決起集会では、「ともに頑張ろう」と三者のトップが声をそろえた。
社会保険庁の年金記録不備問題や内閣支持率の急落−。民主にとっては追い風ムードが漂う。それでも、三者の協力が成果を挙げることが、勝利の絶対条件だ。近藤は自民の組織力に警戒感を抱き、力を込めて語った。「今でトントンだ。これからが勝負。風は、投票日直前に吹かなければ役に立たない」
共産党県委員会は去年4月、党県常任委員の佐藤雅之(34)の擁立を早々と決定。佐藤は県内全域をくまなく回り、街宣活動を展開して「格差是正」「憲法9条の堅持」などを訴えてきた。“確かな野党”としての立場を明確にしながら独自性発揮を狙う。
4月の県議選で共産は、鶴岡市区の議席確保と、悲願だった「県都での議席奪回」を16年ぶりに果たした。選対幹部は「党への熱い期待の表れ」と手応えを口にする。一方で、社民党が独自候補を擁立せず、自民対民主の構図が前回以上に鮮明になる中、2大政党に埋没する危機感を強めている。
今月3日には、党政策委員長の小池晃を招いた党の演説会を開催。県委員長の後藤太刀味は「県選挙区で5万票以上の得票を目指す」と明言した。佐藤とともに、比例代表の党候補も演説し、「650万票、5議席獲得」を党の目標に掲げる比例代表と連動した動きを印象づけた。
佐藤は「社会保険庁を廃止、解体する法案が衆院で強行採決されたが、民営化で国民の年金不安は解消しない」と指摘し、政策論争の必要性を訴える。年金記録不備問題や増税問題などを突破口に、後援会員の拡大を図る。
(本文中敬称略)
3234
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 14:32:40
>>3232-3234
対決:07参院選山形/下 危機感VS期待感 /山形
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-00000106-mailo-l06
6月21日12時3分配信 毎日新聞
◇「天下分け目」の最重点区
「負けたらやめろと言われる覚悟でやっている」
7日午後、山形市内のホテルで開かれた自民党県連による各種団体懇談会で県連幹部が訴えた。出席したのは、比例代表で同党の候補者を出している職域支部などの代表者らだ。
国会開会中にもかかわらず、副文部科学相の遠藤利明県連会長も最初から最後まで出席した。「選挙だということで国対に許可を得てきた」と遠藤会長は危機感を隠さない。
自民は、衆院小選挙区と参院の県内5議席を独占する。独占の維持は至上命題だ。とりわけ、党中央が「天下分け目の戦い」と位置付け、与野党逆転阻止に全力を挙げる選挙での敗北は認められない。
今回は、山形市など衆院1区の地域の動向が選挙結果を左右すると言われている。5月の県連大会で会長の座に就いたばかりの遠藤氏にとっても厳しい戦いだ。「負ければ首が飛ぶ」と支持者に訴える。当落線上と見る党中央も、篠原みえ子氏応援のため党首脳部の山形入りを計画する。
県連は公明にも篠原氏推薦を依頼、公明の比例候補の集会に出席を重ねるなど選挙協力で態勢を万全にしたい考えだ。組織を挙げて支持者たちに「篠原」の名前を浸透させることを狙うが、年金問題の逆風が吹き荒れている。
「年金問題への風当たりは強い。3年前の再現になりかねない」。各種団体との会合では、社会保険労務士の団体代表が部屋の外にまで響く大きな声で、県連幹部にさらなる危機感を求めた。
◇ ◇
「自公政権を倒すという大きな目標に向かって、ともに戦っていきたい」
1日、社民党県連の県委員会で民主の舟山康江氏は訴えた。
民主にとっても山形選挙区は最重点区だ。東北の参院選挙区で、民主が唯一、議席を獲得できていない。05年の総選挙では大敗を喫し、2人いた衆院議員も近藤洋介県連会長がかろうじて比例で復活当選したのにとどまり、組織力の一層の低下が指摘されてきた。
県内に公称2500人の党員がいるが、労組などの支持組織には厚みを欠く。今回、陣営が頼みの綱と期待するのは、3年前の参院選で24万票余りの得票をした舟山氏の知名度に加え、社民との選挙協力だ。前回の社民候補の得票がそのまま上乗せされれば、計算上は自民を逆転するからだ。
選挙協力で合意した社民だが、舟山氏の選対には加わらず独自選対を組織し、比例は社民候補、選挙区は舟山氏という形での選挙態勢構築を図る。4月の県議選で社民は、鶴岡では県連代表が民主系候補と競い合って落選し、寒河江では推薦候補が民主系候補と競い合うなどぎくしゃくした。
「不信感を残さないように選挙協力する」。社民幹部が県議選でのしこりを認めながらも、こう強調する裏には、舟山氏を「勝てる候補」と見て、自民独占の県政界に風穴を開けることができるのではないかという期待感がある。
◇ ◇
共産の佐藤雅之氏は6日、山形市深町1の共産党県委員会事務所で事務所開きをした。佐藤氏は「5人の比例区候補者を当選させるために、選挙区の候補者として全力で頑張る」と訴えた。
自民、民主を批判し、党の主張・政策を訴えることを前面に押し出して、比例と連動した議席獲得を図る。
6月21日朝刊
3235
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 14:33:57
>>2201
>>2204
2007年6月20日(水)
各党に聞く 【5】 社民党県連・中込孝文代表
「護憲」貫く姿勢強調/政治資金を徹底監視
http://www.sannichi.co.jp/saninsen/news/2007/06/20/6.html
前回参院選(二〇〇四年)では選挙区に公認候補を立てず、民主党現職の輿石東参院議員を支持。比例代表では県内で約一万六千票を獲得した。今回も選挙区は公認候補擁立を断念。「改憲への考え方が違う」などとして民主党候補への選挙協力はせず、自主投票にした。比例代表では前国立市長の上原公子氏(58)を重点候補としている。
−今回の参院選の位置付け、争点は。
「任期中、憲法改正案の発議権を持つ議員を選ぶ最初の選挙で、九条改憲を許すかどうかが問われている。護憲の社民党と自民、民主、公明各党との違いを明確にし、支持を広げるチャンスだ。憲法改正と年金が二大争点で、『九条と年金が危ない。今回は社民党へ』をスローガンに戦う。また、小泉純一郎、安倍晋三内閣で労働環境や都市と地方、所得などあらゆる面で格差が広がっている点も訴えていく」
−憲法改正についての訴えは。
「憲法は国家による戦争の惨禍に対する強い反省のもとに生まれた。戦争を否定する九条があったからこそ、わが国が国際紛争で武力を行使したり、犠牲になることもなかった。自民党が目指している方向への改憲は憲法の基本原理を破壊する『改悪』であることを訴える」
−年金問題への考えは。
「安倍晋三首相は『宙に浮いた年金』とされている約五千万件を一年間で名寄せすると言っているが不可能。国の責任で徹底調査し、一人でも支給漏れがないようにすべきだ。年金制度については国庫負担を現在の三分の一から二分の一に引き上げ、最低支給額を八万円以上にすることを訴える」
−「政治と金」の問題については。
「与党の政治資金規正法改正案では、経常経費を五万円未満に小分けすれば領収書の添付が不要となり意味がない。資金管理団体から別の団体への費用の付け替えも可能で、抜け道だらけのザル法だ。一円から領収書を添付するようにすべきであり、政治資金収支報告書の一元的把握や監視のための第三者機関の設置も提案する」
−現在の情勢と今後の戦術は。
「年金記録不備問題や松岡利勝前農相の自殺で安倍内閣の支持率は急速に低下しており、有権者の投票行動に表れるだろう。ただ、社民県連の比例代表の重点候補決定が遅れるなど、これまでの運動は十分とは言えず、追い風を受ける態勢はまだできていない。出遅れ感はあるが、前回衆院選(二○○五年九月)比例代表で獲得した二万四千票を上回る得票を目指す」
−山梨選挙区では結党以来、候補者を擁立できていない。「自民対民主」の二大政党対決がクローズアップされ、「社民離れ」が懸念される中、どうやって党勢回復を目指すか。
「選挙区に候補者を立てられなかったことは県連の力不足で、支持者には申し訳ないと思っている。ただ、前回衆院選比例代表の県内の得票伸び率は全国三番目で、わが党の訴えが浸透しつつあることを示している。県民に真摯(しんし)に政策を訴えれば、必ず勝機はあると考えている」
(おわり)
3236
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 15:21:26
406 名前:雑談居士 投稿日: 2007/06/30(土) 14:53:57
>>3235
米長氏は現時点での憲法改正には反対と言っているんですが、過去の問題を
引きずるあまり感情的になっているとしか思えないのです。>社民党山梨県連
民主党との違いを強調するのであれば、県議選で甲府市だけでも負け戦覚悟で
公認候補を立てるくらいの度胸を見せろと言いたいくらいですよ。(苦笑)
3237
:
名無しさん
:2007/06/30(土) 15:51:18
また潮目ヲタが騒ぎそうだ
■断面2007 ■国公法など成立/閉幕前に“選挙戦”突入
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2007/0629.html
延長国会は安倍晋三首相がこだわった天下り規制を強化するための国家公務員法の改正などで最後のヤマ場を越え、焦点は参院選に。年金問題をめぐる世論の“潮目”の変化も指摘される中、国公法改正などを実績に反転攻勢を狙う首相、年金を争点にして躍進を図りたい民主党の小沢一郎代表らが事実上の“選挙戦”に突入する。
▽先送り効果
「混乱するのであれば、延長の意味はなかったことになるのではないか」。二十九日午前、国会の状況を説明に来た自民党の矢野哲朗参院国対委員長らに扇千景参院議長は苦言を呈した。参院選の先送りに不満を持つ候補者をおもんぱかった発言だった。
しかし、自民党幹部は参院選期日先送りで、年金記録不備問題をめぐる「逆風」のピーク時の直撃を避けることができたのではないか、との見方を強めている。二十九ある改選一人区で「勝利は一けた」との結果さえ出ていた党独自の世論調査が最近、「勝ち越し」と好転してきたためだ。首相周辺も「首相は悪くないということが浸透してきた」と指摘する。民主党内にも「街頭演説の反応が鈍くなってきた。潮目が変わりつつある」(中堅議員)との声が上がり始めた。
▽年金担当相
潮目の変化を確実にしようと首相サイドは年金問題の沈静化に躍起だ。首相、柳沢伯夫厚労相、塩崎恭久官房長官らが閣僚などとしてのボーナス受領分返上を表明。柳沢氏は二十八日、これまで難しいとされてきた全受給者と全加入者の計約一億人に対する詳細な年金加入履歴通知を来年度にも行う方針を打ち出した。
「年金担当相」新設も政府、与党内でささやかれている。自民党の中川昭一政調会長は二十六日の講演で年金問題での「司令塔」不在を指摘、石原伸晃幹事長代理が会長を務める議連も「年金担当相」新設を提言した。いずれも世論へのアピールを重視したなりふり構わぬ姿勢だ。
首相周辺は「来月五日の国会閉幕時の会見で、年金問題に区切りを付けて、参院選に向け環境問題などを訴えたい」と意気込む。ただ、「年金と六月から実施された住民税(地方税)引き上げに対する風当たりの強さはすごい。国政選挙では公示、告示以後は民主党が追い上げる傾向がある」(ベテラン議員)とさらなる潮目の変化を懸念する声も強い。
▽党はない
「私もいずれ責任を明らかにする」。二十七日、小沢氏は党本部で鳩山由紀夫幹事長にこう明言した。代表を辞任する責任ラインを明確にすることで退路を断って「最後の戦い」(周辺)に挑む考えを示した。
「二〇〇五年の郵政選挙で自民党が大勝、民主党が敗北したのは小泉純一郎前首相の迫力、覚悟を国民が見たからだ」(鳩山氏)という思いが小沢氏にもあるとみられる。
長妻昭衆院議員らが粘り強く掘り起こし、政府、与党を追い込んだ年金記録不備問題。さらに住民税引き上げを第二の争点にと攻勢を強めてもいる。ただ、一部のマスコミの世論調査で党勢の伸びが鈍化、潮目の変化がデータとなって現れ始めているとの受け止めも出ている。
「君たちは選挙戦の監視に行くのではない。駅でビラを配れ。ポスターも張れ。おれはこの選挙に命を懸けている。負けたら党はない。生活できなくなると思え」
小沢氏は今月中旬、各地の応援に入る選対事務局の幹部職員約十人を急きょ、代表応接室に集め、げきを飛ばした。しかし、党内には討論やパフォーマンスが苦手な小沢氏への不安感も強い。小沢氏の「党首力」も問われることになる。
3239
:
いなばやま
:2007/06/30(土) 16:08:44
>>3237
なりふりかまわない政府与党の対策が功を奏してきたといえるかな
それでも若干、年金風が弱まっただけで
住民税のアップは私の職場でも大いに話題になっているし、
こちらはこれから大きくなりそう、北朝鮮問題も安倍ちゃんにはいやな方向にいってるし
与党にはあんまり上がり目がない。
3240
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 16:38:45
社民と民主の協力関係
とは総研調べ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/735-742n
支持・支援(7県)
山形…舟山(民)支持
島根…亀井(国)支援/県連支持
>>3023
香川…植松(民)支持
高知…武内(民)支持
佐賀…川崎(民)支持
長崎…大久保(民)支援
>>2864
も
鹿児島…皆吉(民)支持
自主投票(6県)
茨城…他党の支援せず
山梨…自主投票
静岡…自主投票に近い形になろう
三重…高橋氏支持の声もあるが自主投票
岡山…自主投票になるだろう
山口…自主投票
公認推薦候補擁立(20都道府県)…北海道・青森・岩手・秋田(推)・宮城・福島・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山(推)・長野・愛知・大阪・愛媛(推)・福岡・大分(単推)・宮崎(推)・沖縄(推)
上記以外(未調査・未判明・未定)(14府県)…栃木・群馬・石川・福井・岐阜・滋賀・京都・奈良・兵庫・和歌山・鳥取(独自候補擁立を目指す)・広島(河野氏の推薦は断られる)・徳島・熊本
3241
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 16:40:07
=自民vs民主vs共産の対決構図 07/6/30Ver.=
北海2:__自=公④______民・無=民国大____社▼_共
青森1:__自=公⑤______民=国________社▼_共
岩手1:__自_________民=国________社▼_共
秋田1:__自=公⑤______無=民社__________共
宮城2:__自_________民__________社▼_共
山形1:_重自=公④______民=国(社)_________共
福島2:__自=公⑤______民__________社▼_共
茨城2:__自____無____民_____生_国▲____共
栃木1:_重自=公①______民=国___________共
群馬1:__自_________国=民(連)_________共
埼玉3:協重自・公_______民・民_____国▲_社▼_共
千葉3:協重自=公②・自=公②_民・民_____国▲_社▼_共
東京5:_重自・自・公_____民・民___生____社▼_共
神奈3:__自・公_______民=連・民=松_国▲_社▼_共
山梨1:_重自_________民=国_________▼_共
新潟2:__自=公③______民・民=国______社▼_共
富山1:__自=公②______無=民社__________共
石川1:__自=公④______民_____________共
福井1:__自_________民_____________共
長野2:__自=公③______民__________社▼_共
静岡2:__自_________民___________▼_共
愛知3:協_自・公_______民・民_____国▲_社▼_共
岐阜2:__無=自公③_____民_____________共
三重1:__自=公②______民=国_________▼_共
滋賀1:_重自_________民=国___________共
京都2:__自_________民_____________共
大阪3:__自・公_______民___国▲_社▼_無=9_共
兵庫2:__自_________民___________9_共
奈良1:_重自=公④______民=国___________共
和歌1:__自=公②______民=国___________共
鳥取1:_重自=公_______民=国_________▼_共
島根1:__自=公④______国=民(社)_________共
岡山1:__自=公③______民=国_________▼_共
広島2:__自_________民=国_______無___共
山口1:__自_________民=国_________▼_共
徳島1:_重自=公②______民_____________共
香川1:__自=公③______民=(社)__________共
愛媛1:_重自=公③______無=民国社_________共
高知1:_重自=公④______民_____________共
福岡2:__自_________民__________社▼_共
佐賀1:_重自_________民=国(社)_________共
長崎1:_重自_________民=国(社)_________共
熊本1:_重自_________民=国___________共
大分1:_幹自_________無(民)__国▲__無=社▼_共
宮崎1:_重自__無___無__無=民社国_________共
鹿児1:_重自_________民=国(社)_________共
沖縄1:_重自=公①______無=民共社国そ________
幹事長直轄…幹
>>3148
>>2717
(6/18決定の)重点区…重
>>2895
社▼…社民系単独候補 ▼…社民自主投票
▲…国民新単独系候補など
公明党推薦
①〜④…第一〜四次推薦
>>3120
⑤…第五次
>>3159
自公協力区…協
3242
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 16:49:24
>>3222
政界再編の折には十分に期待が持てるのではないでしょうかねぇ?
>、その時は亀井・糸川両氏が民主党へ加わっていただければありがたく心強いですねぇ。
>>3223
平沢なんか選挙区民の支持は強いですからねぇ・・
>>3224
おお,西本願寺で得度でもしようかしらんw
>>3225
>黒岩氏は連合新潟の推薦を得たほか、篠田昭新潟市長、前回は森氏を推した渡辺秀央参院議員らの支持を得て、地元を固める。
なんと!
これは離党予備軍とも云われる前原Gへの軸足を移す動きと関係有るんですかね?
少なくとも旧自由党Gとは一線を画す動きか?菊田・森を離叛させるのに失敗したと楽観論なら見通せましょうが悲観論だと黒岩迄引き抜こうとしている?
3243
:
午前様
:2007/06/30(土) 16:59:32
>>3242
ウチに寺から届いた冊子にも藤谷氏の紹介がありました。「西」に集票力がホントにあるのか注目してます。
宮崎ではようやく県北に足がかり?
07参院選みやざき:旭化成労組延岡、外山氏の支援決定 /宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/area/miyazaki/news/20070630ddlk45010523000c.html
旭化成労組延岡支部(山本次郎支部長、約2600人)は28日、代表委員会を開き、7月12日公示の参院選宮崎選挙区(改選数1)に無所属での立候補を表明している前民主党県連副代表の外山斎(いつき)氏(31)の支援を全会一致で決めた。
山本支部長は「上部団体の連合宮崎傘下のUIゼンセン同盟県支部の推薦決定に従った。現政権を倒すという目的は外山氏と一致している。若さもパワーもあり、なかなか内部の評判も良い。今後は県北にたびたび遊説に来てもらい、顔を広げていきたい」と語った。
同労組が加盟する県北地区同盟(工藤博司議長、48労組・約6500人)は6日、幹事会で外山氏の支援を見送ることを決めている。工藤議長は傘下の旭化成労組が外山氏の推薦を決めたことについて「私たちは自主投票と決めており、何ら問題はない」と話している。
3244
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 17:08:37
>>3243
考えてみると門徒が強い中国地方から北陸はまさに民主党稀薄地帯に重なりますよね。
成果が非常に注目っす。
3245
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:10:04
民主党、アメーバ政党たれ
民主、自民現職に挑む=鹿児島
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2007063000258
自民加治屋に民主皆吉が挑む。加治屋は県内300の団体推薦を基礎に組織票固めに余念がない。ただ、加治屋を前回推薦した京セラ労組が今回、皆吉推薦に回った。また、鹿児島出身で女子プロゴルファー横峯さくら選手の父、横峯良郎が民主比例代表で出馬するのも皆吉には追い風。皆吉は保守層への食い込みと無党派の支持拡大を図る。共産山口は格差是正などを訴える。(了)
3246
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:14:16
参院選比例、宗教対決の様相
自民、民主が僧侶擁立
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007063000049&genre=A1&area=K10
7月12日公示の参院選比例代表に、知恩院(京都市東山区)が総本山の浄土宗が自民党現職の僧侶の再選を目指す一方、西本願寺(下京区)が本山の浄土真宗本願寺派も民主党の公認を受けた新人の僧侶を擁立する。自民対民主の対決構図が、宗教界でも繰り広げられることになった。背景には、宗教法人に対する優遇税制見直し阻止や教育基本法改正に伴う宗教教育の変容に向け、主力政党の議席を持ちたいという思惑があるようだ。京都を拠点に全国の寺を通じた票集めがすでに始まっている。
浄土真宗が宗派を挙げて特定の候補を支援する選挙は33年ぶり。浄土宗にとっても公認が選挙4カ月前だった6年前と異なり入念に準備を進めている。本山が集まる京都で、大きな宗派が与野党に分かれて選挙に臨むのは前例がないという。
「憲法改正、公益法人改革などは見過ごせない問題。宗門に課せられた責任は大きい」。今月13日、下京区のホテルで開かれた民主新人の藤谷光信氏(70)=山口県岩国市=の決起集会で、浄土真宗本願寺派の不二川公勝総長は、集まった宗門関係者に呼び掛けた。
同派はこれまで、国政選挙に立候補する門徒は与野党問わず「推薦」する慣例があった。しかし、今回は踏み込んで「宗門特別推薦」制度を設け、民主県議だった藤谷氏を第一号とする異例の支援態勢を決めた。
昨年11月には、民主の鳩山由紀夫幹事長が西本願寺で藤谷氏と記者会見して公認をアピールした。民主公認と特別推薦の両輪で、地方を中心に根強い自民支持層に踏み込む構えだ。
本山内に支援組織の本部を置き、役員が手分けして全国1万カ所ある同派寺院に支持を求めており、不二川総長は「組織力が試されている」と力を込める。
一方、浄土宗は2001年に初当選した現職小泉顕雄氏(55)の再選に向け、地元の南丹市に加え、本山の知恩院にも事務所を構える。同宗寺院は全国に約7000で、宗派内には「組織力では浄土真宗に及ばない」との声もあり、小泉氏は宗派の組織だけに頼るのではなく、自ら全国を回り後援会を立ち上げてきた。
同時に他宗派にも推薦を呼び掛け、すでに複数から推薦状を得た。29日には地元で決起集会を開いた。後援会総連合会長の水谷幸正・前浄土宗宗務総長は「自民にとっても厳しい選挙。危機感を持って臨む」と話す。
仏教界が国政に積極的に関与する背景には、宗教法人改革で優遇税制の見直し論が浮上していることへの警戒感がある。教育基本法改正に絡んで宗教教育の在り方も問われ出している。
ある宗派幹部は「国の仕組みの中で声を取り入れてもらうには、どうしても政治の力がいる」と打ち明ける。ただ、業界や労組などの団体と比べ、組織的な「集票力」は弱いとされ、京都市内の住職からは「宗教団体が政治に関与し過ぎる」との批判も出ている。
3247
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:15:37
>>3242
菊田は渡辺とともに、黒岩についたみたいです。
黒岩は、母親が極左、父親が渡辺関係者のようです。
3248
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:17:04
小沢君は国会にもテレビにも出なくていい
能登へ行きなさい
能登での一川氏 浸透に「力注入」 連合と石川地協
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/ishikawa/CK2007063002028474.html
連合石川の県内九つの地方協議会の役員らが二十九日、金沢市の金沢全日空ホテルで、連合本部の古賀伸明事務局長を迎え、参院選について意見交換した。石川選挙区では、民主党公認の一川保夫氏について、支持基盤が薄い能登での浸透に力を入れることを確認した。
能登対策として、連合石川は公示までの十日間、街宣活動する。県内全域で電話による支持訴えも実施する。
古賀事務局長は、一人区の勝敗で勝負が決まるとの認識を示し「年金問題や個人住民税の増税で吹いている風をいかに維持するかが大切だ」と指摘。
出席者からは「有名な国会議員を能登地区に入れてほしい」「能登は組織が少ないため、世話をする人も少ない」などの意見が出た。
3249
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:21:13
’07参院選茨城 自民に逆風混戦模様
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070630/CK2007063002028385.html
七月二十九日の投開票まで一カ月を切った参議院選だが、茨城選挙区(改選数二)はここにきて新たな出馬表明が相次ぎ、一転して混戦模様に。年金や政治と金の問題などで対応に苦慮し、逆風の中にある自民に対し、新たに名乗り出た陣営は無党派層だけでなく保守層も取り込むチャンスありとみて、攻勢を強めている。 (布施谷航)
立候補を予定しているのは自民、民主、共産、国民新、諸派、無所属の新人六人。このうち、共産・田谷武夫氏(55)が昨年九月に早々と表明。自民・長谷川大紋氏(64)と民主・藤田幸久氏(57)は今年二月にそれぞれ名乗りを上げた。
情勢はこの三氏の争いでほぼ固まったかにみえたが、六月に入ってから大きく動いた。初旬に国民新・工藤敏隆氏(46)が、下旬になって諸派・武藤博光(45)と無所属・石津政雄(60)の両氏が出馬を表明した。三氏はいずれも「今の政治はおかしい」などと立候補理由を語るが、三氏の相次ぐ出馬表明は、年金問題が国会で大きく取り上げられ自民が守勢に回り始めた時期と重なる。
旧大洋村長の石津氏は「独自の調査から、思ったよりも県民が『政党が役割を果たしていない』と感じていることが分かった」とし、無所属で立つ意義を強調。しかし、無党派ばかりでなく、陣営幹部は「(石津氏は)保守系とのつながりが深い。自民の票も流れるはず」とみる。
「党籍は自民。保守系です」と強調する武藤陣営も、「投票率は高まると思う。おもしろい選挙になるのではないか」と予想しながら、「年金問題を争点にする」として、これも年金問題で逆風に苦しむ自民の支持層取り込みを狙う。
工藤氏もまた、二年前の衆院選で争点となった郵政民営化問題の絡みから、自民支持層への浸透を図る。特定郵便局長のOBらでつくる「大樹」の県本部は国民新への支援を表明しており、工藤氏支持も決めた。陣営も「うちは保守系。大樹のバックアップもある、自民層への食い込みをはかる」と、同組織の集票力に期待を寄せている。
3250
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:23:06
参院選 道内ゆかりの候補9人に 比例代表ほぼ出そろう(06/30 08:12)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/35211.html
参院選の公示が七月十二日に迫り、各党の比例代表候補がほぼ出そろった。このうち道内出身など北海道にゆかりのある候補は九人となっている。うち女性が七人を占め、比例票をめぐる激しいつばぜり合いが繰り広げられそうだ。
自民党は北海道重点候補と位置づけた現職の橋本聖子氏(42)のほかに、元北星余市高教諭で「ヤンキー先生」として知られる義家弘介氏(36)を六月下旬になって急きょ擁立した。道内保守票の食い合いも懸念されるが、自民党道連は「義家氏は全国的に知名度がある。道連として特別な支援態勢は考えていない」とし、橋本氏を中心に支える構え。
民主党は北海道重点候補はいないものの、札幌市職員組合出身の相原久美子氏(60)、日本看護協会元理事で旭川東高卒の山崎摩耶氏(60)と、同年齢の女性二人が出馬する。相原氏を推す自治労道本部は「地元出身候補として恥ずかしくない票を出す」とする。山崎氏の陣営も、縁のある旭川や札幌での大量得票を目指しており、団塊世代の女性候補による票の争奪戦も激化しそうだ。
共産党は六月二十五日、元札幌市議で前回参院選の道選挙区候補だった岡千陽氏(44)を公認した。同党ではすでに地域重点候補で現職の紙智子氏(52)が道内各地を遊説しており、新たに全道的な知名度のある岡氏を立てて、比例票の掘り起こしを狙う。
道内ゆかりの候補は、それぞれ数万から数十万の得票目標を掲げる。各党は、ほかに業界団体や労組代表、タレント候補らも数多く擁立しており、「各陣営の獲得目標を足すと道内有権者を上回ってしまう」(ある陣営幹部)との声もあり、票読みの難しい選挙戦となりそうだ。
3251
:
やおよろず
:2007/06/30(土) 18:25:55
自民も民主も“嘉田票”に熱視線 滋賀選挙区
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/shiga/CK2007062902028206.html
嘉田票が気になる。自民、民主、共産が候補者を立てる参院選滋賀選挙区(改選数一)。昨夏の嘉田由紀子知事誕生以来、県内には「もったいない」の風が吹き、依然知事人気は高い。自民、民主両陣営は「親嘉田」を打ち出し知事誕生の原動力となった無党派層の取り込みを狙う。
昨年七月の知事選。嘉田知事は組織なしで約二十二万票を獲得し、自民、民主、公明推薦の現職に約三万票の差をつけた。集めた票は投票総数の46%。知事への支持は「もったいない」の言葉とともに無党派層に広がった。
四月の県議選で、自民は知事の抵抗勢力とみられ、過半数割れに。結果を受け、五月には対立の象徴だった栗東市の新幹線新駅問題で知事に歩み寄り、推進から凍結容認に切り替えた。
「もう、自民には票を入れへん」。新駅推進を支持してきた四十代の男性は吐き捨てるように言った。新駅の地元を中心に、自民への不信感は広がる。
自民現職の山下英利さん(54)は方針転換の影響を認めつつ、「知事が新駅の対案を出せば、国が支援するよう尽力する」と協力姿勢を打ち出す。
一方知事選後にいち早く新駅凍結へ転換した民主。新人徳永久志さん(44)を立てる。「嘉田票はつかみどころがない」としながらも、無党派層を視野に「少なくとも嘉田支持層を敵には回さない」との立場を示す。
知事自身は、各党と等距離を保つ姿勢を崩さない。自民、民主は、県議会で「知事与党」を掲げる会派「対話の会・びわこねっと」の県議五人に視線を向けている。
うち三人は自民陣営を支援。自民陣営は「民主は知事との一体感を強調している。対話の会の県議が加わり、民主に流れる嘉田派を食い止められたら」と期待する。今も残る議員から協力を得ようと、両陣営が動く。
これに対して、新人坪田五久男さん(48)を公認候補とする共産。新駅問題では一貫して中止を主張してきた。自民や民主の方針転換に「党の履歴書としては大事な意味を持つ」と指摘。参院選直前に方針を変えた自民を「知事を支持する有権者の票が欲しいだけ」と批判する。
3252
:
名無しさん
:2007/06/30(土) 19:44:09
3246=3224で既出ですな。
産経の記事によると、西本願寺の「宗門特別推薦」は藤谷+谷川修繕。
藤谷の出馬を知った谷川は激怒して宗門にねじ込んだとか。
3253
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 19:51:15
西東京バスは自民支持か?此の会社にも小沢派遣きぼん。
奥多摩
http://www.tokyobus.or.jp/its/jsp/busstop/terminal.jsp?terminal=48
Wikiより
西東京バス株式会社(にしとうきょうバス)は、東京都八王子市、あきる野市を中心とした、多摩北西部と山梨県の一部で路線バスを運営する中堅の路線バス事業者である。
京王グループであるが、元々は青梅電気鉄道(現在のJR青梅線)のバス部門であった
まるたまに“髪のお告げ”!?ヘアアーティストが支援
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070629-OHT1T00088.htm
参院選東京選挙区に自民党から出馬する、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)を、強力な助っ人がバックアップする。28日早朝から、青梅線の奥多摩〜昭島間を遊説したが、10年以上のつきあいがある、有名ジャニーズタレントも手がけるヘアメークアーティストが駆けつけた。
この日はテレビカメラ2台が丸川さんに張り付いて取材。ヘアメークの女性は撮影の合間に丸川さんの髪を直すなどして付き添った。アナウンサー時代からのつきあいで、出馬表明後も疲労や取材内容に合わせて駆けつけ、アドバイスなどしている。公示後の出動についても「連絡を受ければ来ると思います」と、丸川さんの美ぼうを支えていく。
なおこの日は「タマヨのオクタマ遊説」がテーマだったが、朝5時30分から立った奥多摩駅は、あまりに早朝の山中でひとけはなし。バス会社の社員ら約10人とあいさつしたものの、聴衆ゼロの場面もあり、山に向かって「丸川珠代でございま〜す」とアピール。遊説を終え「東京は広い」と驚嘆していた。
(2007年6月29日06時02分 スポーツ報知)
3254
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 19:55:04
>>3246
>>3224
>>3243-3244
>>3246
>>3252
彼もぼんさんっすか>谷川
他宗派となると大阪で公明票は流れそうにないっすねぇ〜。
3255
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 19:56:32
>>3247
なるほど。解説感謝。
黒岩も離党予備軍なんて可能性はありますかねぇ?
もし民主が新潟独占したとして98年の岐阜みたいになるかどうか?という事になりますけど。
3256
:
女性新人若手候補@youtube
:2007/06/30(土) 20:56:40
多原かおり
http://www.youtube.com/watch?v=dMbtgquOs_I
舟山やすえ
http://www.youtube.com/watch?v=sn5dBnygeOE
金子恵美
http://www.youtube.com/watch?v=kijF-6v5SRA
行田くにこ
http://www.youtube.com/watch?v=_I0VtdVsNCI
牧山ひろえ
http://www.youtube.com/watch?v=wpyQxsn9Ff4
谷岡くにこ
http://www.youtube.com/watch?v=fdcUc-syweo
3257
:
女性新人若手候補@youtube
:2007/06/30(土) 20:57:11
姫井ゆみ子
http://www.youtube.com/watch?v=9o79CvEPLtc&mode=related&search=
亀井亜紀子
http://www.youtube.com/watch?v=1FlXiB3GbjQ
うえまつ恵美子
http://www.youtube.com/watch?v=UeO6UyLdZKI
青木愛
http://www.youtube.com/watch?v=U0RI-2enuVI
尾辻かな子
http://www.youtube.com/watch?v=-S6QsrjC22U&mode=related&search=
はたともこ
http://www.youtube.com/watch?v=MKDwktGfCMQ
3258
:
女性新人若手候補@youtube
:2007/06/30(土) 21:02:29
>>3256-3257
張りついでに、ざーっと見てみたけどタマの良さでは舟山さんがピカ一の感。
植松、多原、青木も良い。谷岡、はたの明るさも買い。
「民主党 参議院」などで検索すると他にもいっぱい出てくるけど、野郎は勝手に探してくださいw
3259
:
名無しさん
:2007/06/30(土) 21:40:10
大江は落選するからどうでもいいけど、国民新と新党日本は完全に自民に入る体勢だろ。
内閣不信任案など、国民新党・新党日本で欠席・退席相次ぐ
29日の衆参両院の本会議で行われた安倍内閣不信任決議案と安倍首相問責決議案の採決で、国民新党と新党日本から欠席・退席が相次いだ。
両党は、参院選で与野党が拮抗(きっこう)した場合にキャスチングボートを握る可能性があり、憶測を呼んでいる。
国民新党は、民主、社民両党とともに、両案の提出者に名を連ねた。しかし、綿貫民輔代表は内閣不信任案の採決前に退席し、亀井静香代表代行も欠席した。
綿貫氏はもともと、内閣不信任案提出について「単なるポーズでは意味がない」と慎重だった。亀井氏は「選挙応援で札幌市に行っており、本会議が早まったため間に合わなかった」(事務所)としている。
参院でも、亀井郁夫氏と後藤博子氏が採決に加わらなかった。
新党日本は、衆院で滝実氏が退席し、参院で荒井広幸氏が欠席した。滝氏は「選挙目当ての駆け引きには加わらない」と説明している。
このほか、民主党も、参院で大江康弘氏らが採決に加わらなかった。欠席した大江氏は「風邪で出席できなかった。反対の意図は全くない」と記者団に語った。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070630ia22.htm
3260
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 22:02:07
>>3259
あんなに批判されまくりの安倍に不信任票も入れられない腰抜けどもが多すぎるなヽ(´ー`)/
>>3258
あざーす。確かに舟山氏良いッスね〜。
野郎は・・調べる気にならんなぁw
3261
:
とはずがたり
:2007/06/30(土) 22:04:29
>>3260
×ヽ(´ー`)/
○ヽ(`Д´)ノ
間違えた…orz
3262
:
雑談居士
:2007/06/30(土) 22:11:03
>>3242
とはずがたりさん、
>>3236
の移行ありがとうございました。
平沢ですが、民主党が擁立する女性候補がなかなかの人気だそうで。
今度ばかりは正念場でしょうね。
国民新党と新党日本は・・
>>3259
を観ましたが、やっぱりという感じです。
情けない限りです。
3263
:
雑談居士
:2007/06/30(土) 22:46:08
>>3256
>>3257
今回、民主党は女性候補に恵まれてますな。(公認・推薦問わず)
他の人も観てみよう・・男性候補も観てあげましょうよw
3264
:
名無しさん
:2007/06/30(土) 23:40:18
外山のしたたかさは評価されても良い。
【混戦の裏表 07参院選】 非自民勢力 統一候補 民主しこり
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000120706280001
5月23日午前。宮崎市の連合宮崎の事務局に、31歳の男が1人でやって来た。出迎えたのは事務局長の横山節夫。場所を移して会長の溝口究が合流した。
「参院選に立候補したい」
「感謝するよ」
男の決意表明に、2人は満面の笑みで承諾の合図を送った。
候補者擁立に手間取っていた連合宮崎が、外山斎(いつき)を非自民勢力の統一候補に決めた瞬間だった。
■
外山は04年、民主党の候補者公募に合格。05年衆院選で3区の公認候補となったが、大差の3位に沈んだ。それでも党県連副代表に就き、次期衆院選の党公認候補の地位が約束されていた。
突然の参院選への転身はなぜなのか。
地元日南市などで街頭演説を続けていた外山は有権者の反応などから、「党勢の広がりを実感できなかった」という。
そんな中、4月の県議選で初当選した同世代の4人が新会派を旗揚げ。議会改革を訴える姿が注目を浴びた。うち3人は外山と親交があった。
党県連の幹部は言う。「以前から活動を続けている外山には『置いていかれる』という不安がよぎったのだろう」
外山の「揺れ」を察知し、動いたのが、連合だった。「本当にやる気があるのか」。幹部が外山と都城市内で接触し、水を向けた。外山が決意を胸に連合事務局を訪ねたのは、その数日後だ。
■
連合宮崎が橋渡し役になり、外山を統一候補として担ぐのは民主、社民両党など6団体でつくるCNP(クリエート・ニュー・ポリティクス)会議。
「自民の議席を減らす」という共通目標のもと、01年参院選で初めて統一候補を擁立した。今回も立候補を表明している東治男だ。次点に泣いたが、17万票以上を獲得する地力を見せた。
前回04年の参院選では無所属新顔の松下新平を支援。保守勢力の一部を取り込んで自民現職の上杉光弘を破り、自民が独占していた衆参国会議員の一角を突き崩した。
非自民勢力は今回、4月の統一地方選後に候補者選びを本格化させた。民主党県連は5月中の擁立を公言。いったんはある人物に固まりかけたが、5月中旬に白紙に。
窮地に陥った県連に、外山の意向を伝えたのが連合宮崎だった。「青天のへきれきだった」と県連幹部は振り返る。
■
幹事会など党内手続きを経ていないうえ、「身内」の外山が党の頭越しで連合に直談判したことに、県連内には不満がくすぶる。
「順番が違う」「次期衆院選候補として、党から援助を受けている。その金はどうなるのか」
民主の支援労組の一部からも、外山の行動をいぶかる声が相次いだ。
ある県連幹部は「外山以外の選択肢はない。だが、党内に冷ややかさを残すやり方だった」と語る。だが、「先に党内で名乗りを上げていたら、つぶされていたかも。連合との直接交渉は、結果として、巧みだった」と解説する県連幹部も。
「党内では議論の場が与えられなかった。自公政権の横暴ぶりが増す中、誰かが決断しなければならなかった」
当の外山はそう経緯を説明するが、分裂の芽がくすぶる自民と同様に、しこりを抱えたまま選挙戦を迎える。(敬称略)
3265
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 00:41:58
長峯氏支援を表明 松下参院議員
県選出の松下新平参院議員(40)=無所属=は30日、宮崎市内で記者会見し、7月12日公示される参院選の宮崎選挙区(改選数1)で立候補を予定している長峯基氏(66)=無所属元職=を支援する、と表明した。
松下氏は長峯氏が自民党参院議員時代に公設秘書を務めている。前回参院選(2004年)では長峯氏が自民県連から除名処分を受けながら松下氏を支援した。松下氏は「人間の道理、政治家の道理として、今まで深いお付き合いのある長峯氏を支援する」と述べた。
ただ、長峯氏の選対本部長のポスト就任については、「正式な要請がないので何とも言えないが、長峯氏が年金記録不備問題を訴えるなら、より生活感のある方が望ましいと思う」と態度を留保した。
松下氏は国会で民主との統一会派に属しており、前回参院選では、自身の私設秘書を務めた外山斎(いつき)氏(31)=無所属新人=を擁立する民主、社民など非自民勢力の支援を受けていたことから、動向が注目されていた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20070701/20070701_001.shtml
3266
:
とりっこ
:2007/07/01(日) 00:59:03
>>3256
谷岡いいですね!明快な短文を積み重ねて訴求する、浸透しやすい話し方だと思います。
通ってほしいなぁ。植松の華、はたのご近所感もいいですねぇ。
しかし、牧山は初めてじゃないのに硬いなぁ。
3267
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 00:59:44
松下氏の長峯氏支援表明がなって良かったですな。
此処で外山氏支援を表明なんかしたら次回の再選は無かったでしょうし。
選対本部長の受諾まではちょっとという微妙距離感か?
選対本部長は野辺修光辺りが良いような気もするが自民在籍者は厳しいか。
「より生活感のある方が望ましいと思う」って誰を念頭に置いてるんだろうなぁ。。
3268
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 01:25:40
自民支持層はかなり分裂しそうですね
めちゃくちゃに入り乱れた選挙になりそうです
3269
:
やおよろず
:2007/07/01(日) 01:46:58
>>3267
そういう考えもありですね。
直感的に、連合とはなれて松下の当選はないだろうと思っていたので、評価が逆でした。
江藤拓が自民党に復党し、持永がアボーン
松下が半分自民に足を突っ込んでおく必要があまりないかと思いました。
民主党としては、参院選の松下全面支援=3区での長峯市長擁立に全力を傾けるべきでしょうね。
3270
:
小説吉田学校読者(まだまだ体温38度)
:2007/07/01(日) 08:23:51
>>3258
舟山、植松はタマがいいと3年前から言い募っていた私と片言丸氏の努力が結実(笑)。
舟山、植松を温存した民主党は、今も野沢直子を配下に置く吉本興業並みの長期計画があったと、勝手に確信する。
3271
:
とはずがたり@お大事に〜
:2007/07/01(日) 10:09:28
>>3269
ここで連合としこりをのこすよりはお世話になった長峯陣営に恩知らずと思われる方が評判に関してはマイナスがより大きいんじゃないでしょうかねぇ?
「人間の道理、政治家の道理として、今まで深いお付き合いのある長峯氏を支援する」という論理は特に田舎では大きく作用すると思うんですけどね。
県北友愛が自主投票を決めたように労働界が総出で外山という感じになっている訳でもないですし。
>>3270
舟山・植松熱烈支持は俺も云ってましたぜ〜。
これに川崎を含めた前回惜敗三羽烏は今回何としても通って欲しいと熱望してたけど,川崎が差し替えでピンチになったのは残念だ。。
3272
:
やおよろず
:2007/07/01(日) 10:20:47
>>3271
旭化成労組だけみたいですね
’07参院選みやざき:旭化成労組延岡、外山氏の支援決定 /宮崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000246-mailo-l45
旭化成労組延岡支部(山本次郎支部長、約2600人)は28日、代表委員会を開き、7月12日公示の参院選宮崎選挙区(改選数1)に無所属での立候補を表明している前民主党県連副代表の外山斎(いつき)氏(31)の支援を全会一致で決めた。
山本支部長は「上部団体の連合宮崎傘下のUIゼンセン同盟県支部の推薦決定に従った。現政権を倒すという目的は外山氏と一致している。若さもパワーもあり、なかなか内部の評判も良い。今後は県北にたびたび遊説に来てもらい、顔を広げていきたい」と語った。
同労組が加盟する県北地区同盟(工藤博司議長、48労組・約6500人)は6日、幹事会で外山氏の支援を見送ることを決めている。工藤議長は傘下の旭化成労組が外山氏の推薦を決めたことについて「私たちは自主投票と決めており、何ら問題はない」と話している。
3273
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 10:27:22
土田さん、『虎の門出身』のお医者さんとして駿東に限ってはそこそこの知名度があります。
運動やっている中高生やらスポーツやっている人とかが利用していますね。今回静岡は無風区ですが、保守系無所属が1人増えた、と解釈して差し支えないと思います。
2大政党に飽き足らない有権者票を独占を狙っていた木部一にとっては東部から沼津東高出身候補出現ということで痛い出来事です。(きべいちさんは東京育ち)
でもとはさん、この人遠州では無名ですよね?
07参院選:御殿場の医師、土田氏が出馬の意向−−5人目の予定者 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20070630ddlk22010290000c.html
来月12日公示・同29日投開票の参院選挙に29日、御殿場市東田中の医師、土田博和氏(57)が立候補する意向を示した。無所属で出馬の予定で来月2日に会見を開く。参院選ではこれまでに4人が立候補を表明しており土田氏の出馬で立候補予定者は5人になった。
土田氏は県立沼津東高校出身。関西医科大卒業後、虎の門病院(東京都港区)勤務を経て82年、御殿場市でフジ虎ノ門整形外科を開業。現在は医療法人「青虎会」理事長の他、御殿場市太極拳協会会長も務める。【賀川智子】
3274
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 11:07:45
>>3272
まぁ県北の同盟といったら殆どが旭化成労組なんでしょうけどね・・
それでもまぁ全面支援度は多少低いんじゃないでしょうか?
>>3273
遠州の地を離れてから長いってのもあるかもしれませんですけど,全く知りませんなぁ。
3275
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 11:46:59
>>3274
やっぱりそうですよね。因みに土田さんはこんな人です。目立ちたがりなお医者さんだなあ(笑)
土田博和 Official web site
http://tsuchida.tv/
フジ虎ノ門整形外科病院グループ
http://www.toranomon.or.jp/
3276
:
いなばやま
:2007/07/01(日) 12:05:44
http://headlines.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/
時事通信の情勢記事がのってます。まぁ無難な内容です。
今日の16:15から小沢、安倍の一騎打ち楽しみだなぁ
3277
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 12:33:39
>>3275
悪くなさそうな感じですけどどうなんでしょうか?政治的には自民寄りとかあるんですかね?
自民が2人擁立をなんていってたけど1人にした辺りは茨城と同じですが自・民以外の候補が複数出てくる辺りも似てきましたかね?
自・民両党が中西部から出してるので県東部には今回の参院選でそれ以外の候補が出てくる余地も大きいのでしょうかねぇ?
3278
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 12:52:47
土田さん自身の政治信条は当人の記者会見待ちということで保留しておきます、
10年改選分が自民民主ともに東部の人(しかも2人とも沼津東高卒)なので、両党的には均衡を図りたいわけで東部から候補を出しにくく、非自民非民主の陣営はそこに付け入りたいのでしょうね。
3279
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 13:23:58
>>3278
なるほど〜>10年改選分が自民民主ともに東部の人(しかも2人とも沼津東高卒)
二人出たら幾ら東部票が固まっても共倒れ濃厚ですが,逆に言うと両人にとって今回逃すと6年後迄参院には出るチャンスがないともいえるんですねぇ
木部氏は新党日本に入党離党したりちょっとスタンスがぶれてる気もしますが土田氏はどうなんでしょうかね。
3280
:
雑談居士
:2007/07/01(日) 15:37:17
中川(薬&女)のダメ出しで発表が一時延期とされていた自民党のTV-CM。
実はTV局からのダメ出しだったとの事、詳しくはリンクをご参照下さい。
http://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY200706300283.html
3281
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 17:51:54
>>3280
つまり誇大広告だから駄目だと放送して貰えなかったというわけですなw
転載しときます。
「年金すべて保証」誤解招く TV局難色で自民CM変更
2007年07月01日07時04分
現在放送されている自民党の参院選向けテレビCMで、当初、広告会社が提示したCM内容に民放側が難色を示し、表現の一部が変更されたことがわかった。
参院選の焦点となる年金問題について、放送中のCMでは安倍首相が「年金の全額支払いに責任を持って取り組んでいます」と語っているが、関係者によると大手広告会社が6月中旬、民放各局に提示したCM案のナレーションでは、「皆様の年金は責任を持ってすべて保証します」となっていた。
このCM案に対して複数の民放局が「すべて保証します」という表現について、「実現可能性がはっきりしない約束をしている」「視聴者に誤解を与える恐れがある」といった点を指摘。「局内の考査基準に照らして放送には問題がある」とする局が相次いだ。
日本民間放送連盟が定めた放送基準には広告表現の項目に、「視聴者に錯誤を起こさせるような表現をしてはならない」などの取り決めがあり、民放各局ではこの放送基準を基に独自の考査基準を設けている。複数の東京キー局は、自局の基準に従いCMの一部の表現を再考するよう求めたことを認めている。
自民党では当初、21日に参院選向けのポスターと同時にテレビCMを発表する予定だったが延期した。関係者によると、25日になって広告会社から修正案が民放局に提示され、各局が了承。翌26日に自民党が発表した。
放送中のCMは15秒と30秒の2種類あり、どちらも、白いシャツ姿の安倍首相が登場。まず「自民党は約束します」と語り、年金問題のほか「日本のリーダーシップで温暖化ストップ」といった首相のナレーションが続く。
自民党の二田孝治広報本部長と片山さつき広報局長は朝日新聞の取材に対し、それぞれ議員事務所を通じ、「自民党本部に問い合わせて欲しい」と返答。同党広報局に文書などで見解を求めたが、30日夜まで回答が得られなかった。
3282
:
やおよろず
:2007/07/01(日) 18:10:32
http://seiji.yahoo.co.jp/specialfeature/sangiin2007/report/jousei/index.html
自民優勢:鳥取、徳島、高知、鹿児島、山口、岡山、和歌山、群馬、青森、秋田、島根
民主優勢:岩手、三重、長崎、香川、滋賀
不明:熊本、佐賀、愛媛、石川、山梨、沖縄、宮崎、奈良、山形、栃木、大分、福井、富山
3283
:
雑談居士
:2007/07/01(日) 18:37:28
>>3281
ありがとうございます。「実現可能性がはっきりしない約束をしている」という
ツッコミが的確で最高ですw 担当責任者の二田&片山が逃げているのもお粗末というか。
3284
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 23:15:28
今日の党首討論どうだったんですか??
3285
:
名無しさん
:2007/07/01(日) 23:16:23
>>3284
今NHKで放映中ですよ。
3286
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 23:20:53
ええ,それ見てたんですけど,たらたら喋る安倍の声聞いてる内に馬鹿馬鹿しく成ってきてしまって皆さんに評価を聞こうかなぁ,と。。
3287
:
とはずがたり
:2007/07/01(日) 23:32:06
日本のマスコミはどっちが勝ったとか迄は云わないっすね。。
小沢変えろコールが民主スレであがってますけど,敗色濃厚だったんでしょうか?
風呂でも入ってこよっと・・
首相「実績問う」、小沢氏「逆転を」…参院選で党首討論
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070701it15.htm?from=top
安倍首相と民主党の小沢代表は1日、都内のホテルで、学者や経済人らでつくる「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)が主催する党首討論に出席した。
参院選の位置付けについて、首相は、経済成長や教育再生などの実績を問う考えを強調。小沢氏は参院の与野党逆転を実現し、政権交代可能な2大政党制を定着させる意欲を見せた。
安倍、小沢両氏はこれまで、国会で党首討論を4回実施したが、いずれも45分間だった。今回は2倍の1時間半と長く、突っ込んだやりとりが聞かれた。
首相はまず、年金記録漏れ問題を取り上げた。
「最後の1人にいたるまで年金記録をチェックし、支払いを保証する。問題が起こった責任を明らかにし、けじめを付ける」
首相は時に手を振りながら、熱弁をふるった。
これに対し、小沢氏は、「参院選は『年金信任選挙』だ。今の政府は国民にとって信じるに足るか。政府が信じられない場合は、政権を替える以外にない」と政府の失敗を攻撃した。
首相も反撃した。民主党は公約で、基礎年金を全額税でまかなうと提案している。2005年の衆院選では、この財源を確保するため、消費税を3%上げると公約したが、小沢氏が代表になって撤回した。首相はここを突き、「消費税を上げないで出来るわけない」と指摘した。
小沢氏は「補助金を全廃すれば6兆円超の財源を得ることができる」と説明したが、首相は「極めていい加減だ。補助金も3分の2は社会保障関係だ。社会保障の補助金もカットするのか」となおも攻め込んだ。
首相は1時間半の討論を原稿なしでこなした。年金記録漏れ問題にケリをつけ、支持率反転のきっかけとしたい、という執念をうかがわせた。「口べた」と自ら語る小沢氏は、付せんを付けたファイル持参で討論に臨んだ。
小沢氏は、「自民党が勝利すると、未来永劫、2大政党制という民主主義が定着せず行き着くところまで行く」と与野党逆転の必要性を繰り返し語った。
これに対し、首相は、「60万人の雇用を創出し、失業率は4%を切った。教育基本法を改正し、防衛庁を省に昇格させた」と、内閣の実績を強調した。
首相は、政権交代をかける選挙ではない参院選でありながら、あえてこう言い切った。
「私と小沢さん、どちらが(トップとして)ふさわしいか国民の考えを聞く」
(2007年7月1日22時12分 読売新聞)
3288
:
雑談居士
:2007/07/01(日) 23:41:11
>>3286
安倍の上っ面だけの「美しい」スピーチに軽い眠気が。
「公務員は親方日の丸体質」って、自分の立場を棚に上げつつ、
「でも、私は最高責任者」と言ったりと支離滅裂ですw
小沢氏は原稿を用意してのスピーチで、見た目は硬い印象でしたが
安倍と違って言葉の一つ一つに誠実さと重みを感じました。
人間として大事な「中身」が違いますね。
3289
:
雑談居士@党首討論視聴中
:2007/07/01(日) 23:59:11
>>3287
マスコミは産経だけが「マニフェスト、自民党に軍配」といつものヨイショっぷりw
時事は「公約検証 安倍内閣に辛口評価」と手厳しい内容です。
小沢氏の口ベタぶりが安倍の口達者ぶりの前に劣る印象はあると思いますが、
発言の内容は負けたとは感じません。
3290
:
とはずがたり@おふろあがり
:2007/07/02(月) 00:20:28
小沢が安倍に勝てるとしたら政治不信の中で安倍の言葉が空疎に響き,小沢の言葉の方が重みがあった場合でしょうな。
また今週末の輿論調査はこの結果が出る前の数値ですかね。
3291
:
とはずがたり
:2007/07/02(月) 00:24:27
今回の社民党積極的です。彼らの危機感をひしひしと感じることが出来ますね。。
おカネ無い筈なのに大丈夫なんでしょうか?
土谷一雄(60)党常任幹事
市川博美(59)党常任幹事
横田昌三(38)党政策審議会事務局長
それぞれ誰さ??
社民、参院比例選へ新人3人公認
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070629iaw2.htm
社民党は28日、参院選の比例選で新人候補3人の公認を決めた。
候補者は次の通り。(敬称略)▽土谷一雄(60)党常任幹事▽市川博美(59)党常任幹事▽横田昌三(38)党政策審議会事務局長
(2007年6月29日10時31分 読売新聞)
3292
:
雑談居士@党首討論視聴中
:2007/07/02(月) 00:34:06
>>3290
おそらく党首討論開始前の数値かと。>世論調査
>小沢が安倍に勝てるとしたら政治不信の中で安倍の言葉が空疎に響き
小沢の言葉の方が重みがあった場合でしょうな。
おっしゃる通りです。
3293
:
雑談居士@マジレスすいません
:2007/07/02(月) 00:43:45
>>3291
共産党と違って、組織も資金も無い社民党にとって自殺行為のような気がします。
党首討論、終了しました。新進党の失敗を交えて訥々と決意を語る小沢氏と
実績という名の自画自賛をニヤケ顔で語る安倍が印象的でした。
小沢一郎、政治人生最期の賭けに改めて一票を投じます。
3294
:
名無しさん
:2007/07/02(月) 01:14:08
党首討論は久間発言の影響で皮肉にも注目されたけど、
ニュースでも久間発言でのやりとりが主。
安倍首相は金曜までは、弱まり始めた年金逆風を争点からなくし、低姿勢で実行力をアピールし、
小沢民主党の財源問題を突き・・という戦略だったと思う。
それが久間発言で台無しになって、弁解になってしまった。
3295
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/07/02(月) 02:22:44
>>3287
民主スレのはいつもの小沢嫌いの人がほぼ1人で連投してるだけかと。
3296
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/07/02(月) 02:32:00
内閣支持率、最低の28% 本社連続世論調査
ttp://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200707010242.html
内閣支持率 支持 28(-3) 不支持 48(0)
比例投票先 自民 19(-5) 民主 25(+2)
選挙区投票先 自民 26(0) 民主 25(-1)
内閣支持率
44→36→30→34→32→31→28→**→**→**
比例投票先
自民 25→**→**→23→**→27→**→21→**→23→20→24 本番 30
民主 18→**→**→15→**→14→**→17→**→23→22→25 本番 38
2007年
自民 **→28→31→26→24→23→23→24→19→**→**→**
民主 **→21→21→25→23→29→26→23→25→**→**→**
3297
:
おま天
◆FMt1ThCoeY
:2007/07/02(月) 02:33:16
比例投票先の上のデータは2004年参院選前のものです。
3298
:
雑談居士
:2007/07/02(月) 02:56:31
>>3296
おま天さん、この前の時事に続いて朝日も30%割れ・危険水域突入ですね。
先週の会期延長&強行採決と久間発言のトリプル逆風でしょうか。
個人的にツボなのは、安倍にしばらくの間は首相を続けてほしいとの声。
参院選の敗退でさらに苦しみつつ、解散総選挙に追い込まれて・・(残酷につき以下略)
一気にではなくじわじわと止めを刺したい裏返しだと推測します。(やっぱり残酷だw)
3299
:
いなばやま
:2007/07/02(月) 05:57:19
金なし毎日の世論調査、とうとう比較対照が森内閣になってきました。
ウルトラCがない限り04年以下の結果が待っているでしょうね。
毎日世論調査:内閣不支持52% 森政権以来の5割超え
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070702k0000m010105000c.html
安倍内閣の支持率 毎日新聞は6月30日〜7月1日、電話による全国世論調査を実施した。安倍晋三内閣の支持率は前回5月調査と同じ32%だったが、不支持率は8ポイント増の52%で昨年9月の発足以降最悪となった。不支持が5割を超えたのは森喜朗内閣の01年2月以来。年金記録漏れ問題については、74%が「参院選の投票の判断材料にする」と答え、主要争点となっていることを裏付けた。問題に対する政府・与党の取り組みに対しては「評価しない」との回答が63%にのぼった。
◇年金問題が逆風材料に 女性の「安倍離れ」進む
年金記録漏れ問題を「参院選の投票の判断材料にしない」と回答したのは23%、政府・与党の取り組みを「評価する」と答えたのは32%にとどまった。この問題が政府・与党にとって逆風の材料になっていることをうかがわせ、内閣不支持の増加の一因にもなっているとみられる。
参院選の投票の判断材料にする人を年代別にみると、20代の83%が最も高く、70代以上の57%が最も低かった。若い世代が将来不安を感じ、年金問題を重視していることがうかがえた。
内閣支持を男女別にみると、女性の支持率が32%(前回比3ポイント減)と政権発足以降最低を更新した。不支持率は男性の54%、女性の49%ともに最悪となったが、男性が1ポイント増だったのに対して女性は12ポイント増。女性の「安倍離れ」を示した。
公務員制度改革関連法を成立させるための国会延長については、「成立を急ぐ法律ではなくおかしい」が37%、「参院選を有利にしようとするもので、おかしい」が31%。「法律成立のため必要」は22%にとどまり、否定的な考えの方が多い結果となった。
また、同法が天下り問題の解決につながるかどうかは、「思わない」が68%で、「思う」の26%の2倍以上。国会延長を決断してまで法成立をはかった首相の考えに理解が進んでいないことを示した。
政党支持率は自民が前回と同じ25%、民主は1ポイント減の18%などだった。【小山由宇】
3300
:
名無しさん
:2007/07/02(月) 08:45:54
毎日新聞世論調査 総合(前回)−男性−女性
◆参院選に関心がありますか。
関心がある 77 (68) 80 74
関心がない 22 (31) 18 25
◆参院選で、自民党と民主党のどちらに勝ってほしいですか。
自民党 33 (33) 32 34
民主党 44 (42) 49 38
◆参院選が今行われるとして、比例代表ではどの政党、あるいはどの政党の候補者に投票しますか。
自民党 27 (28) 30 24
民主党 35 (35) 41 30
◆それでは、選挙区ではどの政党の候補者に投票しますか。
自民党 28 (26) 32 24
民主党 33 (30) 38 28
◆参院選の投票の際、最も重視するのは何ですか。
格差問題 15 (13) 17 13
教育問題 14 (19) 12 16
憲法問題 10 (14) 9 12
公務員制度改革 8 (6) 10 6
政治とカネの問題 13 (12) 13 13
地域の課題 4 (5) 4 5
年金問題 31 (28) 31 32
◆参院選で投票する際、年金記録漏れ問題を判断材料にしますか。
判断材料にする 74 71 77
判断材料にしない 23 26 20
◆年金記録漏れ問題に対する政府・与党の取り組みを評価しますか。
評価する 32 32 33
評価しない 63 63 62
◆政府・与党は、公務員制度の改革法を今国会で成立させるため国会を12日間延長しました。これにより参院選の投票日は7月22日から29日に変更になりました。国会が延長されたことをどう思いますか。
法律成立のため必要だ 22 24 21
参院選が遅くなるのでよかった 2 2 2
成立を急ぐ法律ではなくおかしい 37 36 38
参院選を有利にしようとするもので、おかしい 31 32 29
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070702ddm003010023000c.html
3301
:
小説吉田学校読者(フラフラ)
:2007/07/02(月) 09:38:52
本日も休みを戴いて感涙むせぶ吉田学校読者です。風邪だからといってポカリスエットだけ飲んでいるのは良くないと改めて感じた次第であります。
それでは参院予測の修正版掲載依頼でございます。
高知 自→民、大分のイチビリを削除、比例「自→14 民→20」に各訂正方願います。
これだとイチビリがなくなってしまうので、どうしようかと思っているんですが、茨城「自 無」とでもしようかと思ったのだが、これはつりあい取れないしなあ。イチビリがイチビリでなくなってきたので、自民党、相当ヤバいです。超ヤバいです。女子高生なら「マジやばいって〜〜どんだけ〜」とか言ってます。それくらいヤバいですね。
3302
:
小説吉田学校読者(フラフラ)
:2007/07/02(月) 09:41:59
>
>>3301
いかんな、比例の足し算間違っている(笑)。ていうか比例「自→14 民→20 新日→0」に訂正の誤りです。
3303
:
午前様
:2007/07/02(月) 10:12:00
>>3291
前回5人しか立てなかった社民の追加擁立はホントに驚きですね。てやんでぇ!供託金没収なんか怖かねえや!という彼らの心意気でしょうかw
しかし相変わらずアホだなあ、と思うのは誰も知らんような党職員立ててるところですよ。
どうせ出すんだったら統一選落選組の元県議陣(例えば山形の田辺省司氏や千葉の村上克子氏、大分の塙晋氏のような)に一肌ぬぐようお願いすれば、それぞれの地元で着実な票の上積みができるのにぃ。
エロ幹事長の票を上回ったり、あるいは削ったりするような候補を立てたくない、という本音が透けてみえます。それも含めて心底バカだなと思いますが。
そういや関係ないけど「エロ幹事長」って書くと「どっちの?」とか言われそうだ。
3304
:
午前様
:2007/07/02(月) 10:14:17
多原はかなりやるような気がする
07参院選:明日を託す 北海道選挙区 怖いけど欲しいムネオ票 民主、共闘の動き
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2007/07/20070701ddm041010007000c.html
自民、民主の現職が安泰かと思われた北海道選挙区(改選数2)で、民主党が地域政党「新党大地」(代表・鈴木宗男衆院議員)の副代表で無所属新人の女性、多原香里(たはらかおり)氏(34)を推薦し、波乱要因が生まれてきた。道東は鈴木氏の影響力が強く、次期衆院選で「ムネオ票」が欲しい民主党議員らが多原氏支援に動き始めたからだ。現職の民主、小川勝也氏(43)と自民、伊達忠一氏(68)は多原氏の切り崩しに神経をとがらせる。
「民主党が推薦してくれたのは非常にありがたい。信頼関係の中でやっていけば結果はついて来ます」。北海道弟子屈(てしかが)町川湯温泉で6月半ばに開かれた新党大地の例会。約100人を前に鈴木氏は意気軒高だった。
民主党本部は今回、多原氏を推薦することで、野党で2議席独占を狙う構えだ。連合北海道は小川氏優先を明言したが、同党北海道は鈴木議員が衆院の中選挙区時代に地盤としていた衆院北海道7区(釧路市など)、11区(帯広市など)、12区(北見市など)に限定し、国会議員らによる多原氏支援の容認を決めた。
多原氏支援は4月の知事選で民主推薦候補(落選)に協力した鈴木議員への「見返り」というだけでなく、次期衆院選をにらむ議員らにとっては「ムネオ票」を引き寄せる最大のチャンスとなる。鈴木氏には刑事被告人という負の側面があるが、根強い人気は無視できない。
ただ、民主支持票の食い合いを警戒する小川陣営は心中穏やかでなく「道東で連合の足元が崩れたら(道全体で)雪崩が起きる。そうなれば危険水域だ」(関係者)と悲壮感も漂う。一方、年金問題の逆風に苦しむ自民党は、多原氏に保守票が流れるのを恐れている。【横田愛】
3305
:
午前様
:2007/07/02(月) 10:43:12
>>3303
自己レス
内部でもマトモな人はちゃんと問題点指摘してるのですね。
http://blog.goo.ne.jp/sdpj_2007/e/d04dd78baf3fb2631b9e64d3e7e9a976
しかし
> 社民党が党職員を解雇した件で揉めている党側の当事者も含まれていて
ってのは、まずすぎるよなあ。
3306
:
午前様
:2007/07/02(月) 10:50:14
昔昔。金ピカ先生という人がおってな。。。
ヤンキー先生初街頭も知名度不足
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070702-OHT1T00025.htm
参院選の自民党比例代表候補で、前教育再生会議担当室長の「ヤンキー先生」こと、義家弘介(よしいえ・ひろゆき)氏(36)が1日、初の街頭演説を大阪市内で行い、本格的な全国遊説をスタートさせた。
ヤンキー先生と呼ばれるきっかけになった母校の北星学園余市高(北海道)時代の教え子が近畿圏に多いことから、第一歩を大阪で踏み出した義家氏。教え子の1人が終日チラシ配りなどでサポートするなか、予定より4か所多い12か所で街頭演説した。
多くの通行人が素通りしていくなか、スタッフが「本人です」と必死のアピール。思わぬ“知名度不足”を露呈しながらも、若者からツーショット撮影を求められると笑顔で応じ、選挙権のない中高生の男子にまで「あきらめんなよ!」「ちゃんと戦えよ!」と目を見つめ熱血メッセージを送った。
演説の中心はやはり、教育再生。「いいのか、このままで。年金問題にしろ支えていくのは君たちだ! 若者たちの声を中心に届けるために頑張ります」と若者世代へ訴えた義家氏。今後も、全国にいる教え子たちが各地で助っ人になるという。
3307
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 11:47:44
意外にも、ここで追い風か?
鳩山氏が久間防衛相発言を批判 横手市の講演で
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070702b
民主党の鳩山由紀夫幹事長は1日、横手市の秋田ふるさと村で講演し、久間章生防衛相が「原爆投下はしょうがない」などと発言したことについて、「長崎出身の方がめちゃくちゃな発言をした。大臣を辞めるべきだ」と述べ、久間氏の防衛相辞任を求めた。
鳩山幹事長は「原爆で苦しい目に遭ったからこそ、核廃絶で日本は先に立って走るべきだ」として、久間氏の発言の問題性を指摘。安倍首相が久間氏をかばおうとしている点については「自民党のようにしがらみに入ると、大なたを振るうことができず、政治が国民から離れていく一例だ」と批判した。
鳩山幹事長は、参院選本県選挙区に立候補を予定している民主、社民両党推薦で新人の松浦大悟氏の応援演説のため来県した。
3308
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 11:49:31
参院選 世論調査
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070702/t1.htm
テレビ東京は先週末、電話世論調査を実施しました。その結果、日本企業への信頼は損なわれてきていると感じますかという質問に対して63.7%が感じるという厳しい答えが返ってきました。この調査は全国1,000人を対象に、無作為に選んだ電話番号にかける方式で実施しました。北海道の牛肉偽装で食品の信頼性が問われていますが、食品の安全に気を遣いますかという質問に対して、「気を遣うようになった」と「以前から気を遣っている」をあわせると80%を超える人が気を遣っているという答えでした。また、今の介護保険制度に不安があるかという問いに対しては、不安という答えは70.6%でした。そして企業の不祥事が相次ぐ中、日本企業の信頼は損なわれてきていると感じますかという質問には、63.7%の人が「感じる」と答えました。公的年金の記録漏れ問題をめぐる政府与党の対応について「評価できない」と答えた人は、「評価できる」を大きく上回って66.5%でした。年金と福祉の政策については、今月の参議院選挙の争点として、51.2%、過半数の人が挙げていました。参議院選挙まで1ヵ月をきりましたが、安倍内閣に対する支持率は依然、低迷が続いています。安倍内閣に対し支持すると答えた人は、1ヵ月前の調査に比べて11.5%ポイント減って36.2%。一方、支持しないと答えた人は相変わらず多く、48.8%に達しました。
3309
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 11:50:42
中立のはずが東知事「民主に追い風」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/07/02/05.html
自民党の中川秀直幹事長は1日、参院選公認候補の応援で宮崎県入りし、県庁で東国原英夫知事と懇談。中川幹事長は参院選について「自民党に逆風が吹いていて厳しい選挙になる。野球に例えると7回で与野党が7―7。8、9回の攻防で決まる」と厳しい認識を示した。無党派層の強い支持で当選した東国原知事は参院選に「中立の立場」で臨むとしているが、幹事長訪問前には民主党宮崎県連大会に来賓で出席し、あいさつ。「近年ではまれに見る追い風が民主党さんには吹いている。千載一遇のチャンスですよ」とリップサービス。
3310
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 11:57:21
【調査】安倍内閣支持率32%、不支持率52% 毎日新聞の電話による全国世論調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070702k0000m010105000c.html
毎日新聞は6月30日〜7月1日、電話による全国世論調査を実施した。安倍晋三内閣の支持率は
前回5月調査と同じ32%だったが、不支持率は8ポイント増の52%で昨年9月の発足以降最悪と
なった。不支持が5割を超えたのは森喜朗内閣の01年2月以来。年金記録漏れ問題については、
74%が「参院選の投票の判断材料にする」と答え、主要争点となっていることを裏付けた。問題に
対する政府・与党の取り組みに対しては「評価しない」との回答が63%にのぼった。
年金記録漏れ問題を「参院選の投票の判断材料にしない」と回答したのは23%、政府・与党の
取り組みを「評価する」と答えたのは32%にとどまった。この問題が政府・与党にとって逆風の
材料になっていることをうかがわせ、内閣不支持の増加の一因にもなっているとみられる。
参院選の投票の判断材料にする人を年代別にみると、20代の83%が最も高く、70代以上の
57%が最も低かった。若い世代が将来不安を感じ、年金問題を重視していることがうかがえた。
内閣支持を男女別にみると、女性の支持率が32%(前回比3ポイント減)と政権発足以降最低
を更新した。不支持率は男性の54%、女性の49%ともに最悪となったが、男性が1ポイント増
だったのに対して女性は12ポイント増。女性の「安倍離れ」を示した。
(中略)
政党支持率は自民が前回と同じ25%、民主は1ポイント減の18%などだった。
3311
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 11:58:46
>>3299
>>3310
重複しました
3312
:
とはずがたり
:2007/07/02(月) 12:29:50
支持率は低いが「しばらくの間は続けてほしい」46%ってのは民主党の小沢氏の人気がないせいもあるかね。
「内閣支持率が2割台に落ち込むのは、調査方法が異なるが、森内閣以来だ」そうでこれは大いに期待。
>民主が25%(前回23%)で、自民の19%(同24%)を上回った。第5回調査で民主が29%と、自民の23%を初めて上回った後、民主が減り、前回は互角だったが、公示まで10日余りと迫った段階で再び差が開いた。
これも再び良い傾向っすね。
内閣支持率、最低の28% 本社連続世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0701/TKY200707010242.html
2007年07月02日00時09分
通常国会が事実上、閉幕した6月30、7月1日に朝日新聞社が実施した第8回連続世論調査(電話)で、内閣支持率が安倍政権の発足以来、最低を記録した。
安倍内閣の支持率
安倍内閣の支持率は28%(前回31%)で、これまで最低だった第4回調査(6月2、3日)の30%を下回り、初めて2割台となった。不支持は48%(前回48%)。内閣支持率が2割台に落ち込むのは、調査方法が異なるが、森内閣以来だ。
内閣支持率は30%に下がった後、34→32→31%と低迷していた。男性の支持が今回、24%(前回36%)と大きく減り、逆に不支持が52%(同50%)と増えた。年代別では20〜50代の支持が2割前後と低い。自民支持層の支持は64%と発足以来初めて7割を切り、最低だった。
今国会では、与党が年金時効特例法や社会保険庁改革関連法などを野党の反対を押し切る形で成立させた。年金記録の問題について、安倍内閣の一連の対応を「評価する」は24%で、「評価しない」が59%に達した。民主の一連の取り組みについては「評価する」27%に対し、「評価しない」45%。内閣の対応への厳しい見方が目立つ。
自分の年金に対する不安が「解消していない」は49%(前回54%)で、依然として半数が不安を抱いていた。「解消した」は11%、「もともと不安はない」は30%。
参院選の比例区の投票先を「いま投票するとしたら」と尋ねたところ、民主が25%(前回23%)で、自民の19%(同24%)を上回った。第5回調査で民主が29%と、自民の23%を初めて上回った後、民主が減り、前回は互角だったが、公示まで10日余りと迫った段階で再び差が開いた。選挙区の投票先は自民26%(前回26%)、民主25%(同26%)と接近している。
政党支持率は自民25%(前回27%)、民主16%(同15%)、公明3%(同4%)、共産2%(同2%)、社民1%(同1%)だった。
安倍首相に今後、どのくらい首相を続けてほしいかを尋ねたところ、「しばらくの間は続けてほしい」46%、「続けてほしくない」31%で、「できるだけ長く続けてほしい」は10%だった。
◇
〈調査方法〉 全国の有権者を対象に「朝日RDD」方式で電話調査した。対象者の選び方は無作為3段抽出法。有効回答は1013人、回答率62%。連続調査は5月12、13日から毎週末に実施している。
3313
:
小説吉田学校読者(点滴終了)
:2007/07/02(月) 12:45:43
>>3312
支持率下がる→下げ過ぎると調整→また下がる
となんか倒産寸前企業の株価を見ているようです。受け皿企業の株価が好転しないのも悪材料ですが。
3314
:
自民党本部
:2007/07/02(月) 13:03:43
比例区情勢(7月1日現在)
自民 12議席
A
舛添
中山
橋本
丸山
B
武見
佐藤(国交省)
川口
段本
C
藤野
義家
尾辻
松原
山田
佐藤(自衛隊)
山東
上野
有村
大高
尾身
衛藤
D
大西
藤井
森元
小泉
石井
福島
以下省略
舛添、中山がトップ争い。
組織をバックにした各候補の中ではBグループが頭一つ抜ける。
Cグループが15万票前後で大混戦。
3315
:
さすらいの予想屋
:2007/07/02(月) 13:05:15
北海道 民自
青森 自
岩手 民
秋田 自
宮城 自民
山形 民
福島 民自
茨城 民自
栃木 民
群馬 自
埼玉 自民(山)公
東京 公民(鈴)自(保)民(大)自(丸)
千葉 民(長)自(石)民(加)
神奈川 自公民(牧)
山梨 民
新潟 自民(黒)
富山 自
石川 自
福井 自
長野 民自
静岡 民自
愛知 自民(鈴)民(谷)
岐阜 民与
三重 民
滋賀 民
京都 自民
大阪 公民自
兵庫 民自
奈良 民
和歌山 自
鳥取 自
島根 自
岡山 自
広島 民自
山口 自
徳島 自
香川 民
愛媛 野
高知 自
福岡 民自
佐賀 民
長崎 民
熊本 自
大分 自
宮崎 野
鹿児島 自
沖縄 野
比例 自14 民19 公7 共4 社2 国1 日1
総計 自48 民50 公11 共4 社2 国1 日1 無4(与党系1野党系3)
3316
:
さすらいの予想屋
:2007/07/02(月) 13:14:23
>>3315
今後さらにでかい爆弾でも落ちない限りこのぐらいになるだろうと思う
大勝するには党首にカリスマ性がないといけない(89年の土井、98年の菅)
その点が小沢には決定的に欠けている
3317
:
名無しさん
:2007/07/02(月) 16:50:53
菅にカリスマがあった?当時の民主はふつうの議席数だったし 自民惨敗理由は共産ブームによる自民共倒れ。カリスマとは土井小泉では
3318
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 17:56:29
カリスマの定義によると思いますが、
矢沢栄吉・尾崎豊・長渕剛・氷室京介・アントニオ猪木・前田日明らをカリスマと呼ぶとすれば、
政界では、池田大作や小沢一郎がカリスマになるのではないでしょうか?
3319
:
小説吉田学校読者(点滴終了)
:2007/07/02(月) 18:44:40
カリスマかどうかは知りませんが、いい意味でアジれるかどうかじゃないでしょうかねえ。選挙時の党首力(特に空中戦)ってのは。
小沢は見ての通り、演説も下手、パフォーマンスも下手ですが、「政治とは生活である」(これも下手ではないと思うが)に代わるピカ一のコピーを考えれば、民主本命の銀行レース化する選挙区が相当増えるのだが可能性大なのだが・・・
3320
:
やおよろず
:2007/07/02(月) 18:53:18
「政治とは生活である」
田中角栄の丸パクリですからね
お大事に>>(点滴終了)
3321
:
名無しさん
:2007/07/02(月) 19:06:06
基本的に、「オモテ」に出て演説等するよりも、ウラで廻るのがすきなんでしょうね。
Yahoo!みんなの政治 - 政治記事読みくらべ - AERA - 小沢一郎最後のドサ回り
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070702-02-0101.html
3322
:
名無しさん
:2007/07/02(月) 19:54:32
少なくとも小沢さんは菅よりはカリスマ性あるよね
3323
:
とはずがたり
:2007/07/02(月) 20:05:17
さすらいの予想屋さん初めまして。
それとも名無しさんだけど予想だからコテつけられました?
その他の皆さんも含めの予想の修正また反映させていただきますがちょっと今取り込んでまして作業はまたいずれさせて頂きます。
3324
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/07/02(月) 22:48:27
国民新党は八代か・・・・・自民&保守票を食ってくれれば良し、それで保守系総崩れなら御の字なんでつが。
八代英太が国民新党から出馬へ…参院選東京選挙区
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070240.html
国民新党が7月の参院選に、東京選挙区(改選5)から八代英太元郵政相(70)=写真=の擁立を検討していることが30日、分かった。すでに八代氏に出馬を打診、同氏は前向きな姿勢を示しているという。八代氏は郵政民営化に反対し、2005年の総選挙に東京12区から無所属で出馬したが落選。今回の参院選では、自民党公認で山梨選挙区から出馬しようと公募に応募したがかなわなかった。
一方、国民新党は東京選挙区でフジモリ元ペルー大統領(68)の擁立を模索したが、フジモリ氏が比例に回ったため選挙区が空いていた。
東京選挙区には自民、民主両党が2人ずつ擁立しているほか、公明、共産、社民の各党も候補者を擁立するなど、20人弱が立候補予定。八代氏が参戦すれば、選挙戦が激化することは必至だ。
3325
:
いなばやま
:2007/07/03(火) 00:26:02
>>3316
カリスマといえばやっぱ、89年の土井と05年の小泉だねぇ
どっちも街頭で伝説の集客力を誇ったし、
保守とか革新とかまったく関係なしの圧倒的な集票力だったからなぁ。
長崎・小嶺にとってはかなりしんどい状況になりましたね。
<久間防衛相発言>自民・小嶺氏の集会空席目立つ
7月2日23時54分配信 毎日新聞
参院選長崎選挙区に出馬する自民新人、小嶺忠敏氏(62)の決起大会が2日、長崎市公会堂であり、陣営は1800人の収容能力を上回る2500人の参加を目指したが、空席が目立った。陣営関係者は「久間防衛相の発言で支持者が反発し、予定より参加者が少なくなった」とみている。
3326
:
やおよろず
:2007/07/03(火) 00:29:35
客を集めればカリスマなら、上野動物園のパンダなんかもカリスマになりますね
3327
:
やおよろず
:2007/07/03(火) 00:56:59
>>3326
ということで、土井は護憲のカリスマと言えるかもしれませんが、
動因で観客を集めた小泉は、動物園のパンダと同じでしょうね。
エリマキトカゲみたいなもんです。
3328
:
いなばやま
:2007/07/03(火) 01:07:19
>>3327
カリスマというかカリスマ「的」でしたね。
小泉は騙しのカリスマというか、煽りの達人というか
まさにデマゴーグって感じですな。
3329
:
いなばやま
:2007/07/03(火) 01:10:03
>>3324
下町地盤の八代氏ですから保坂氏にとっては痛手ですなぁ。
公明と民主の2人以外は団子レースだな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板