したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2007年参院選スレ

2841とは:2007/06/17(日) 18:13:11
時に長妻って小沢派なんですか?

2842やおよろず:2007/06/17(日) 18:17:46
>>2841
違うと思います
東京都連なので、菅派なのでは?

2843とは:2007/06/17(日) 18:32:20
うろ覚えですがさきがけから第一次民主ですもんね。
いやなんで長妻褒めたレスと結び付けれたのかなと思っただけです。名無しさんの余分な詮索になってたら失敬っす。

2844やおよろず:2007/06/17(日) 18:37:07
要点は、後半部分なんです。

個別自衛権・集団自衛権・国際安全保障この辺の整理の仕方が、
小沢理論なので、シンパではなかろうかと思ったわけです。

2845とは:2007/06/17(日) 18:43:42
なるほど〜。同じく小沢シンパとして思わず突っ込まずには居られなかった感じっすかね〜笑

2846名無しさん:2007/06/17(日) 18:46:34
>>2841
長妻は菅派のようですね。このサイトによればw 

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/2005minshu.html

2847とは:2007/06/17(日) 19:23:34
見覚えあるサイトやなぁw

今日生駒と茨城の両自宅のポストに同じ社会新報が投函されてた。参院選へのアピールだが、凄い組織力だ。社民の危機感は強く今度の選挙に賭ける意気込みは凄いぞ。多分。

2848あしたの牙:2007/06/17(日) 21:07:54
 民主党県連は16日、金沢市内で幹事会を開き、次の衆院選石川3区の公認内定者として中能登町(旧鹿島町)出身で大手証券会社に勤める近藤和也氏(33)を党本部に申請することで合意した。参院選石川選挙区の公認に一川保夫氏(65)を擁立した矢先の決定で、近藤氏の地盤である能登地域での支持者拡大の狙いもあるとみられる。


 党本部の常任幹事会で正式に決まる。近藤氏は、06年春に同党の候補者公募に応募。参院選の候補者を探る動きの中、小沢一郎代表らと面談し、衆院選での擁立が内定した。現在は大阪在住で近く地元に戻る予定だという。3区対策には前回候補者の桑原豊氏にも協力を要請していく。


 近藤氏は県内の国会の議席を自民党が独占している現状に「自民党の呪縛から解き放つには民主党が必要」と意気込みを語った。一川氏は参院選を間近に控えた時期の決定に「お互いプラスになる」と近藤氏を通じた能登地域での得票増に期待をのぞかせた。


 近藤氏は参院選の公認候補の一人としても名前が挙がっていた。

2849午前様:2007/06/18(月) 05:31:00
鳥取西部では川上先行とか。

07参院選 : 参院選で県境をまたぎ支援訴え
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=407127006
 参院選鳥取選挙区の勝敗の鍵を握る同県西部で、三選を目指す自民現職の常田享詳氏(63)と民主新人の川上義博氏(56)の両陣営が、隣の島根県に県境をまたいで支援を求める動きが激しくなった。鳥取県西部は元自民党衆院議員の川上氏の地盤で、東部出身の常田氏はなじみが薄い地域。使えるものは何でも使うとばかりに隣県も取り込んだ前哨戦は、鳥取選挙区での自民、民主対決のし烈さを物語る。
 「米子で負けたら、常田はない」。十六日、鳥取県西部に入った島根選出の青木幹雄自民党参院議員会長。集会でマイクを握ると、県西部の大票田・米子市が決戦場との認識をずばり言い切った。
 一人区で取りこぼさないために、鳥取の攻防の重要性を誰よりも知る一人。国会の与野党攻防が激化し、多忙な中で、個別候補を応援する機会は多くない指揮官だが、派閥の後輩で、水産族としても「兄弟のような仲」の常田氏の応援要請は二つ返事で引き受けた。
 自民党の岩盤が固い鳥取でも、党本部では楽観を戒める声が漏れ始めている。県連会長の石破茂衆院議員の選挙区である県東部の1区は極めて安定しているが、西部の2区は党本部の調査などでは、民主党に先行を許しているという見方も出てきた。
 青木氏はこの日、七時間の滞在で境港、米子両市での講演だけでなく、島根とかかわりが深い境港の水産、経済団体を集め、支援を求めるなど細かい動きを見せた。組織を固めるオーソドックスな戦法で、西部の戦況を五分五分まで持っていく腹づもりだ。
 一方、民主党陣営は県境を西へとまたぐ。
 川上氏は五月、日立金属安来工場(安来市)や三菱農機(島根県東出雲町)などの労組へあいさつに回り、選挙ポスターも張ってもらうよう手配。連合鳥取の安田邦夫会長が先頭に立つなど従来より協力要請を強め「今まで以上にてこ入れしてもらえるはずだ」(連合鳥取幹部)と鼻息が荒い。
 民主党は島根選挙区でも、国民新党との連携で候補擁立にこぎつけた。

2850午前様:2007/06/18(月) 05:36:37
>>2835
雑談居士様(&皆様)、こちらこそ碌にあいさつもせず色々書き込んで恐縮です。よろしくお願いします。

ご教示の通り、神奈川は確かにパイも大きいので「乱立」というのは当たらないのですね。
ちなみに私、神奈川とは何の関係もないですが01はツルネンに入れましたw

2851午前様:2007/06/18(月) 06:59:39
中選挙区制下の自民候補同士の争いがそうだったように、追い風の時"同志"は仲が悪いくらいが丁度良い。

決戦の舞台から:07参院選/下 “身内”“同志”も争い /神奈川
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/area/kanagawa/news/20070617ddlk14010175000c.html
 強い日差しが照りつけていた。
 県央部で最高気温が30度を超えた5月27日。公明の太田昭宏代表が、小田急本厚木駅前で選挙カーの上に立った。参院選に立候補を予定している現職、松あきら氏(59)への応援演説。その姿を見上げる聴衆の中に、自民の亀井善太郎衆院議員の姿があった。
    ■
 自公などの連立政権も約8年を経て選挙協力が進み、直接対決の場面は少ない。しかし、参院選の神奈川選挙区は自公の候補予定者が並び立つ全国5選挙区の一つだ。
 亀井氏は父の善之元農相の死去に伴う昨年10月の神奈川16区補選で初当選を果たした。この時、太田代表は3回にわたって選挙区入りして公明支持層の票固めを図り、亀井氏は公認候補並みの支援を受けた。
 だが今回の参院選で、亀井氏は同じ自民の小林温氏(43)を応援しなければならない難しい立場だ。それでも、県内の公明党関係者は自民サイドからの松氏に対する支援に期待する。
 「選挙のお返しを選挙でするのは、当たり前じゃないですか」
    ■
 民主の立候補予定者、牧山弘恵氏(42)は先月31日、横浜市内でパーティーを開いた。選挙対策本部長を務める藤井裕久元幹事長は牧山氏への支援を呼びかけるとともに力説した。
 「もう1人の人にも頑張ってもらわなきゃいけない」
 “もう1人の人”とは同じ民主の立候補予定者である水戸将史氏(44)のこと。両陣営は「有権者を混乱させないため」として互いの集会で相手の名前を呼び合うことを意識的に避けている。
 新人2人を擁立する民主県連は当初、衆院の小選挙区ごとにある18総支部を9ずつ両陣営に振り分けることを目指した。しかし、県議の多くは元県議である水戸氏を支援。一方、有力支持母体の連合神奈川は牧山氏に推薦を一本化し、労組と関係が深い地方議員らは「中立」を宣言するケースも多い。
 関係者からは「このような選挙は民主にとってマイナスだ」と嘆き節も出る。ある総支部は「最後はどちらがいいか有権者に選んでもらうしかない」として、集会で牧山、水戸両氏を並べる「禁じ手」も模索し始めた。
    ■
 ともに「護憲」を訴える共産と社民は、昨年3月に28年ぶりの党首会談を行い、安倍政権が進める改憲阻止で一致した。ただし選挙は別で、共産の畑野君枝氏(50)の陣営は「焦点は安倍路線の是非」、社民の和田茂氏(52)の陣営は「憲法を守ることを広めるだけ」とそれぞれ独自の戦いを展開する。
    ■
 早くも水面下で展開されている“身内”や“同志”の戦い。717万の有権者はどのような審判を下すのだろうか。
 ※この企画は山下修毅、池田知広、笈田直樹が担当しました。

2852午前様:2007/06/18(月) 08:19:25
2chにあった予想用テンプレに少し手を加えてみました。使えるかな?
なお数字・印は、予想では無く「野党支持者向け見本」ですw

北海___民野_|石川___民_|岡山___民_
青森___民__|福井___民_|広島_自_民_
岩手___民__|山梨___民_|山口_自___
宮城_自_民__|長野_自_民_|香川___民_
秋田____野_|岐阜_与_民_|徳島___民_
山形___民__|静岡_自_民_|高知___民_
福島_自_民__|愛知_自_民民|愛媛____野
茨城_自_民__|三重___民_|福岡_自_民_
栃木___民__|滋賀___民_|佐賀___民_
群馬_自____|京都_自_民_|長崎___民_
埼玉_自_民民_|大阪__公民共|熊本___民_
千葉_自_民民_|兵庫_自_民_|大分____野
東京_自公民民共|奈良___民_|宮崎____野
神奈__公民民_|和歌_自___|鹿児___民_
新潟___民民_|鳥取___民_|沖縄____野
富山____野_|島根____国

選挙区_自16公3無与1_民42共2社0国1日0無野7(与党系20野党系53)
比例__自13公7____民20共4社2国1日1___(与党系20野党系28)
合計__自29公10無与1_民62共6社2国2日1無野7(与党系40野党系81)

2853あしたの牙:2007/06/18(月) 09:44:31
またまた目くらまし作戦。
テレビのバラエティー番組でタレント活動をしている丸山和也弁護士(61)が今夏の参院選に自民党の比例代表候補として出馬することが17日、分かった。18日に本人が記者会見して発表する。自民党は無党派層の支持を広げるため、知名度のある同氏に出馬を打診していた。

2854あしたの牙:2007/06/18(月) 13:11:05
衆院埼玉8区も擁立内定。

2855とはずがたり:2007/06/18(月) 13:56:27
>>2849
西部で先行しないと話しになりませんもんね。あとはどんだけ鳥取市でタイに持っていって東部の郡部と中部で持ち堪えるかって感じになりましょうか?
この辺迄も獲れるとでかい。もちろん楽観論を戒めとあるように常田が先行している事に間違いはないでしょうけど。

>>2851
愛知はこんな感じの記事もありました
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/3556-3560?KEYWORD=%BB%B0 が,神奈川は自公の協力対象外とは云え,此処の自民党政治家は公明党の支援の見返りを求められてるということですな〜。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1064934957/728で検討しましたが,小泉旋風の01年と小泉逆風の04年で殆ど目減りしなかったのは公明票が自民に順調に上乗せされるようになってきたからと解釈出来る。公明票が04年の公明票に殆ど乗ってないと仮定すると自民70,公明50万票も予想され,民主が再び85万票で票割りに成功すると民民自もあり得る展開かもしれないという気もしてきた。地方選レベルで悪名高い公友協力も残ってるんでしょうかねぇ?

>>2852
魅惑的な見本ですねぇ〜w
鹿児島迄民主となってるのは横峰打越効果か!?熊本も3区の公認得られなかった松岡系が寝る事を計算に云えると民主と云えるのかな?
足りない部分と云えば東京が
東京__公_民民共無
と出来ないこと位ですかねぇ
この1都2県は兎も角最大限野党が勝つとこんな感じになりましょうかw

>>2853
また官邸に呼び出してとかやってますな。

自民、丸山弁護士を比例選で擁立へ…首相が直接出馬要請
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin2007/news/20070615i412.htm

 自民党は15日、参院比例選の自民党公認候補として、テレビ番組などで活躍する弁護士の丸山和也氏(61)を擁立する方針を固めた。

 安倍首相(党総裁)が18日にも丸山氏を首相官邸に招き、直接出馬を要請する。同党の中川幹事長は15日の記者会見で、「丸山氏にはテレビだけではなく、国会でも活躍してもらいたい」と述べた。
(2007年6月15日20時15分 読売新聞)

丸山弁護士黒塗りで急きょ“降板”
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/06/18/0000394798.shtml

 7月の参院選に自民党の比例代表で出馬が確定的な丸山和也弁護士(61)が17日放送されたレギュラー番組である日本テレビ・読売系の人気番組「行列のできる法律相談所」(日曜後9・00)を急きょ“降板”した。これにより、出馬は決定的。18日にも正式表明するとみられる。

 日本テレビでは「今夏の参院選への立候補がほぼ確実になってきているので」として、すでに収録していた番組の出演シーンを編集。編集することのできない、答えを出す決めポーズでは、丸山弁護士の姿を真っ黒に塗りつぶす画像加工を施して放送した。

 異例の対応に問い合わせも殺到したが、同局では「特定の候補者をアピールすることはできない」と説明した。

2856とりっこ:2007/06/18(月) 16:44:40
>>2823
01年 樋口恵子(自称「平和ボケババァ」とは別人w)
04年 円より子(多分…あまり憶えてない)
07年 はたともこ(予定)

基本、女性議員増加を第一に置いてるもんで、こんな感じです。
最近でこそ小選挙区の当選者も出て安定してきてますが、ちょっと前まで
民主の岡山県連は候補者が差し替えになったり、選挙1回で続々出奔したり、安定しない印象がありまして。
はた氏も翻弄された感じが…。心情的な面と、福祉の専門性を買って、です。

>>2851
神奈川ネットの参院選取り組み方針
http://www.kgnet.gr.jp/back/back_no_print/1181693701.html
各地域で一定の勢力を有するだけに、激戦となれば見過ごせない票を持ってるはずなのですが。
このままだと社民・和田支持?まさかの公明・松?民主の二人はなぜこんなに評価低い??
結党時の民主党とは、合流も模索するほど非常にいい関係だったんですが…。

2857杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2007/06/18(月) 18:51:05
>>2823
2001年は新党さきがけ&さきがけ塾つながりで錦織淳
2004年は国民会議→みどりの会議つながりで中村敦夫

で、今回はどうするか・・・・・みどりの会議はみどりのテーブル→9条ネットに成り果てたけど、さすがに自分のリベラル左派のスタンスからは外れてるし、次善と言うことで社民という手もあるし・・・民主はどうも今の状況はなぁ・・・・・国民新党や新党日本も捨て難い希ガスし・・・・・・・苦悩するよね。マジ。
#選挙区は一貫して民主党だけど

2858名無しさん:2007/06/18(月) 19:05:40
>2823
2004年…家西さん
2007年…樽井さん

表現規制問題で味方をして下さる方を基本的に応援してます。

2859とはずがたり:2007/06/18(月) 20:09:31
民主・旧自由系支持者多っ!てゆうかそれしか居ませんね。。
しかしながら皆さん優先する理由は様々でそれぞれ選んでる候補は割りとばらけているのも興味深いです。
自民党の党利党略と云われながら導入された非拘束式名簿方式も割りと機能しているのかもしれません。

2860とはずがたり:2007/06/18(月) 20:16:40
>>2813詳報
なんか民主の手伝いはしないと最初云ってた記憶があるけど違いましたっけか??絶好調ですやん。

真紀子元外相が毒舌「総理は頭良くない」
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070617-214138.html

 田中真紀子元外相(63=無所属)が16日、山梨県甲府市で夏の参院選山梨選挙区に民主党公認で出馬する元フジテレビ記者米長晴信氏(41)の決起集会に出席し、2600人の支援者を毒舌でわかせた。小沢一郎民主党代表(65)が出席予定だったが、石川選挙区での候補者擁立作業のため中止となり、名代として真紀子氏が急きょ出動した。約30分間の応援演説で、安倍政権をめった切りにし、政権交代の必要性を訴えた。

 参院選を前に、真紀子氏が早くも毒舌を全開にした。米長氏の決起集会に小沢氏の名代として出席した真紀子氏は「田中角栄さんまでの自民党は良かった。その時の幻影をまだ見るのか。まだ(選挙で)自民党と書くのか」と激しい口調で訴えた。

 真紀子氏は年金問題を取り扱う衆院厚生労働委員会で委員長を務める自民党の桜田義孝衆院議員(57)を「すっとぼけのおっちょこちょい」とした上で、委員会で同委員長が民主党議員に対し「『月夜の晩ばかりじゃないぞ』と2回も言った。ヤクザじゃあるまいし」と叱責(しっせき)。さらに「民主党議員に対し、前自民党幹事長で北海道のイノシシみたいな方(武部勤氏=66)は『墓穴を掘るぞー』と野太い声でやじった」と暴露。「自民党なら間違いないだろう、と思っていたら大間違い」と訴えた。

 安倍首相については「あのあんまり頭の良さそうにない総理」と酷評。消えた年金問題に触れ「グレーゾーンは支払うべき。これは国家が国民を信用し愛せるかの問題。小泉さん、安倍さんには愛がない。だから大臣(松岡利勝前農水相)が首をつったんじゃないですか。内閣の防波堤にされたんじゃないですか」とめった切り。最後は、甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信の故事を取り上げ「越後から塩を担いできた。山梨から国民主権ののろしを上げようじゃありませんか」とぶち上げた。

 フジテレビ記者時代に、真紀子氏を何度か取材した経験があるという米長氏は「豪快で記者嫌いという印象だったが、国民が何を聞きたいか、よく分かっている方。今後のスピーチの参考になる部分が多かった」と話した。約30分間、マシンガンのように毒舌を乱射し大喝采を受けた真紀子氏に「どっちが主役か分からんな」と苦笑いする来場者もいた。民主党・無所属クラブに所属する真紀子氏は、国民新党との連携も取りざたされている。「私は1人寂しく細腕で頑張っている。友達はいっぱいいますけどね」という真紀子氏は7月初めには新潟選挙区の民主党の現職の応援を予定している。

[2007年6月17日9時15分 紙面から]

2861とはずがたり:2007/06/18(月) 20:31:18
自公のこのやり口は殆ど憲法違反ちゃうの?
俺が自民党支持者だったら何を置いても衛藤に入れてしまいそうであるな。

衛藤晟氏 支持者ら「県内活動を認めて」自民県連不在、受理せず 大分合同
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1182006000=118204290732043=1

 参院選比例代表に自民党から出馬する衛藤晟一元衆院議員(59)の支持者らが十六日、党県連に衛藤氏の県内での政治活動の容認を求めて要望書を提出しようとしたが、党県連事務局は不在で、受理されなかった。
 要望したのは女性グループや推薦団体の会員らが集まった「大分の明日を考える市民の会」(樋口幸士会長)。
 衛藤氏は今年三月、比例出馬に反発する公明党に配慮して県内での政治活動自粛を条件に党本部から復党を認められた。要望書は「(復党の条件は)個人の権利を侵害しており、自民党の主体性を疑問視する声もある」と批判。自由な政治活動を認めるよう求めている。
 樋口会長ら二十人が大分市大手町の県連事務局を訪れたが、不在だったため、要望書をポストに入れた。樋口会長は「提出することは十五日に連絡していた。なぜ受け取らないか真意が分からない」と話した。
 志村学党県連幹事長は「内容は詳しく分からないが、そのような要望を受け取れる状況ではない」としている。
 「―市民の会」は十七日、大分市中心部で街頭活動をする。

2862とはずがたり:2007/06/18(月) 20:34:21
公明ももうちとへそ曲げてくれないかねぇ?

共闘へ自民は誠意を/竹中代表に聞く
2007年06月18日 朝日大分
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000706180006

 参院選大分選挙区(改選数1)は、民主と社民の共闘が崩壊する一方、与党の自民と公明の選挙協力にも不透明さが漂っている。公明は自民候補を支援する見返りに、自民支持層の比例区票取り込みを目指す。だが、自民は衆院大分1区が地盤の衛藤晟一・元衆院議員を比例区で公認。むしろ公明と競合する可能性が出ている。自民との協力の行方について、公明県本部の竹中万寿夫代表に聞いた。(篠島真哉)

 ――比例区では10万票を目指すというが。
 「県内有権者の1割から得票できる勢力となって、国政選挙の選挙区で結果を左右する存在感を確立するためだ」

 ――達成のテコになる自民との選挙協力は。
 「成否は未定だ。気持ちよく戦える環境を自民が整えていないからだ」

 ――どういうことか。
 「晟一氏は、参院選では県内で選挙活動をしないと確約した。だが、個人後援会が勝手連となって、好き放題に活動している。公明が大分選挙区で自民に協力しても、比例区票の上積みは想定通り期待できない状況だ」

 ――では、どうする?
 「自民次第だ。今後の国政選挙で、公明支持層の選挙区票を自民が必要とするなら、晟一氏の問題を我々が乗り越えられる誠意を示さないと」

 ――自民はどんな誠意を示せばよいのか。
 「私の口から言うべきことではない。要は、公明の選挙は選挙区票を与えて比例区票を得る、ギブ・アンド・テークが鉄則だということだ」

 ――公明の目標達成を、自民が県内で保障できることが前提だと。
 「当然、そうならないといけない。それが見えない段階で、自民に選挙区候補の推薦を要請されても困る。このままでは我々の支持者を納得させられる説明ができない」

 ――そうは言っても、自民支持層の比例区票は欲しいのでは。
 「その通りだ。ただ、協力する相手の党派を問わないで、個人的な信頼関係によるギブ・アンド・テークにした方が、やりやすい面もある」

 ――なぜそうしない?
 「今度の参院選は、与野党の逆転がかかる選挙だ。公明は連立与党の一翼を担う以上、公明支持層の選挙区票は本来、自民へ流れるべきものだ」

 ――公示が近づいた。
 「柿は熟せば落ちる。自民の選挙区候補を勝たせる最大の兵法は、公明を味方にすることだ、という機運が醸成されるのを、焦らずに待つ」

 「完全に党本部で処理される世界。県連が介入できる余地はない」(衛藤征士郎・自民県連会長)。衛藤晟一氏の比例区出馬に反発する公明に対して、自民県連はこう受け流してきた。

 それは、晟一氏に対しても同じだ。東京に住所を移さざるを得なかった晟一氏が県内で選挙活動できるようにしてほしいと、16日に晟一氏の勝手連の一つが要請文を携えて自民県連を訪ねたが、自民県連は事務所を開けることさえせず、門前払いしている。>>2861

 大分選挙区では立候補予定者が出そろい、野党4陣営はフル回転し始めた。それでも、自民県連は「自・公とも前向きだから、時間がたてば解決する」(同)、「両党の党本部同士で解決してほしい」(日野立明・礒崎選対本部長)と、どこか他人事のようだ。

2863名無しさん:2007/06/18(月) 20:37:26
著名人候補は今回どの程度の効果があるものなのかね
個人的には50万を超えられるのは舛添、丸山、田中の3人と見ているが

2864とはずがたり:2007/06/18(月) 20:44:30

総決起大会でボロカス云われた小嶺氏。この不協和音は非常に頼もしいぞ。

公示まで1カ月切り活動本格化 西日本長崎
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/nagasaki/20070612/20070612_001.shtml

 ●組織機能に不安も・小嶺氏 6者懇の連携課題・大久保氏 「野党」をアピール・渕瀬氏

 7月5日に予定される参院選の公示まで1カ月を切り、長崎選挙区(改選数1)で立候補を予定している自民新人で元国見高サッカー部総監督の小嶺忠敏氏(61)、民主新人で元県議の大久保潔重氏(41)、共産新人で同党県委員の渕瀬栄子氏(51)の各陣営の動きが慌ただしさを増してきた。各陣営ともに5月中旬以降、長崎、佐世保市などに事務所を構えるなど活動を本格化させている。

 ◆「党営」に疑問

 9日、長崎市であった自民党県連の定期大会。小嶺氏が母親の葬儀参列のため欠席した中で、あいさつに立った国会議員から景気のいい話はほとんど聞かれなかった。

 「もう少し知名度があると思ったが…」「資金はこちらで何とかすると言った>>2617が、こういうご時世。簡単にはいかない」…。揚げ句、小嶺氏が欠席したことについて「率直に言って素人。来るべきだった」などという発言まであった。

 今年1月、立候補を決断した小嶺氏に党県連は「党営選挙」を約束した。しかし党支部や地方議員が小嶺氏を伴って各地域を回り始めたのはこの1、2カ月のことで、それまで小嶺氏は教え子らのつてを頼って県内をひたすら回るだけだった。

 県連会長に就任した谷川弥一衆院議員(長崎3区)は「選挙運動はまだ全然していない。これからだよ」と支持者らの不安を打ち消すように語った。

 ◆社民への配慮

 「今回選挙で6団体懇話会の皆さんに参加をいただき、とりわけ社民党のご理解を賜り、結集して勝利したい」

 8日に開かれた大久保氏の長崎事務所開き。総合選対長の高石哲夫・連合長崎会長は、社民党への配慮をみせた。

 民主、社民両党と連合などの労働4団体でつくる選挙協力組織「6団体懇話会」は3年前の前回参院選で、支援した民主公認候補が自民現職を破った実績がある。

 六者懇は今回も大久保氏の支援を決めた。しかし2005年衆院選の長崎4区で社民党が先に公認候補を決めたのに対して民主党が独自候補を擁立し共倒れした経緯もあり、両党の関係は必ずしもしっくりいっていない。社民党は今回、大久保氏を「推薦」ではなく「支援」とした。>>2552

 ◆年金追い風に

 「二大政党」の影に埋没感がぬぐえなかった共産党。しかし、この1カ月、渕瀬氏をはじめ、県委員会幹部の街頭などでの演説がにわかに熱を帯びている。

 「消えた年金問題の責任は、自民、公明、民主と歴代政権にある。対立軸を打ち出しているのは共産党だけだ」

 従来、国政選挙、地方選を問わず、政策論争を繰り広げてきた共産党。今回参院選でも、社会保険庁の年金記録不備問題の追及や、憲法改正の動きを「改悪」ととらえて反対しているのをはじめ、地域課題でも国営諫早湾干拓事業の中止を求めるなど政策中心に訴える。

 ただ、得票につながらなかった過去の選挙を教訓に今回は「野党」としての存在をアピールする戦術を展開している。

 山下満昭・県委員長は「この数年で自民や民主を支持していた農業者、郵便局長、建設業者は確実に離れている。非保守系の受け皿として風を起こしたい」と意気込む。

=2007/06/12付 西日本新聞朝刊=

2865とはずがたり:2007/06/18(月) 20:48:30
>>2863
自民の有名人比例候補の内誰が通って誰が落ちますかねぇ?
丸山・桝添・中山(有名人候補扱いは失礼か?)あたりは通るとしても,山東,大仁田あたりは落選ちゃいますかねぇ??
http://homepage3.nifty.com/makepeace/link2007%20hirei.htm

2866とはずがたり:2007/06/18(月) 20:59:47
>>2617 自民「党営選挙」機能せず…9日に控えた年に一度の県連大会。ある幹部は「小嶺氏の決起大会にして、県内全党員の引き締めを図る」と強調する。
>>2864 9日、長崎市であった自民党県連の定期大会。小嶺氏が母親の葬儀参列のため欠席した中で、あいさつに立った国会議員から景気のいい話はほとんど聞かれなかった。「もう少し知名度があると思ったが…」「資金はこちらで何とかすると言ったが、こういうご時世。簡単にはいかない」…。揚げ句、小嶺氏が欠席したことについて「率直に言って素人。来るべきだった」などという発言まであった。

で,その日の午後の記者会見
>「選挙は全部、選対本部長が仕切るんだから。自分は飾りだよ」
>「いや、選対本部は県連会長の下に設置される。会長の指示に従うだけだ」
>9日午後、自民党県連定期大会後に開かれた記者会見。新会長に就任した谷川弥一(衆院長崎3区)と、選対本部長を務める北村誠吾(同4区)が、報道陣を前に言い争いを始めた。
>会話を打ち切り、視線をそらす谷川。たばこに火を付け、ぶぜんとする北村……
もう敗戦の戦犯の押しつけ合いしてますw

併し小嶺が本気になってどぶ板始めたなら此は結構厄介かも知れぬ。

<上>不協和音
回らぬ自民の歯車…小嶺氏自ら”ドブ板選挙”
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/kikaku/042/1.htm

 「選挙は全部、選対本部長が仕切るんだから。自分は飾りだよ」
 「いや、選対本部は県連会長の下に設置される。会長の指示に従うだけだ」
 9日午後、自民党県連定期大会後に開かれた記者会見。新会長に就任した谷川弥一(衆院長崎3区)と、選対本部長を務める北村誠吾(同4区)が、報道陣を前に言い争いを始めた。

 会話を打ち切り、視線をそらす谷川。たばこに火を付け、ぶぜんとする北村……。大会アピールで「一丸となって参院選に勝利する」と宣言し、挙党態勢で臨む矢先の“不協和音”。同席した新三役は押し黙った。

 引退する現職・田浦直の後継擁立に手こずった自民党県連。県立国見高サッカー部総監督だった小嶺忠敏の立候補が決まったのは、今年1月だった。前長崎市長の伊藤一長に出馬要請を固辞された末、防衛相の久間章生(同2区)が白羽の矢を立てた。

 全国大会出場100回、うち優勝17回。国見高を高校サッカーの名門に育て上げた小嶺の知名度は群を抜く。ただ、政治経験はゼロ。支持基盤はなく、県連主導の「党営選挙」に頼らざるを得ない。

 ところが、歯車となるべき県議や市議らの動きは鈍い。

 「みんな疲れている」。ある県議は打ち明ける。4月に統一選が終わったばかり。しかも県議選は公認29人のうち当選19人と惨敗した。党県連幹事長の末吉光徳は「今の危機的な状況を考えれば、県議の方から『幹事長、何をしているんだ』とげきを飛ばしてもいい程なのに」と、意気が上がらない現状をぼやく。

 連立与党の公明党は比例選に力を入れ、自民党の選挙区との票のバーターに前向きだが、結論は先送りしている。公明党県本部幹事長の江口健は「自民党はどれだけ危機感を持って戦うのか。効果がない選挙協力なら、お互いに意味がない」とけん制する。

 資金繰りの難しさも、党営選挙への求心力を失わせている。5月急きょ、東京で資金集めのパーティーを開いたが、「党員も寄付金も減り、県連は苦しい」と党県連幹部は言う。谷川は「党本部は『ドブ板でやれ』と言うが、誰がやれるのか」とぶちまける。

 そうした中、小嶺自身がその“ドブ板選挙”に乗り出した。
 「県民に恩返しを」という一言で立候補を最終決断させた母が他界し、告別式から一夜明けたばかりの10日。小嶺は街頭での活動を始めた。週末でにぎわう長崎市のJR長崎駅前やアーケード街などに繰り出し、買い物客に握手を求め、気後れもせずに次々と店の中へ足を踏み入れた。愛用していたダブルのスーツはやめた。スポーツマンらしくポロシャツとスニーカー姿に着替えた。
 小嶺は言う。
 「生まれて初めてのことで戸惑った。緊張もある。だが、要領は分かった。これから、やる」(文中敬称略)

2867とはずがたり:2007/06/18(月) 21:03:44
青木もじっくりと地盤を固めに来ている。

参院選で県境をまたぎ支援訴え
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=407127006

 参院選鳥取選挙区の勝敗の鍵を握る同県西部で、三選を目指す自民現職の常田享詳氏(63)と民主新人の川上義博氏(56)の両陣営が、隣の島根県に県境をまたいで支援を求める動きが激しくなった。鳥取県西部は元自民党衆院議員の川上氏の地盤で、東部出身の常田氏はなじみが薄い地域。使えるものは何でも使うとばかりに隣県も取り込んだ前哨戦は、鳥取選挙区での自民、民主対決のし烈さを物語る。

 「米子で負けたら、常田はない」。十六日、鳥取県西部に入った島根選出の青木幹雄自民党参院議員会長。集会でマイクを握ると、県西部の大票田・米子市が決戦場との認識をずばり言い切った。
 一人区で取りこぼさないために、鳥取の攻防の重要性を誰よりも知る一人。国会の与野党攻防が激化し、多忙な中で、個別候補を応援する機会は多くない指揮官だが、派閥の後輩で、水産族としても「兄弟のような仲」の常田氏の応援要請は二つ返事で引き受けた。
 自民党の岩盤が固い鳥取でも、党本部では楽観を戒める声が漏れ始めている。県連会長の石破茂衆院議員の選挙区である県東部の1区は極めて安定しているが、西部の2区は党本部の調査などでは、民主党に先行を許しているという見方も出てきた。
 青木氏はこの日、七時間の滞在で境港、米子両市での講演だけでなく、島根とかかわりが深い境港の水産、経済団体を集め、支援を求めるなど細かい動きを見せた。組織を固めるオーソドックスな戦法で、西部の戦況を五分五分まで持っていく腹づもりだ。

 一方、民主党陣営は県境を西へとまたぐ。
 川上氏は五月、日立金属安来工場(安来市)や三菱農機(島根県東出雲町)などの労組へあいさつに回り、選挙ポスターも張ってもらうよう手配。連合鳥取の安田邦夫会長が先頭に立つなど従来より協力要請を強め「今まで以上にてこ入れしてもらえるはずだ」(連合鳥取幹部)と鼻息が荒い。
 民主党は島根選挙区でも、国民新党との連携で候補擁立にこぎつけた。
 県境を越えて島根県東部の職場に通勤する有権者に職場労組で川上氏支持を徹底するのに、島根選挙区に候補がいるのと、いないのとでは、現場の力の入り具合が違う。民主党本部でも「山陰両県ともに勝たなければならない選挙区になった」(鉢呂吉雄選対本部長)と相乗効果を期待する。
 鳥取選挙区はほかに共産新人の市谷尚三氏(69)が立候補を予定している。

('07/06/17 山陰中央新報)

青木氏、常田氏の支持訴え
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000260706180001
2007年06月18日

 参院選鳥取選挙区(改選数1)に立候補を予定している常田享詳参院議員(63)の国政報告会が16日、境港市と米子市であり、青木幹雄・参院自民党議員会長(島根県選出)が支持を訴えた。平井伸治知事も常田氏の集会に初めて顔を出し、支持を明確にした。

 県西部は、同じく参院選への立候補を予定している民主党新顔の川上義博氏(56)の地盤。常田陣営はこの地域での組織固めを急いでおり、地元経済界に影響力がある青木氏の来県で、勢いをつけたい考えだ。

 境港の会場で青木氏は「参院議員の水産の代表は常田さん」「常田さんが働いてもらう場は私が責任を持って作る」と訴えた。平井知事は、県政運営は国政との連携が必要と強調した。

2868とはずがたり:2007/06/18(月) 21:30:47
>>2856
あちゃー酷いっすね。。>ネットと民主の関係
連合推薦の牧山の共感度が異様に低くないっすかね??何を喋ったんだ?おばちゃんに不評なタイプ?
民主とネットは県議会選でも殆ど直接ぶつかり合う仲だし,選挙でも殆ど共闘できていない。
一重に神奈川民主が友愛系・保守系が強すぎてネットとパイプがある政治家が居ないという点にある。
神奈川に菅みたいなのがいればなぁ。。社会党系・リベラル系が不甲斐なさ過ぎ。。

2007年6月13日
神奈川ネットの参院選取り組み方針
〜〜国政フォーラムを開催〜〜
参議院選挙を間近に控え、あらためて、良識の府としての参議院の存在意義が問われています。

国会では、政治と金、不明となった年金問題など問われるべき課題が数々ありながらも多数与党の力を背景に重要法案の強行採決が続いています。私たちは、このような、説明責任を果たさない政治を是認することなく、未来の社会のために1票を投じる社会を目指したいと思います。

NETでは、参議院選挙に向けて、12日、神奈川選挙区の候補予定者の方々に呼びかけ、国政フォーラムを開催し、個人の経験や専門性にもとづいた政策や 政治姿勢をうかがい意見交換をさせていただきました。これらを、判断材料とし、まずは、地域ネット主体で推薦・支持などの決定を行なっていきます。

<国政フォーラム報告>
立候補予定を表明されていた6人の方にご案内し、松あきらさん、水戸まさしさん、和田しげるさん、牧山ひろえさんが出席されました。
4人の皆さんからは、まず重点政策を述べていただいた後、会場からの質問に答えていただきました。それぞれ熱のこもったお話で、政策や政治姿勢をアピールしていただいた後、参加者による各候補者への共感度アンケートを実施しました。

共感度アンケートの結果 <  >内は主に共感した政治姿勢や政策
                         (お話いただいた順に記載)
 松あきらさん 共感度 36
  <官僚と戦う政治姿勢、少子化対策、高卒認定試験の制度実現に共感>
 水戸まさしさん 共感度 21
  <地球温暖化防止政策、国と地方の税の配分政策、政治とお金の問題>
 和田しげるさん 共感度 53
  <国際経験を生かした労働政策、ODA政策、平和憲法を守る姿勢>
 牧山ひろえさん 共感度 18
  <生活者の視点の政治、憲法9条を守る姿勢、食の安全への取り組み>

 また、比例区の候補者に関しては、推薦依頼のあった候補者の情報を伝え、地域ネット主体で推薦・支持などの決定を行うこととします。

2869とはずがたり:2007/06/18(月) 23:02:09
激戦の九州でこじれてくれると非常におもしろいが。特に大分は自民系の県議を公明が推薦していたし裏切られた感は強い??
まぁ最終的には自民候補に流れるのだろうけど。。

衛藤晟氏の比例くら替え 自公 協力亀裂 九州で火種くすぶる
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/kyushu/20070618/20070618_002.shtml

 ●自・活動自粛 顔色うかがい 公・反発 自民候補推薦ゼロ

 選挙区は自民、比例は公明−。自公の「票のバーター」による選挙協力が九州で揺らいでいる。原因は「郵政造反組」だった衛藤晟1氏の参院比例くら替え。復党の条件として地元大分での活動を自粛しているとはいえ、自民支持層が衛藤氏に流れるのは必至だ。自民の“裏切り”に対する公明党の怒りは根強く、九州の自民党立候補予定者をいまだ1人も推薦しないという緊張関係が続いている。

 「どうしても九州で110万票を。それが比例代表8議席を取る源泉になる」。比例代表に立候補する木庭健太郎公明党参院幹事長の訴えに、会場から万雷の拍手が起こった。17日午後、福岡市のホテルの大会議場は、約1200人の女性支持者で埋まっていた。

 同党は今回、13人(選挙区5、比例代表8)の全員当選を目指す。女性の多くは選挙の実動部隊としてフル回転する創価学会婦人部。集会には婦人部でカリスマ的人気を誇る浜四津敏子代表代行も駆けつけた。

 「ちょっとゴルフで有名になったから、で選ばないでいただきたい」。穏やかな口調で民主党の比例代表候補となる有名ゴルファーの父親をチクリと刺し、会場の笑いを誘う。そんな浜四津氏の表情が、記者団の質問で一変した。

 九州ブロックの選挙区で自民党候補予定者を1人も推薦していないのはなぜか。「お互い築いてきた信頼関係を壊さないような環境を整えていただきたい」。問いへの答えは、自民党に対する厳しい注文だった。

 同日昼、大分市中心部の街頭に、衛藤氏を支援する「大分の明日を考える市民の会」(樋口幸士代表、約800人)約50人がいた。「衛藤さんだけがなぜ地元で政治活動できないのか」。交代でマイクを握る中には、衛藤氏が力を入れる北朝鮮拉致問題の被害者家族の姿もあった。

 同会は前日、自民党大分県連事務局に、衛藤氏の自由な政治活動を求める要望書を持って詰め掛けた。しかし、県連側は面談すら拒否。樋口代表は「県連は身内より公明ばかり気を使っている」と吐き捨てた。

 郵政民営化関連法案に反対し、前回衆院選で落選した衛藤氏。復党の背景には、衛藤氏を「盟友」と頼む安倍晋三首相の意向があったとされる。「落選すれば首相に迷惑がかかる。生きるか死ぬかだ」。水面下で衛藤氏を支援する自民県議はいら立ちを募らせる。

 今月27日、衛藤氏は木庭氏の地元・福岡市で大規模な集会を開く。会場は木庭氏の集会と同じホテルだ。「こじれにこじれた」(木庭氏)自公の関係。火種は当分治まりそうにない。

=2007/06/18付 西日本新聞朝刊=

2870名無しさん:2007/06/18(月) 23:14:35
神奈川ネットは実現男を支援してなかったっけ

2871とはずがたり:2007/06/18(月) 23:19:51
>>2870
補選と県議選中郡選挙区のバーターとか云う限定的なものだったようですね。

2872とはずがたり:2007/06/18(月) 23:46:55
議員板で見つけた。

561 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 09:45:10 ID:EioFHAwP
>>558
 鹿児島の伊藤祐一郎知事は小沢一郎自治相の秘書官。メディアの質問に対し、小沢が自民党を離党し、
野党党首になっても尊敬する政治家は「小沢一郎」と堂々と答えていた。
 いまもその信念は変わらないのでは

横峰・知事・京セラ・社民・打越でまさかの鹿児島採り!?まさかねぇ・・

対決 参院選:民主・小沢代表、鹿児島入り/4月以降3回目 異例のてこ入れ
http://72.14.235.104/search?q=cache:1wIfbMeXtuwJ:www.mainichi-msn.co.jp/chihou/seibu/sokuhou/news/20070612sog00m010006000c.html

 民主党の小沢一郎代表が11日「1人区」の鹿児島県を訪れ、比例代表の目玉候補、横峯良郎さん(47)=同県鹿屋市出身=の擁立会見に立ち会うなど終日県内を回った。4月以降3回目の同県入りで、公示までにあと2回入るという異例のテコ入れぶり。「自民王国」に民主の「風」を吹かせようと目論んでいる。

 横峯さんはプロゴルファー横峯さくらさんの父で、「さくらパパ」の愛称で親しまれる。擁立会見で、小沢代表は「お披露目発表を地元の鹿児島でできることを大変うれしく思う」と「地元」を強調した。党県連は、鹿児島選挙区に出馬予定の新人、皆吉稲生氏(56)に加え「さくらパパ」のポスターも準備するなど最大限利用する考えだ。

 小沢代表の最初の鹿児島入りは4月。その後、親交の深い鹿児島出身の稲盛和夫京セラ名誉会長と会談して皆吉氏への推薦を取り付け、5月に京セラの県内3工場を回った。今回は、自治相時代の秘書官だった伊藤祐一郎知事の表敬や、この日民主党に入党し、次期衆院選に出馬予定の打越明司氏(49)の地元、指宿市の集会にも参加した。

 小沢氏はこの日の会見で「鹿児島での勝利はイコール、党が目標とする参院での与野党逆転だ」と決意を述べた。

 民主党関係者は「小沢さんが自民王国で『風』を起こしている」と追い風を期待。自民党県議らは「民主は勝ちにきている」と警戒する一方「ほころびがあれば繕えばいいだけ」と盤石の組織に自信も見せる。

 鹿児島選挙区には皆吉氏のほか、再選を目指す自民現職、加治屋義人氏(69)と共産新人、山口陽規氏(53)が出馬を予定している。【神崎真一】

 2007年6月12日

2873いなばやま@大分ウオッチャー:2007/06/19(火) 02:13:33
現職なのに連載6回目に登場のごっちゃん。自治労は5万前後と読んでいるみたいですね。
でも世論調査は悪くないよう、さすが現職で唯一の女性候補。追放劇のいきさつもあり女性保守層の票を結構集めそうです。
意外に4人の争いになるのかも。

主役:07夏・参院選おおいた/6 後藤博子氏 /大分
6月18日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070618-00000255-mailo-l44

 ◇自民県連への意趣返し−−接戦へ女性、保守層に照準
 「(県選出の)8人の国会議員の中で女性は私1人です」――。12日夜、別府市北浜1のライブハウス。10代後半〜30代前半の若者十数人を前に、国民新党現職、後藤博子氏(59)は歯切れ良く語り掛けた。「女性の国会議員を」と訴えた前回と基本スタンスは同じ。唯一の女性候補として再び「風」に期待する。
 「公平、公正に候補を選考する」と自民県連が打ち出した参院大分選挙区の候補公募制に反発して離党。国民新党の比例代表候補に決まっていたが、「大分で自民に勝たせるわけにはいかない」(亀井静香代表代行)と、自民候補への「刺客」的な意味も持ち、急きょ選挙区に出ることに。後藤氏の選挙区参戦は、現職がいながら公募制を導入し、結果的に引導を渡された自民県連への意趣返しという側面がにじむ。
 6年前、小泉ブームの追い風を受け、安泰といわれた社民現職を相手に4万票近い差をつける30万票を獲得して初当選。2年前に郵政民営化に反対して自民党から役職停止処分を受けた。「郵政民営化反対など筋を通してきた姿勢が、比例代表では有権者になかなか伝わらない。選挙区で真っ向勝負する」と後藤氏。特定郵便局の組織にとどまらず、自民県連への不信感を募らせる保守層全般に食い込み、あわよくば小差で競り勝つというのが思い描く戦略だ。
 後藤氏参戦の影響を各陣営は測りかねている。「自民公認だから取れたんだ」。他党の冷ややかな声が漏れ伝わる。自治労県本部の機関紙「自治労大分」6月13日号は「後藤氏、山下氏(共産立候補予定者)と無効票で7万8000票と予想した場合、57万票を(残る)三者で争うことになる」と後藤氏を軽んじた。
 「県議選があれだったからなあ」。ある自民関係者は、4月の県議選大分市区で後藤氏が全面支援した党公認女性が2856票で最下位落選したことに触れ、支持の広がりが少ないことを示唆した。一方で「主婦層を取り込むという話もあるが…。ただ終盤にならないと動向は分からない」とも。
 ある他党の関係者は、後藤氏の支持率が他立候補予定者ときっ抗していたとする独自の情勢調査結果を基に「大分市の女性に強いようだ」と、うなった。
 民主との選挙協力のみならず、自民との連携もにじませ政局のキャスチングボートを握ろうとする国民新党。後藤氏の戦いは政局にどう絡んでくるのだろうか。【金秀蓮】

2874いなばやま:2007/06/19(火) 04:27:19
もう自分としては1人区の予想は出来ない状況です。

トータルで考えて与党の巻き返しも織り込んでも、現与党での過半数割れは確実

自民+公明+国民+日本+与党系無所属



民主+共産+社民+野党系無所属

と言う枠組みで122議席の過半数を挟んだ±2議席程度の攻防になりそう。

2875名無しさん:2007/06/19(火) 04:41:28
2873 この記者、在日韓国人ぽい名前ですね 徴兵の義務を果たしてないから、ぱんちょつぱり

2876雑談居士:2007/06/19(火) 05:34:25
朝日 安倍内閣支持32%(前回34%)不支持51%(前回48%)(16日・17日調査)
参院選比例投票先 民主党26% 自民党23% 共産党4% 公明党3% 社民党2% 2週続けて民主党が自民党を上回る。
詳細はリンクにてご参照下さい。(野党〈民・共・社〉32% VS 与党〈自・公〉26%)
http://www.asahi.com/politics/update/0619/TKY200706180363.html

2877いなばやま:2007/06/19(火) 05:52:31
>参院選前の国会を延長した例は、最近では89年(25日間)と98年(8日間)がある。
こりゃ不吉ですねぇ、あべちゃんとって。

国会会期延長、吉か凶か 首相、公務員改革で打開狙う
2007年06月19日03時06分
http://www.asahi.com/politics/update/0619/TKY200706180364.html

 政府・与党が今国会の延長方針を固めたのは、参院選がある年の通常国会では異例だ。首相官邸が国家公務員法改正案成立にこだわったためで、参院選の日程もずれる可能性が出ている。安定した政治運営ができなかった表れともいえ、過去の例では参院選で与党が苦戦を強いられている。今回の安倍首相の賭けが吉とでるか凶とでるか、与党も測りかねている。

 「談合を根絶するために公務員制度の改革を行う。戦後の仕組みを思い切って変える。まさに私の内閣の使命だ」

 18日、自民党本部で開かれた全国幹事長会議。安倍首相は冒頭のあいさつで、国家公務員法改正案の成立にかける思いを強い言葉で訴えた。

 参院選を前にした国会では、政府・与党が法案を絞り、会期内に終わらせるのが通例だ。まして、選挙日程を変えるほどの延長となると「よほどの理由が必要」(自民党幹部)となる。

 政府・与党は、野党の対応次第では日程変更も辞さない構えで、その大義が「公務員制度改革」だ。この日の会議では、中川秀直幹事長が「社会保険庁改革法案、公務員法案などを廃案にしたら、不祥事の流れを断ち切ることはできない。年金問題も今より悪くなる」と述べ、意義を強調した。

 ただ、党内にも懐疑的な見方は残る。会議に出席した党県連の幹事長らからは、公務員改革への意見はほとんどなく、年金問題に批判が集中。古賀誠元幹事長は17日の講演で「投票日を延ばすほどの重要案件と、国民が求めているのか」と疑問を呈した。

 それというのも、国会は一般的に野党にとって攻勢をかける舞台で、政府・与党からすれば、選挙前には不利に働くことを警戒する。にもかかわらず延長するのは、参院選に向けて想定通りの政治運営ができなかったことを意味する。

 参院選前の国会を延長した例は、最近では89年(25日間)と98年(8日間)がある。

 89年は、消費税導入やリクルート事件などで国会が混乱。当時の竹下首相が退陣表明してようやく正常化し、予算案の処理などのために大幅延長を決めた。国会で追い込まれ、宇野内閣に代わったが、影響を引きずって参院選でも大敗した。98年の橋本内閣は、補正予算の審議のために与党主導で延長した。ただ、選挙戦での首相の発言をめぐり流れが変わり、結果的に与党が敗れた。

 今回の場合は、年金問題の逆風下での会期延長だが、これを切り返すために与党が延長に持ち込むもので、この2例の中間といえる。

 ただ、野党側は、年金問題を中心に延長国会でも政府への攻撃を重ねる構えだ。民主党の鳩山由紀夫幹事長は16日、「民主党は国民の側に立って議論している。その姿を見せるチャンスを延長で広げることができる」と語った。

 自民党内にも、延長がマイナスに作用することを警戒する声は少なくない。同党幹部の一人は語る。「強行して早く終わらせても、会期延長で長引かせても、どちらも野党の優位は変わらない。公務員法をやる時点で、わかりきったことだ」

2878とはずがたり:2007/06/19(火) 10:06:20
>>2876一部転載
国会延長は国民の支持を得ていない法律の為で,大義がないな。

> 今国会の大詰めで安倍首相が力を入れる公務員制度改革。国家公務員の再就職のあっせんを、新しく作る人材バンクに一本化しようとする政府案が、天下りの弊害をなくすために「有効だ」は23%にとどまり、「有効ではない」が59%を占めた。自民支持層でも、ともに38%と並び、評価は高くない。

> 一方、民主党は役所による再就職のあっせんを全面禁止する案を出している。政府案と民主案のどちらがよいか尋ねたところ、「政府案」12%、「民主案」42%、「どちらもよくない」31%で、民主案に軍配が上がる。自民支持層でさえ政府案は29%で、民主案30%とほぼ同じだった。

2879名無しさん:2007/06/19(火) 11:30:20
【富山】
参院選関心 まだ6割 本紙県内世論調査 詳報(上)
2007年6月19日

 参院選公示を前に、北陸中日新聞が十四日から十六日にかけて県内で実施した世論調査では、参院選に関心を示した有権者は六割台にとどまった。候補者を選ぶ基準には「公約・政策」を挙げる有権者が最も多く、過半数が富山選挙区で投票する立候補予定者を決めていると答えた。社会保険庁の年金記録不備問題など苦難が続く安倍内閣の支持、不支持の理由も併せ紹介する。

“男高女低”くっきり
関心度
 「大いにある」29・3%、「どちらかといえば、ある」36・2%を合わせて、65・5%が関心を示した。「全くない」は8・7%、「どちらかといえば、ない」は25・6%。男性の「関心あり」が73・0%だったのに対し、女性は58・0%で“男高女低”の傾向がくっきり表れた。

 二十代は六割が「関心なし」、三十代は「あり」「なし」が拮抗(きっこう)。四十代の六割強、五十代の七割強、六十代以上の八割強が「関心あり」を示した。

『何やりたいの?』『頑張っている』
内閣評価
 本紙世論調査では、安倍晋三内閣の支持(44・5%)、不支持(51・3%)の理由を具体的に聞いた。

 不支持の理由で目立ったのは「はっきりしない」「何をやりたいのか分からない」など首相への不信感。年金問題での対応や問題を起こした閣僚をかばう姿への批判や、強引な国会運営、改憲に積極的な姿勢への懸念などを挙げた人も。

 支持の理由は「頑張っているから」「若いから」などの人柄やイメージなどへの評価が多かった。中には、支持としながら「あきらめの境地」と答えた人もいた。

 河村和徳・金沢大法務研究科講師は「安倍首相は小泉前首相と違い、党内配慮の政治をしているから身内に甘い。しかも情報開示が十分でないまま『約束します』を多用するので、年金問題のように情勢の変化に対処できない。それが『信頼できない』との評価になっている」と分析している。


公約・政策トップ
投票基準
 投票する候補者を決める基準を一つ挙げてもらったところ「公約・政策」と答えた人が23・8%と最高で、「人柄」16・4%、「所属政党」15・3%が続いた。

 四割強を占める“無党派”は「公約・政策」か「所属政党のマニフェスト」を挙げた人が合わせて39・6%に達した。全体より4・7ポイント上回っており、政策をより重視する姿勢ががみられた。

 一方で「知人、友人、会社、団体などからの働きかけ」も全体より2・9ポイント高かった。

 年代別では、三十代から六十代までが「公約・政策」、二十代が「人柄」、七十代以上が「所属政党」と回答した人が最も多かった。

意中の人 4割未定
 三人が出馬表明している富山選挙区で、投票する「意中の人」を決めている人が過半数を占めた。一方で未定の人も四割強。国政は波乱含みなだけに、今後、情勢が大きく変わる可能性がある。

 調査結果をもとに情勢を分析すると、自民現職の野上浩太郎氏=公明推薦=が先行し、無所属新人の森田高氏=民主、社民推薦=が追う展開。共産新人の泉野和之氏は伸び悩んでいる。

 野上氏は自民支持層に浸透。森田氏は民主の七割近くを取り込んだほか、社民にも支持を広げる。泉野氏は共産の八割を固めた。無党派では野上、森田両氏が拮抗(きっこう)するが、六割超は決めていない。

 未定とした人は、女性で半数近くに上り、男性より割合が高かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20070619/CK2007061902025406.html

2880名無しさん:2007/06/19(火) 11:49:05
国民新党が実現すれば史上初の超大物に出馬要請
http://www.47news.jp/list_newsflash.html

2881名無しさん:2007/06/19(火) 11:50:37
でも時期的に遅すぎだろw

2882とはずがたり:2007/06/19(火) 11:54:17
うぉー!実現したら面白いね。
でも日本国籍もってたんでしたっけ??

2883名無しさん:2007/06/19(火) 12:03:52
チリで軟禁されてるのに。 自民党ならともかく国民新党の選挙のためにチリが動くか?

2884とはずがたり:2007/06/19(火) 13:14:45
スチーさんみたいに軟禁下で立候補の方が受ける?
それとも日本人の女性と結婚してなかったっけ?きれいめなタカ派の女社長だったような曖昧な記憶があるけど。その人代わりに立てるとかなら現実味有るのでは?

2885名無しさん:2007/06/19(火) 13:37:31
>>2879
富山は厳しいか

2886とはずがたり:2007/06/19(火) 14:49:11

>「独自調査をすると、政治に関心のある層では共産党の支持が意外と高い。自民の減った分が全部民主党へ行かず、分散しています。民主に飽き足りない層が共産に流れるのではないか」
共産党が浮上できるとするとこの辺が鍵になりそうである。
ただ社民党公認の杉浦ひとみも結構良さげな感じで比例の上原と連動して結構取りそう。結局共倒れの可能性も十分ある。落選した場合,次期総選挙に小選挙区から出馬して民主の票を結構喰ったりすると厄介ではあるなぁ。。

参院選 東京は女のバトルが見もの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000007-gen-ent
6月19日10時1分配信 日刊ゲンダイ

 参院選の東京選挙区は女のバトルだ。主な候補者は表の通り(定数5)。自民、公明、民主の男性現職が強いといわれるが、残る2議席をめぐって各党の女性候補たちが競い合っている。「この調子だと男の現職を食うかも」(与党選対関係者)というから面白い。
 メディアへの露出が断然多いのは元アナウンサー、自民党の丸川珠代候補だが、選挙に強いかどうかは別。
「女子アナといっても、認知度はイマイチ。顔はともかく名前が売れていない。自民党の基礎票は保坂候補のもので、彼女は無党派層頼み。でも、女性は彼女に入れたがらない。男性の無党派票は川田龍平、黒川紀章、ドクター中松候補などとかち合う。公示後もメディアが取り上げてくれるかが、分かれ目です」(前出の選対関係者)
 その点、露出は少ない割に強いのが民主党の大河原雅子候補。生協の活動から政治の世界に入った3児の母で、行動力が抜群。世田谷区から都議3期。「生活者ネットワーク」代表として主婦たちの票をガッチリ固めている。
「民主党は3年前はタレントの蓮方で勝負。今回もタレント擁立という声もあったが、大河原で十分勝負になる手ごたえがあった。飛び抜ける可能性もありますよ」(民主党事情通)
 共産党は現職の緒方靖夫議員に代わって、田村智子候補。国会議員秘書をしながら、2人の子育てをしてきた女性だ。
 共産党は6年前のように60万票台を獲得できるかがポイントだが、あるシンクタンク研究員が言う。
「独自調査をすると、政治に関心のある層では共産党の支持が意外と高い。自民の減った分が全部民主党へ行かず、分散しています。民主に飽き足りない層が共産に流れるのではないか」
 同じことは社民党にもいえて、女性弁護士の杉浦ひとみ候補も上位の一角に食い込むチャンスが出てきた。
「年金と介護、さらに政治家のスキャンダルが争点になれば、クリーンイメージの女性候補へ票はドッと流れる。現職男性候補がはじき出されておかしくありません」(前出の選対関係者)
 選挙はそうでなくちゃ……。

最終更新:6月19日10時1分

2887とはずがたり:2007/06/19(火) 14:53:57
こんな記事が日本中に溢れておる。
マスコミめ,優柔不断な安倍内閣のせいで日本中が迷惑蒙っていると何故報道できないんだヽ(`Д´)ノ

参院選日程決まらず選管苦慮
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20070619/CK2007061902025423.html
2007年6月19日

 今国会の会期延長問題で、参院選の投開票日が当初予定の7月22日からずれ込む可能性があり、準備を進める静岡県内の各選挙管理委員会では「早く日程を決めてもらわないと困る」とやきもきしている。静岡市清水区では18日、候補者の選挙ポスターを張る掲示板の設置が始まったが、投票日の表示部には紙が張られた。 (参院選取材班)
静岡、掲示板日付に張り紙

 静岡市選管によると、市内の掲示板の設置場所は葵、駿河、清水の3区に計1231カ所あり、清水区を皮切りに順次設けていく。掲示板には投票日が「7月22日」と書いてあるため、初日のこの日はその部分が隠れるよう上から紙が張られた。市選管は投票日が7月22日ならそのまま紙をはがすが、日程が変更されれば直ちに日付を変えたシールを張って対応する方針。「選挙日程は今週半ばにも閣議決定される見込みだが、業者の都合もあり、決まってからでは間に合わない」と頭を抱えている。
浜松、開票所の確保に苦慮

 浜松市でも投票日が7月29日にずれ込んだ場合に備え、開票所の確保に追われている。開票所は市内に5カ所設置する予定だが、同22、29の両日確保できたのは引佐と浜北の体育館だけ。残る浜松アリーナと雄踏総合体育館、天竜体育館は利用者と調整中という。3つの行政区の開票所として最大規模の浜松アリーナでは29日に大規模な集会が予定されており、ほかに確保するのは困難な情勢。7つの行政区ごとに開票所を設けざるを得なくなる可能性もあり、市選管は「一刻も早く選挙日程を決めてほしい」と対応に苦慮している。

2888とはずがたり:2007/06/19(火) 15:00:35
安倍は自らの損得勘定で何億円無駄金使って日本の財政に打撃を与えれば気が済むのだヽ(`Д´)ノ売国奴め

投票日ずれたら3億円損 参院選と知事選「同日」の群馬
http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY200706180358.html
2007年06月19日10時34分

 国会の会期の延長問題に、各地の選挙管理委員会や参院選の立候補予定者の陣営が気をもんでいる。延長幅が12日間で、これまで前提としていた7月5日公示、同22日投開票という参院選日程まで1週間ずれ込んだ場合、投票所確保や選挙事務所の契約など実務にも支障が出てくるからだ。特に7月22日に知事選の投開票が決まり、「ダブル選」を見越して準備してきた群馬県では、大きな影響が出そうだ。

 公職選挙法によると、知事選は任期満了日前の30日以内とされ、7月27日が満了日の群馬県はこれ以上遅らせることはできない。県選管は「予定通り国会が閉会するとみて知事選の日程を決めたのに……」と困惑顔だ。

 知事選と参院選は選挙期間が17日間で一緒。県選管などによると、ダブル選でなくなった場合、期日前投票は知事選→知事選と参院選の両方→参院選、と時期によって変わり、事務が複雑になる。22日は複数の投票所で、知事選の投票のさなかに参院選の期日前投票を受け付けなければならず、有権者の混乱も予想される。

 いっぺんに終わるはずだった投開票作業も別建てになる。同日選なら、こうした事務作業に伴う人件費などが県支出分だけで3億円余浮くはずだった。

 県選管は先週末、「7月22日 知事選・参院選」などと書かれた選挙啓発用のティッシュ約14万5000個や、うちわ約4万8000本の製造を一時ストップさせた。市町村にも、知事選1週間後も引き続き投票所などの会場を確保するよう求め、ドタバタの対応が続く。

 懸念はもう一つある。投票率だ。40%前後だった知事選の投票率が参院選と重なった95年は53.74%に上がるなど「ダブル選」効果もみられた。特に今回は、5選を目指す小寺弘之知事と、自民公認の大沢正明・前県議会議長らが対決するという激戦が予想されるだけに、選挙結果にも影響しかねない。

 「知事選で(支持者が)疲れているあとに、集会をやっても効果が出るかどうか」。参院群馬選挙区に出る陣営からは、こんな声も漏れた。

2889とはずがたり:2007/06/19(火) 15:09:18
もう名前間違えられるのはネタみたいに成ってますね〜。後援会会長の古川氏と間違えただけな気もするが。
大赤字垂れ流しの日立製作所は丸川の後援会会長なんかに据えられて喜んでないでとっとと地元帰って再建の陣頭指揮でもとってやがれヽ(`Д´)ノ

丸川珠代氏に石原ファミリー大応援…自民50人が集結
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007061900.html

 夏の参院選で、東京選挙区(改選数5)から自民党公認で出馬する元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)の事務所開きが18日、東京・新橋で行われた。

 事務所開きには石原伸晃幹事長代理(50)や小池百合子首相補佐官(54)らの国会議員や都議ら約50人が出席。丸川氏の母、和代さん(63)も同席した。

 丸川氏はあいさつで「母から受けた恩恵を、しっかりと世の中に返していきたい。どうぞ私を、国政の場で働かせてください」と深々と頭を下げた。続けて、選対本部長の平沢勝栄内閣府副大臣(61)が「自民党には逆風どころか、台風が吹き荒れている。戦いは相当厳しい」とゲキを飛ばした。事務所開き後には、石原慎太郎東京都知事(74)=顔写真=が“飛び入り”で丸川氏の激励に訪れた。

 選対本部によると、事務所は石原都知事が4月の東京都知事選の際に事務所として使用した場所で、丸川陣営が都連会長でもある伸晃氏と相談して決めたという。

 さらに、後援会会長には日立製作所取締役代表執行役社長で日本経団連副会長の古川一夫氏(60)が就任。都知事選で慎太郎陣営の選挙プランナーを務めた三浦博史氏も選対本部入りした。

慎太郎都知事来た!…まるたま事務所開き
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070619-OHT1T00013.htm

 参院選東京選挙区に自民党から出馬する、元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代さん(36)の事務所開きが18日、東京・新橋で行われた。式典終了後に石原慎太郎都知事(74)が突然訪れ、関係者を驚かせた。

 慎太郎知事が姿を現すと事務所内は騒然とした。奥の部屋に約10分間滞在後、報道陣に囲まれたが「何もないだろう」と不機嫌そうに言い残して去った。選対スタッフは「知りませんでした。どっきりですね」。

 丸川さんによると、話したのは「2、3分」で「頑張ってと言われた」という。事務所は4月の都知事選で慎太郎知事が使用した場所。都知事の長男・伸晃氏や三男・宏高氏からバックアップを受けるなど縁は深い。陣営では、選挙期間中の石原軍団投入の可能性もにおわせた。

 この日は選対本部長を務める平沢勝栄衆院議員や国会議員約20人や、宝塚市在住の丸川さんの母・和代さん(63)が出席。司会者から「フルカワさん」とまたしても名前を間違えられるハプニングもあった。

2890とはずがたり:2007/06/19(火) 15:17:23
>>2880-2884
法律的には可能との事。保釈に有利に働くなら出るのではないか?

フジモリ氏に出馬要請
参院選で国民新党
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2007061900063&genre=A1&area=Z10&mp=

 【サンパウロ18日共同】南米チリに滞在し、ペルーへの引き渡し審理のため自宅軟禁下にあるフジモリ元ペルー大統領(68)に対し、日本の国民新党は18日、参院選の比例代表公認候補として出馬するよう正式要請した。同党関係者が明らかにした。元大統領は明確な回答を避けたとみられ、同党側は説得を続ける方針。

 国民新党の亀井静香代表代行が元大統領の政治手腕を高く評価、同党の「看板候補」として今年になって出馬を打診していた。フジモリ氏は日本国籍も保有し、公選法上は外国で自宅軟禁されていても立候補は可能。出馬すれば外国の元国家元首が日本の国政選挙に出る初のケースになるとみられ、当選した場合は、引き渡し審理の行方にも微妙な影響を及ぼしそうだ。

 亀井代表代行の秘書が18日、首都サンティアゴ入りし、フジモリ氏の滞在先を訪れた。
 関係者によると、フジモリ氏と亀井氏は旧知の間柄。(共同通信)

2891とはずがたり:2007/06/19(火) 15:35:22
>>2879
お隣石川県。
一区の矢田先行をなんとかしてひっくり返さないと駄目だね。
今後矢田は公明に滲透してくるし。無党派への食い込みが現時点では一川が優っているのも心強い。勿論まだまだ差は開いていると思うが。

公示前本紙世論調査詳報 (上) 『関心あり』まだ6割
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/saninsen07/ishikawa/CK2007061902025446.html
2007年6月19日
男高女低 60代以上は7割強

 北陸中日新聞が実施した参院選公示前世論調査(十四〜十六日)では、参院選の関心度を示したのは六割にとどまった。候補者への投票基準は政策重視の傾向がより強まった。石川選挙区の情勢では、投票する候補予定者を「決めていない」が過半数の52・2%を占め、前哨戦もこれからのようだ。

 「大いにある」36・0%、「どちらかといえば、ある」25・2%を合わせて61・2%が関心を示した。「全くない」は14・7%、「どちらかといえば、ない」は23・7%。男性の「関心あり」は69・6%、女性は52・7%で“男高女低”だった。

 二十代は六割強が「関心なし」、三十代は「あり」「なし」が拮抗(きっこう)。四十、五十代は六割強、六十代以上は七割強が「関心あり」を示した。

石川選挙区『未定』が過半数
矢田氏先行 一川氏追う

 「決めていない」は、男性が43・3%に対して、女性は61・0%。支持政党別では、無党派の約七割が未定で、社民の60・0%、公明の42・1%、自民の41・8%、民主の36・7%、共産の33・3%を占めた。

 調査結果に取材を加味して、石川選挙区の情勢を分析すると、自民の矢田富郎氏が先行、民主の一川保夫氏が追う展開。共産の近松美喜子氏らは伸び悩んでいる。矢田氏は石川1、3区で優勢だが、2区は一川氏が勝っている。

 矢田氏は自民の四割を固めたが、公明にはまだ浸透していない。出馬表明が遅れた一川氏は、既に民主の過半数を取り込んでいる。近松氏は共産の過半数から支持を得る。無党派は一川氏の浸透度が高い。

不支持理由 トップは『年金』
安倍内閣への評価
支持する理由は人柄やイメージ

 本紙世論調査では、安倍晋三内閣の支持(41・8%)、不支持(48・6%)の理由を具体的に聞いた。

 不支持の理由で、最も多かったのは年金問題への不信感。「対応が悪い」「しっかりしていない」などと厳しく、問題を起こした大臣をかばう首相の姿勢や、日ごろの言動にも「あいまい」などの感想が多かった。

 言動の分かりやすさで支持を得た小泉純一郎前首相との比較も目立ち、指導力不足や頼りなさを指摘する意見も。憲法改正への懸念や教育問題を含め、国会での議論不足を指摘した人もいた。

 一方、支持する理由では「まじめそう」「若いから」などと人柄の評価や、「頑張っている」などとイメージ的な評価が多かった。

 憲法改正や拉致問題解決、教育再生や公務員制度改革などの具体的な政策に期待する声もあった。「他に(務める人が)いない」や、最大野党の民主党が「頼りない」「だらしないから」といった消去法の意見もみられた。

2892やおよろず:2007/06/19(火) 16:16:13
2区で優勢なら、チャンスは大きいですよ。
金沢の中間層は「未定」でしょうから、ここは当日には一川になる割合が高い。

2893とは:2007/06/19(火) 16:37:27
公明は間違いなく矢田票かさあげ要員になりましょうし一区の無党派に強い馳がでかい顔して動き回るでしょうから自民は未だ未だ優勢ではありましょうけど、殆んど捨て選挙区だった石川でも自民の足止め出来る程競り合えれればでかいっすね。

2894雑談居士:2007/06/19(火) 20:20:23
今日のとはずがたりさんは怒りに燃えておられる。みんなもっと怒らなきゃいかん。
>>2887 >>2888
候補者・陣営・備品などのレンタル会社から自治体の選管・職員などなど
日本全国から困惑と嘆きの声が上がっているのに・・特に財政が苦しい
地方自治体を安倍は半殺しにする気かと言いたい!
>>2889
石原ファミリーと一部企業のケツ持ち選挙になりそうですねぇ。>丸川
名前間違えネタはお約束でワザとやりそうな・・「まるたま」なんて
キャッチフレーズは、タチの悪いもとい素直な子供たちから
「キ○タマ〜」と連呼される事うけあいです。(下ネタ失礼・・爆笑)
>>2890
国民新党がますます自由連合に見えてきました。

2895名無しさん:2007/06/19(火) 21:10:13
これは現状の世論調査の状況がわかりますね。


佐賀など18選挙区で自民がてこ入れ開始 衆院議員に指示

 自民党は18日、7月の参院選で18選挙区を重点選挙区に位置付け、本格的なてこ入れを始めた。中川秀直幹事長が当該都県選出の衆院議員を党本部に集め「衆参同日選的」に取り組むよう指示した。

 18選挙区は改選数5の東京、改選数3の埼玉、千葉、改選数1の山形、栃木、山梨、滋賀、奈良、鳥取、徳島、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の各選挙区。現時点で情勢を楽観できない選挙区とみられるが、民主党現職に自民党新人が挑む岩手と三重は含まれていない。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/saga/20070619/20070619_001.shtml

2896名無しさん:2007/06/19(火) 21:51:38
鹿児島がテコ入れ区に入っているのはまさかの結果だな
栃木、鳥取、さらに一人に絞っている埼玉も意外な結果といえるが
逆に岡山、香川はもうちょっと民主候補が浸透しているかと思ったがそれほどでもないようだな

2897やおよろず:2007/06/19(火) 22:04:41
>>2896
香川は、あきらめの境地ではないでしょうか?

2898名無しさん:2007/06/19(火) 22:12:15
青森・大分は連合内と民・社内が分裂状況。これでは世論調査が良くないのは当たり前。

無くて意外なのは
秋田、神奈川、新潟、福井、石川、愛知、京都、大阪、岡山、香川

自民党の重点区に位置づけられていて意外なのが
埼玉、鳥取、鹿児島

2899とはずがたり:2007/06/19(火) 22:50:00
>>2894
ちょっと下品な言葉遣いで失敬でした〜ヽ(´ー`)/
しかし(輿論調査でも出てましたが)国民に大して支持されてない法案(と逆風をかわそうと云う浅ましい魂胆)の為に乏しい政府・自治体の経費が莫大に使われるのには非常に怒りを感じておりますヽ(`Д´)ノ
経費をけちって選挙に負けては元も子もないとか云う閣僚のコメントもどっかにありましたがとんでもない発言だと思います。(`Д´)つ)ノД`)・゚・。←あべ

2900とはずがたり:2007/06/19(火) 22:55:32
>>2895-2898
おお,出てきましたねぇ。
劣勢を感じて頑張っている所とか,早くも負けモードが漂ってる所とか,こうやって公表しちゃうことで却って士気が下がったりするところは公表しないでしょうね。油断している所こそこう云う発表が効くんでしょうし。

埼玉は前にもどっかで書いたと思うんですけど候補者悪くないっすかね?如何にもエリートって感じのエリート臭がきつくて誰が入れたくなるのって感じです。まぁ結局は組織固めて当選は余裕なんだろうけど,公明に票を回すこともしたいので敢えて名前出して奮起を促したって感じではないでしょうか?

>>2872でも書きましたけど鹿児島は民主,今回カード揃えて来たんで今迄みたいに漫然とやってると足許掬われかねないから油断するなって感じでしょうね。
鳥取は結構,川上が西部を中心に食い込んでいると思われます。

岡山は片山がやばいとなると動揺も走るし,平沼・熊代など微妙なファクターもいっぱいありますし,指定しない方が良いという判断じゃないでしょうかね?香川はあんま微妙なファクター無さそうですけど植松女史が独走態勢なんでわ?秋田なんかは村岡・野呂田の支援確保で盤石なんですかねぇ・・。

熊本も輿論調査の結果楽観視できないと云う記事も読んだ気がしますが指定する程迫られてるんですかねぇ??あんまりそんな気がしないんですけど。

2901名無しさん:2007/06/19(火) 23:23:25
宮崎も重点区ですね。

自民優勢と思われていたけど、野党一本化で危機意識の表れでしょうか
松下が外山支援に回ったら一気に互角の情勢になりそうですし。

2902雑談居士:2007/06/19(火) 23:25:39
>>2899
いえいえ、誰がどう考えたって怒りますよ。12日間の会期延長でも、強行採決をしなければ
法案成立は難しいという声が自民党内から出ていますからね。
昨日、自民党本部で全国都道府県連の幹事長会議がありましたが、
わが地元、山梨県連の幹事長がこう言ったそうです。もう末期状態ですよ。
「ウチの新人候補(入倉要氏)は年金問題で(有権者に)相手にしてもらえず泣いている」
国民・有権者のみならず、身内の候補者まで困らせて平然としている安倍は卑劣です。

2903とはずがたり:2007/06/19(火) 23:46:35
更に農業票に触手を伸ばしてはいるが上滑りしている感も未だ未だ強いようで。

「1人区」に吹く風は:07参院選・鹿児島/4 農業県 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20070619ddlk46010667000c.html

 ◇民主が「王国」に挑戦状−−動じない農政連

 挑戦状をたたきつけたのは民主党だった。

 「農業をやめたい人は自民党」「農業をまもりたい人は民主党」

 刺激的な見出しの政策ビラ。当初、県内で20万、さらに10万枚を追加した、とされる。「先進国並みの所得補償制度導入」など党の独自政策を宣伝。集落営農など政府と自民党の農政を、厳しく批判した。

 自民党国会議員は激しく反発した。小里泰弘衆院議員(鹿児島4区)は「聞こえはいいが、全く実現性はない」。元県農協中央会常務の野村哲郎参院議員も「あれは『悪魔のささやき』だ」。財源を示していないことなどを批判する。

 「デタラメな民主党農政!」。赤城徳彦農水相らがイラストで登場する。自民党が急きょ、作成した反撃ビラ。まもなく県内にも出回るという。

  ◇    ◇

 農業県の鹿児島。昨年、生産額で全国第2位に躍り出た。中でも、畜産が盛んな曽於市など大隅半島。故・山中貞則元通産相らが築いた「自民王国」を支えたのは、厚い農民票とされる。

 自民にとって金城湯池のはず。そこで民主がみせた動きに、自民サイドは警戒感を隠さない。「農村にくさびを打ち込もうとしている」(宮路和明県連会長)と。

 「前回参院選でも大隅ではダブルスコアで敗れた。これでは、戦いにならない」と、民主新人、皆吉稲生氏陣営の幹部。鹿児島市など都市部で善戦するだけでは勝てない。自民農政攻撃は、「弱点」克服が狙いだ。

  ◇    ◇

 故・山中氏の地元の曽於市。前哨戦での両陣営の動きは対照的だった。

 皆吉陣営が5日、開いた決起集会。民主党「次の内閣」の農水相で、「ビラ」の政策を立案した篠原孝衆院議員が、農政への熱い思いを語ろうと、駆け付けた。

 だが、会場は、組合の支部。立ち見も出たが、連合系の組合員がほとんどで、期待した農業関係者は「数人だった。もったいない」(関係者)。

 その4日後の9日、同市内の家畜市場。「曽於地域農業振興大会」には、地元から2500人を超す農業関係者が参加した。国政選挙のたびに事実上の自民党の決起集会として開かれ、厚い地盤を誇示し、結束を誓い合う場だ。

 再選を目指す自民現職、加治屋義人氏。元県経済連職員で、農水政務官を経て参院農水委員長という農政族の一人だ。あいさつでは、故・山中氏とのエピソードも交え、仲間意識をくすぐった。

 農協の政治団体、農政連。民主の挑戦にも動揺は見せない。

 地元出身の川井田幸一・県農政連委員長は言う。「加治屋さんをしっかり当選させる。それが、農業県、鹿児島じゃないですか」

 民主の「くさび」。まだ、地殻変動を起こすまでには至っていないようだ。

毎日新聞 2007年6月19日

2904とはずがたり:2007/06/19(火) 23:47:35
>>2901
松下はどう動くんでしょうかねぇ?
長峯に随分恩義があるように思うんですけど,外山支持を鮮明にする可能性は有るんでしょうか?長峯とは民主会派に加入する等民主に軸足を移してやや疎遠になってるんですかねぇ?

>>2902
山梨は自民に地力がありますからねぇ。。油断出来ないですけど候補者が泣きを入れてるとなると期待したいですな〜。

2905いなばやま:2007/06/20(水) 00:05:03
会期延長は野党に有利でしょうね。会期終了と告示日との間が1週間しかありませんし。
重要法案ばかりなので現職は国会を中抜け出来ない、現職が多い自民党にとっては頭が痛い。
どっちにしても強行採決は不可避だしねぇ。

<国会会期>政府・与党が「12日間延長」固める
6月19日21時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000123-mai-pol

 政府・与党は19日、今国会の23日までの会期を12日間延長して会期を7月5日までとする方針を固めた。これに伴い、参院選は公職選挙法の規定により「7月12日公示、29日投開票」となり、当初7月22日に予定されていた参院選の投開票日は1週間ずれ込む。与党は一両日中にも会期延長を正式に決め、自民、公明の両党幹事長が河野洋平衆院議長に申し入れる。議長は申し入れを受け22日までに衆院本会議で会期延長を議決するが、延長後も与党の国会運営を強引と批判する野党側との対立が激化するのは必至だ。
 安倍晋三首相は公務員制度改革関連法案などの重要法案を成立させ、参院選に向け改革姿勢をアピールするため、12日間の会期延長が必要と判断した。参院選日程に影響しない延長幅は5日間だが、この程度では重要法案成立は担保されないと参院自民党など与党も受け入れた。片山虎之助参院幹事長は19日の記者会見で「投票日に影響があっても、法案成立を優先せざるを得ない」と述べ「12日間延長」は不可避との考えを示した。
 与党は19日、教育関連3法案に加え、イラク復興支援特措法改正案も参院外交防衛委員会で採決を強行、賛成多数で可決した。いずれも20日の参院本会議で可決、成立する見通しだが民主党は20日午前、外交防衛、文教科学両委員長の解任決議案を提出し抵抗する構えだ。
 また、19日の衆院本会議では衆院厚生労働委員会で年金時効停止特別措置法案を採決した際に桜田義孝委員長を羽交い締めにした民主党の内山晃衆院議員を登院停止30日間とする懲罰動議を与党の賛成多数で可決した。
 民主党など野党は与党の国会延長方針に「年金記録漏れ問題などの逆風を避けるために参院選を先送りしようとしている」と猛反発しており、安倍内閣への不信任決議案提出など参院選に向けて終盤国会での対決色を強める。民主、社民、国民新の3党は19日、内山議員懲罰動議の採決に抗議して河野衆院議長の不信任決議案を提出した。【高山祐】

2906とはずがたり:2007/06/20(水) 00:11:44

衛藤と後藤の郵政反対派同士の連携が取れないかな?衛藤の支持者は自民県連の姿勢に怒り心頭に違いないし。

主役:07夏・参院選おおいた/7 衛藤晟一氏 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070619ddlk44010626000c.html

 ◇「故郷で肉声響かせたい」−−県連は静観/勝手連苦闘

 「各地を懸命に回っていますが、知る人はほとんどおらず、私を育ててくれた大分にすがるしかありません。一人一人にお願いに上がりたいのですが、どうしようもありません。助けて下さい」

 17日夜、佐伯市保健福祉総合センターに自民比例代表で立つ元衆院議員、衛藤晟一氏(59)の悲痛な声が響いた。しかし、録音テープの再生だった。「激励の会」ながら本人の姿はなく、集った県南の有権者約300人は複雑な表情。続いてのガンバロー三唱でも、壇上に立ったのは一人だけだった。

 郵政造反組の衛藤氏は05年衆院選で公認を外され落選。安倍晋三首相の強い意向による異例の復党は「特別扱いだ」と党内で物議を醸した。比例代表での必勝を期す公明との関係から(1)大分で政治活動しない(2)住居を県外に移す−−などが条件となった。県連は「党本部と衛藤氏の取り決め。県連としてはどうこうできない」と距離を置く。が、衛藤氏の支援者は「本来なら、地元での政治活動ができるよう党本部に掛け合うものではないか」と県連の態度に不信感を持つ。

 大分文化会館で先月29日にあった県連主催の参院選必勝総決起大会。全国の比例代表候補予定者のポスター看板が並び、各陣営の代表者があいさつしたが、衛藤氏サイドに声はかからなかった。大分選挙区で公明の推薦を得ていない自民県連。「県内での政治活動が認められていない以上、衛藤氏側を呼ばなかったのは当然」と言うが、「公明に誠意が伝われば」(県連幹部)との配慮ものぞく。

 衛藤氏支援の勝手連(推薦団体連絡協議会)は県内に約百できた。順調に見えるが、協議会幹部は「本人がいない選挙がこれほど苦しいとは思わなかった」。安倍首相を支える即戦力であることと、福祉、拉致問題での実績を強調するが、支持者は理解してくれても、「新規開拓」にはなかなか決め手がない。比例代表とはいえ、大分で大量集票しないと、目標の25万票はおぼつかない。

 そうした中、比例区立候補の意向だった国民新党現職が、大分選挙区から立つことに。元自民党だった現職と比例で保守票を奪い合うことも懸念されたが、すみ分けられたことで「手かせ足かせの選挙戦」に、一筋の光明が差した。

 それでも支援者は言う。「一日、一回きりでもいいから、故郷で肉声を響かせたい。それがどれほどの弾みになることか」。「あるじ」なき戦いを強いられる支援者の切実な願いだ。【梅山崇】

毎日新聞 2007年6月19日

2907やおよろず:2007/06/20(水) 00:54:05
>>2903
いや、こんなもんですよ。
民主の会合になんか参加したら、強欲な農協幹部の爺に、どんな嫌がらせを受けることか
農協内にはサイレントな反主流派もいます。
とりわけ、50代以下は民主に取り込める余地が十分にあります。

「集落営農」これは、やりたくないんですよ、多くの農家は。
業突く張りの爺が取り仕切るに決まってますから。
「土地改良事業区」もそうですが、強欲な爺がいいところをみんな持っていくシステムですから。

うちの亡くなった爺さんは農協反主流でやってましたが、嫌がらせが酷い。
爺さんは気の強い人だったのでよかったのですが、普通の人は逆らえませんよ。

2908やおよろず:2007/06/20(水) 00:55:23
>>2906
亀井の弟分みたいなものなはずですからね、利権の絡まないシンパは後藤に入れるんじゃないですかね?

2909雑談居士:2007/06/20(水) 01:05:12
>>2904
郵政選挙のおかげで3つの小選挙区に衆院議員5人ですからw
その代わり県連組織はガタガタで、県議会会派は4分裂ですからww
昨日、甲府市で立候補予定者全員が出席して公開討論会が行われたのですが
入倉氏、年金問題と一緒に憲法改正を争点にして選挙に臨みたいと
安倍丸出しな発言をしていまして、「アンタはそれどころじゃないだろ!」と
ツッコミたくなりましたよ。(民主・共産両党の候補者より半年以上も出遅れているのに・・)
2区(堀内VS長崎)と3区(保坂VS小野)は選挙区の主導権争いで必死に動くでしょうが、
大票田の1区があの赤池ですから(以下略)参院選後の恒例「選挙総括という名の県連ケンカ祭」が
今から楽しみという声もチラホラ聞こえてきます。

2910いなばやま:2007/06/20(水) 01:11:54
鹿児島がひっくり返るとは考えにくいんだけどなぁ。
もしそんな事態になったら自民は1人区多くて2,3しか取れないでしょう。
>>2874でも書きましたが今のところ予想できない(どっちが優勢か分からない)1人区ばかりです。
2人区でも北海道、新潟、京都、広島はもう少し情勢を見ないと判断できなし・・・。

2911とはずがたり:2007/06/20(水) 01:33:58
>>2907
>民主の会合になんか参加したら、強欲な農協幹部の爺に、どんな嫌がらせを受けることか
>「集落営農」これは、やりたくないんですよ、多くの農家は。業突く張りの爺が取り仕切るに決まってますから。
>「土地改良事業区」もそうですが、強欲な爺がいいところをみんな持っていくシステムですから。
成る程〜。やおさんは農業政策もお詳しいんですな。解説感謝です。
公共事業というパイの縮小で旨味が減って業突張りが皆持って行ってしまう自民党型のシステムに農村部の不満も鬱屈してるとなると楽しげな結論が期待できるますね〜。サイレントな反主流派がサイレントマジョリティーに迄成りうるか,注目ですな。

>>2908
支持層の近さを考えるとその辺のバーターで礒崎の票が侵蝕されることを期待。

>>2909
>2区(堀内VS長崎)と3区(保坂VS小野)は選挙区の主導権争いで必死に動く
この競い合いが非常に有力に効くのが此迄の自民ですからね…。けど,県連の喧嘩祭り楽しみにしてます♪

>>2910
ええ,勿論自民が依然として有利と云うのは大前提でまさかを楽しみにしておきます>鹿児島

2912いなばやま:2007/06/20(水) 01:35:07
極めて常識的な見解です。これからどれくらい巻き返せるか・・・なかなか厳しいと思いますが。

参院選「現状では惨敗」=自民3派領袖が会談
6月20日1時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070619-00000235-jij-pol

 自民党町村派の町村信孝、津島派の津島雄二、古賀派の古賀誠の3会長は19日夜、都内で会談し、参院選について「(年金記録漏れ問題の影響で)現状のままでは自民党は惨敗する」との見方で一致した。同時に「自民党への逆風はいつまでも続かない」として、挙党体制で参院選を乗り切る方針も確認した。

2913やおよろず:2007/06/20(水) 01:43:02
>>2911
そんな高尚なものではなく、下卑た爺が周囲にいただけの話です(お恥ずかしい)。

2914とはずがたり:2007/06/20(水) 01:48:39
>>2887-2888
追加ぁ!!ヽ(`Д´)ノ

07さいたま参院選 『同日選に早く決まって』
2007年6月19日 埼玉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070619/CK2007061902025341.html

 七月二十二日に投開票が予定されている参院選の日程が、国会の会期延長幅次第で一週間遅れる可能性が出ている。市長選と参院選の同日選挙を見込んでいた狭山市選管は「別々の投票日になれば、余計にコスト、手間がかかる。早く同日選で決まってほしい」と、祈るような思いで国会審議を見守っている。県選管も「選挙啓発の印刷物も作れない」と頭を抱える。 (藤原正樹、土門哲雄)

 狭山市は、同日選を見込んで市長選の日程を七月十五日告示、二十二日投開票とした。

 参院選が一週間遅れ二十九日投開票となった場合でも、市長の任期満了日は同月二十六日のため、市長選を参院選の日程に合わせることはできない。

 市選管は「別々の投票日になれば、職員手当など人件費が約二千万円も余計にかかる。選挙人名簿の作成、期日前投票などで、手間も余計にかかり、周知、啓発も難しい。もし、二週連続の選挙になれば、市民は『なぜ、同じ日にやらないのか』ということにもなる。いいことは一つもない」と困惑している。

 投票日は、市内の小中学校、公民館など三十一カ所に投票所を設け、市職員のほか、立会人の自治会員らが詰める。

 選管は「学校などは夏休みを利用して改修工事に入ることがあり、日程によっては、場所を確保できるか心配。家族で出掛ける予定の職員もいるはずで、人集めも頭痛の種」という。また、冷房のない投票所では、二回の選挙を乗り切るのは、体力的にも大変という。

県選管啓発体制の遅れなど危惧
 県選管は、参院選が二十九日投開票となった場合について「各市町村選管が、二十二日投開票の日程で押さえた会場を別の日で取り直す手配が大変」と指摘する。投開票所として民間の施設を借りざるを得ない自治体もあり、「日程変更で行事のキャンセル料を請求される事態も起こり得る」と危惧(きぐ)する。

 県にとって一番困るのは投票を呼びかける啓発体制の遅れだ。自動改札ステッカー、映画館での啓発コマーシャルなど二十件を超えるアイテムを予定しているが、県選管担当者は「作成に時間がかかるのに、日程が決まらなければ放送内容が決まらず、印刷物も作れない」と頭を抱える。

 今週中に国会を延長するかどうかの決定を待って、“最後の仕上げ”に向かって一斉に走りだすことになる。ある県職員は「(一九八六年の)衆参同日選では、投開票日が急な日程で任期満了日前になり、大混乱したと聞いている。日程が後ろにずれるのは、それに比べればまだ余裕がある」と自嘲(じちょう)気味に話した。

2915とはずがたり:2007/06/20(水) 01:51:29

>>2913
いえいえ,現場を見知ってる人のレスは非常に参考になりますよん。
従兄弟は農業委員とかもやってるけどまたいつかその辺の"取材"してみようかな。。

2916いなばやま:2007/06/20(水) 04:49:56
某掲示板に出ていた情報です。これから本番までこんなのがちょろちょろ出てくるんだろうね。
ホテトル値切り疑惑に続いてですが今回はメジャー週刊誌に載るのか?
長勢といい我がふるさと議員は・・・。
とは言え、安倍秘書、長勢のスキャンダルは年金台風で吹き飛ばされているので影響のほどは・・・。

169 fuku 2007/06/19(火) 20:16:53 ID:AcrDxh4/
今度は議員宿舎をラブホ代わりにしたお話で、お相手は愛人マッサージ嬢で、
告白記事が6月28日発売の週間新潮にでるそうな!

と言うことで又市情報を探していると面白いブログが

http://blog.goo.ne.jp/mtrupo

これを読むと一層、「おいおい」という気分が増幅されます。
まぁ当選一回で小沢民主党代表にも一目置かれる幹事長になれた理由が
何となく分かりました。

2917いなばやま:2007/06/20(水) 04:53:30
>>2916
誤解はないと思いますが

話題の主は 社民党幹事長 又市征治氏 です。

すいません。

2918名無しさん:2007/06/20(水) 11:18:42
出版差し止め申し立て 又市幹事長が週刊新潮次号
2007年6月20日 02時05分

 社民党の又市征治幹事長(参院議員)が19日、21日発売の「週刊新潮」(新潮社発行)に掲載される又市氏に関する記事について「名誉棄損に当たる」などとして、出版差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。

 関係者によると、記事には又市氏を知る女性として、40代のマッサージ師が登場。インタビュー内容のほか、女性の手帳、又市氏から送られてきたとするメール、名刺の裏に書かれたメモなどを紹介しているという。

 又市氏の秘書は「週刊新潮側との取材のやりとりから判断すると、記事は名誉棄損に当たり、参院選を控える議員に対する悪質な選挙妨害だ。議員も『週刊新潮が指摘するような事実はない』と記事を否定している」と話している。

 新潮社は「現時点で特にコメントはしない」としている。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007061901000796.html

2919とは:2007/06/20(水) 12:17:59
股慰痴感事超お盛んですなぁ〜笑

2920名無しさん:2007/06/20(水) 19:36:17
今日関西の番組で政府や政治家に強いパイプを持つことで知られる青山繁晴氏が選挙の情勢についての情報を語ったがこれがなかなか興味深い
自民党の選挙責任者いわく、現状のままだと42議席が有力とのこと
比例区が史上最悪の可能性が高いという情報も付け加えられており、比例区を13と考えると>>2895の情報と見事に一致する
なお、自民党も民主党も45議席を上回れば党首が続投、それ未満なら辞任の方向に動いているということ
自民党が45議席と低いラインとなっているのは国民新党を勘定に入れているため

2921雑談居士:2007/06/20(水) 20:43:33
>>2911
知事選・県議選から続く「選挙疲れ」で、実働部隊といわれる党員・支援者の
動きが鈍いようです。おまけに2区では大月市長選もありますから
地元選出の県議も困っているみたいです。それと公明党県本部の動きが微妙でして
自民党県連からの支援依頼は話を聞いているが、ある程度の見返り(比例票)を
してもらわないと、公明→自民の一方的支援だけでは・・という反応を見せてます。
おそらく党本部への推薦依頼を出していないのかもしれません。
山梨の風物詩「県連喧嘩祭り・2007夏」ぜひご期待下さい!w

2922雑談居士:2007/06/20(水) 20:58:38
>>2920
民主党の勝敗ライン引き上げ(単独で55議席以上)は、国民新党のキャスティングボード路線を
明らかに警戒したものですが、自民党は国民新党が寝返ってくる事を確信しているんですかね?
本気で考えているのなら、さらに手痛い結果を招きそうですが・・

2923おま天 ◆FMt1ThCoeY:2007/06/20(水) 21:36:26
>>2922
今の自民には甘い現状認識の人がやたら多いですよね。
特に中川秀、官邸の面々、安倍の取り巻きあたり。

2924名無しさん:2007/06/20(水) 22:20:25
恒例の宮川先生の予測来ますた

明日発売の週刊文春

「年金地滑り」
安倍 首相 涙目

参院選大予測
政治広報センター社長 宮川隆義

▼ 「松岡自殺」「年金」Wショックで自民20議席ダウン
▼ 「歴代厚相追及」中川秀直に噛みついた小泉の怒り
▼ 浮かれ民主のアキレス腱は小沢・菅・鳩山の「仏頂面」
▼ 「会期延長」「議員離脱」太田公明党の弱り目に祟り目
▼ 自民大幹部が洩らした「丸山珠代じゃ厳しいな」
▼ 島根「青木城陥落」を目指す「旧津和野藩主の姫さま」
▼ さくらパパ 丸山弁護士 黒川紀章 中山恭子「いまの勝算」

2925雑談居士:2007/06/20(水) 23:34:55
>>2923
おま天さん、おっしゃる通りです。
自民党内でも谷垣・古賀・山拓などが「惨敗必至」との見解を示したり、
「会期を延長した所で、逆風は収まらず事態は好転しない」との声も出ている始末・・
官邸内では塩崎と世耕の足の引っぱり合い(メディア戦略の失敗が相次ぐ世耕は、立場が低下しているとか)
中川(薬&女)は安倍に都合の良い情報しか上げず、野党への小手先な嫌がらせにひたすら終始。
自分たちの現状すら認識できなくなっているんでしょうねぇ。

2926名無しさん:2007/06/20(水) 23:47:24
「苦労知らずの仲良し官邸団」 鴻池氏が官邸批判
2007年06月20日23時26分

 「苦労知らずの『仲良し官邸団』の諸君よ。参院は官邸の下請けと違うんやで」

 鴻池祥肇元防災相が20日付のメールマガジンで、国家公務員法改正案を参院に送った首相やその周辺を批判した。鴻池氏は同法案を審議している参院内閣委員会の筆頭理事。最前線の「反乱」は波紋を呼びそうだ。

 鴻池氏は同法案の意義は評価しながらも「日程的に100%不可能な法案を無理に参院へ送って成立させよ、選挙の日程も変更してでもとは……」と絶句。「会期延長した時は2回とも大敗してるんや。これぐらいの事、知っときや」。

 鴻池氏は05年夏、郵政民営化法案に「死ぬまで筋を通す」と語り、反対票を投じた。だが、総選挙後の秋の国会では「小異を捨てる」と賛成に転じた経歴がある。
http://www.asahi.com/politics/update/0620/TKY200706200412.html

2927名無しさん:2007/06/20(水) 23:53:18
国民新党:フジモリ氏は東京選挙区で 亀井代行明らかに
 国民新党の亀井静香代表代行は20日、CS放送の番組で、同党が参院選擁立を目指しているフジモリ元ペルー大統領について「東京選挙区で強く要請している」と述べ、比例代表ではなく選挙区での出馬を念頭に置いていることを明らかにした。フジモリ氏は現在チリで自宅軟禁されているが「問題ない」と語った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070621k0000m010153000c.html

得票が予測つかないな ただの国民新党候補なら10万票がやっとだろうけど、
フジモリだとある程度の浮動票や保守票とか加算されそうだし。

2928とはずがたり:2007/06/21(木) 00:01:21
>>2927
おお、なんと。
東京選挙区の台風の目になるのでは!?

2929雑談居士:2007/06/21(木) 00:06:07
公明党を離党した福本潤一氏ほどではありませんが、与党内の反乱第2弾が飛び出しました。
「苦労知らずの仲良し官邸団」 鴻池氏が官邸批判
http://www.asahi.com/politics/update/0620/TKY200706200412.html
「苦労知らずの『仲良し官邸団』の諸君よ。参院は官邸の下請けと違うんやで」
鴻池祥肇元防災相が20日付のメールマガジンで、国家公務員法改正案を参院へ送った首相とその周辺を批判した。
鴻池氏は同法案を審議している参院内閣委員会の筆頭理事。最前線の「反乱」は波紋を呼びそうだ。
鴻池氏は同法案の意義は評価しながらも、
「日程的に100%不可能な法案を無理に参院に送って成立させよ、選挙の日程も変更してでもとは・・」
と絶句。「会期延長した時は2回とも大敗してるんや。これぐらいの事、知っときや」。
鴻池氏は05年夏、郵政民営化法案に「死ぬまで筋を通す」と語り、反対票を投じた。
だが、総選挙後の秋の国会では「小異を捨てる」と賛成に転じた経歴がある。

2930とはずがたり:2007/06/21(木) 00:16:01
>(民主・国民新)両党は国会での野党共闘を強めつつあったが、推薦要請すらない段階での、異色の共闘だった。仲介したのは、松下忠洋・元衆院議員(鹿児島3区)の関係者という。
次期総選挙3区は松下系から立てるのも一考かも。

「1人区」に吹く風は:07参院選・鹿児島/5 「郵政」の漂流 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20070620ddlk46010002000c.html

 ◇「大樹」は自主投票−−取り込み狙う民主

 まだ、雨が冷たい季節だった。

 「みなさん、自公が過半数取れますか。(野党が)決起すれば勝てる」

 2月17日、鹿児島市。小雨の中で熱弁をふるったのは国民新党の亀井静香代表代行。参院選の比例代表向けの全国行脚の一環だった。街頭宣伝車には、「郵政見直し」などののぼりが並んだ。

 傍らには、鹿児島選挙区(改選数1)で出馬予定の民主新人、皆吉稲生氏。両党は国会での野党共闘を強めつつあったが、推薦要請すらない段階での、異色の共闘だった。仲介したのは、松下忠洋・元衆院議員(鹿児島3区)の関係者という。

 05年の「郵政選挙」。松下氏は自民現職ながら無所属で出馬。現在の自民党県連会長、宮路和明氏と、3区で現職対決を展開した。その松下氏派の一部が、今では皆吉氏の陣営に。人脈を生かし、水面下で保守票の取りまとめに動く。メーンターゲットは「郵政」票という。

 「3区のしこり」が生んだ連携。皆吉陣営幹部は「加勢はありがたい。あれで、保守層に食い込む足がかりを得た」。

  ◇    ◇

 「郵政」票が漂流している。自民党の集票マシーンの一つ、特定郵便局長OBらでつくる政治団体「大樹」。今回の参院選、「比例は(国民新党の)自見庄三郎・元郵政相、選挙区は『自主投票』」という。初めての、自民離れの国政選挙だ。

 鹿児島選挙区で再選を目指す自民現職、加治屋義人氏は郵政民営化法案に賛成した一人。陣営は「当時は農水政務官。政府の一員として、『造反』はできなかった」と釈明するが、大樹側には「当初反対したのに、賛成に転じた」と映り、「許せない」との怨嗟(えんさ)の声すら漏れる。吉野富夫・大樹県本部長は「自民が我々を裏切ったのだから」とにべもない。

 それでも大樹は、自民党県連所属。「党を育てた自負もある」と吉野氏は言う。4月の県議選では、「郵政民営化反対を貫いた」自民党県議を支援。県政と国政で、対応がねじれる。

  ◇    ◇

 亀井氏は23日、再び鹿児島に入り、皆吉氏の総決起集会に参加する。同行するのは長谷川憲正・副幹事長だ。

 長谷川氏は元郵政官僚。04年参院選で、自民新人で出馬、大樹が支え、初当選した。郵政民営化反対の論客だ。

 招いた皆吉陣営の狙いはもちろん、「自主投票」の大樹票。国民新党推薦を得た後、「比例は自見、選挙区は皆吉」と売り込みに躍起だ。

 だが、皆吉氏は元連合鹿児島副会長。旧来の支持者は「革新」だ。国民新党など保守への接近には、批判もあるという。

 「大樹も、松下さんの関係者も、国に痛めつけられた『保守』層。自民支持層とは違う」と皆吉陣営幹部は釈明に懸命だ。そして、力説する。「保守層に食い込まないと、選挙は、勝てない」

毎日新聞 2007年6月20日

2931とはずがたり:2007/06/21(木) 00:20:59

議員板で見かけた。
定数2だからあんま危機感無いのでしょうけど民共がとった98年の再来きぼーん。
いや全国最強だった共産党の力が此処迄落ちぶれちゃうと正直ちょっとつらいけど。公明票が民主に乗って、民主の左派票が共産に乗ってとアクロバチカルな想像が必要になってくる。
まぁ京都市内の商工業層とか案外自民と共産を自在に使い分けてて壁は無いのかも知れないけど。

653 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 17:36:11 ID:4lH42uOY
今日の京都新聞で、角替公明党京都府本部代表が
自民党の地元の候補者を指して、
われわれの党と考えの違う人を応援することはないし、
する義理もない。
それに、まだ、要請も来てない。
と、書いてありました。

山本かなえさんをよろしくとは、聞きますが、西田さんを
よろしくとは、ぜんぜん、聞きません。。。

公明党の票は、あてにしてないみたいですね。

2932雑談居士:2007/06/21(木) 00:21:06
記事ダブり失礼いたしました。
>>2927 >>2928
この番組観ておりました、今また再放送も観ておりますw
静香ちゃん気合い満々でフジモリ氏を口説いているようです。
どうやってチリから日本へ連れてくるんだよ! とツッコミたいのは山々ですが・・(苦笑)
無事に擁立・来日して選挙活動ができると仮定して予想すれば、当選は無理でしょうが
自民党支持の保守票を確実に喰います。保坂・丸川の共倒れが現実のものとなるでしょうね。

2933名無しさん:2007/06/21(木) 00:25:22
来日せずチリにいても立候補できるのでは それじゃ当選できないだろうけど。
これで落選でもしたらペルーでの権威は失墜するだろうし

2934とはずがたり:2007/06/21(木) 00:29:00
>>2929>>2932
鴻池は結構原理原則派でなんでなんかしてくれるんじゃないかと期待をしておきましょうかね〜。

>>2932
チリ政府も厄介払い出来て良いのかも知れませんね。
ペルーでの支持者の反応等慎重に探っている段階か一笑に付しているのかどうなんでしょうかねぇ?
俺は新党日本が「自由連合」であって、国民新は重厚な保守路線で行った方がよいと思ってましたけど、妙にアイディアマン(方向がずれてないとは決して云えないw)
の亀井静が大張り切りですっかり面白い政党になってきましたねー。まぁフジモリ氏の擁立は(自民への打撃を併せて)面白い試みだと思いますけど、落選した場合のフジモリ氏の政治生命考えると難しいかなぁ。

2935とはずがたり:2007/06/21(木) 00:47:34
郵政族で直前迄反対すると云ってた関屋の裏切りに大樹は未だ怒っているようだ。政治とは信頼である。

●参院選 郵政OBは友近氏支持にシフトへ●
http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=27676

その参院選、かつて自民党の集票団体だった特定郵便局長OBらが、国民新党などが推薦する友近聡朗氏の支援に大きくシフトしています。
特定郵便局長OBでつくる「大樹」はかつて自民党最大の集票団体といわれていましたが、郵政民営化法案の可決で急速に、自民党離れが進み、現在県内で自民党支部に残ったのはわずか50人程度。
国民新党の支部に大半が移行し、その数は3400人に上ります。きょう開かれた役員会では参議院選挙の対応などが協議され、関谷勝嗣氏からの支援要請があるものの、自民党支部として自主投票とすることを決めました。
郵政OBのほとんどが入る国民新党支部はすでに友近氏を支援する方針を決めていて、かつて自民党を支えた郵政票の動きは選挙戦にも影響を与えそうです。

2936名無しさん:2007/06/21(木) 00:52:24
週刊新潮 6月28日号
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/

「愛人マッサージ嬢」の告白!
議員宿舎を「ラブホ」にしちゃった社民党「又市幹事長」

社民・又市幹事長の出版差し止め仮処分申請 地裁が却下
2007年06月20日19時17分
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY200706200350.html

 「週刊新潮(6月28日号)に事実無根の記事が掲載される」として、社民党の又市征治幹事長は、出版差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てたことを20日午前、明らかにした。地裁は同日午後、申し立てを却下。幹事長側は発売後に内容を確認したうえで、出版元の新潮社を相手に損害賠償請求の訴訟を起こすとしている。

 申し立ては19日。幹事長側によると、その前日に同誌から幹事長の男女関係に関する取材の申し込みがあったという。「全く身に覚えがない。参院選を控え、社民党に対する悪意ある選挙妨害だ」と主張している。

2937とはずがたり:2007/06/21(木) 01:00:00
議員板より。
熊本・栃木辺りの接戦は想像がつきませんなー。もうちと小選挙区も民主に取らせてくれYO!

725 名前:寝屋川君[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 14:34:00 ID:Wae5763N
>698
栃木は、4月に民主党の調査では、8ポイント差だったらしい。
5月でも、僅かだが、詰まってきているみたいないいようだった。
テレビで山岡賢次がそう言ってた。
今までの支持率と得票率から考えると、差がないと考えてるんでしょう。

現時点では、支持率も谷博之が勝っているか、もしくは、誤差の範囲では?

地上戦で、ともかく地元の人間に名前を覚えてもらう活動をしてるでしょうから、
栃木は、メディアに取り上げられないのでは?

753 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 21:23:17 ID:KNJXG30j
熊日より

■不安材料
自民の危機感の背景には厳しい世論の動向がある。六月初め、本紙加盟の日本世論調査会が実施した
全国世論調査で安倍内閣の支持率は発足以来最低の35・8%に下落。自民党の情勢分析でも、
熊本選挙区で接戦を裏付ける数字が並ぶ。

2938雑談居士:2007/06/21(木) 01:02:49
>>2934
鴻池氏のみならず、大半の参院自民党議員(特に改選対象者)の本音でしょうね。私も淡い期待をしておきます。
静香ちゃん相変わらずTVで吼えておりますw 秘書がチリで交渉中なのですがどうなる事やら・・
興起チルドレン(または興起ギャルズ)の誕生から始まって、静香ちゃん+川内先生の奇跡のコラボ実現
関口会長などの濃いキャラ集結などなど・・ここまで面白い政党に化けるとはww
面子の揃った、豪華な「自由連合」。比例代表の政見放送が楽しみですよ〜。
フジモリ氏擁立がどうなるかは分かりませんが、アイディアと仕掛けはなかなかのもの。
亀井静香の秘めたる才能?開花ですね。(亀井〈良心〉幹事長が大変でしょうけど)

2939とはずがたり:2007/06/21(木) 01:11:29

石津氏が出馬検討 元大洋村村長『週内に結論出す』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20070618/CK2007061802025081.html
2007年6月18日

 七月に予定される参院選で、元大洋村長で日本大学大学院客員教授の石津政雄氏(60)が、茨城選挙区(改選数二)から出馬を検討していることが十七日分かった。石津氏は本紙の取材に対し「出るか出ないか、現在検討しているところ。週内には結論を出したい」と述べた。同選挙区ではすでに、自民、民主、共産、国民新の四党の公認候補が出馬を予定しており、石津氏が出馬した場合、二議席を五人で争う混戦となる。

 石津氏は一九八八年、旧大洋村(現・鉾田市)の村長に初当選し、二〇〇四年まで四期務めた。村長時代には、健康増進施設「とっぷ・さんて大洋」を造るなど、村民の健康づくりを積極的に展開。寝たきり予防に向けたさまざまな取り組みは全国的に知られている。

 また、最近では「ローカル・マニフェスト推進ネットワークいばらき」代表幹事を務めるなど、県内の自治体関係者や、自民、民主両党の支持層などにも幅広い人脈を持っている。

 茨城選挙区では、自民党の長谷川大紋氏(64)、民主党の藤田幸久氏(57)、共産党の田谷武夫氏(55)、国民新党の工藤敏隆氏(46)の新人四人が立候補を表明している。 (西川裕二、布施谷航)

2940とはずがたり:2007/06/21(木) 01:16:12
>>2938
確かに興起が日本新から国民新へ移ってきたのもその予兆はありましたけど、重厚保守路線を俺は信じておりました。
が、房朗やおふくろさんのCMあたりで俺も自由連合だ、こりゃと理解しましたw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板