[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2007年参院選スレ
1437
:
名無しさん
:2007/02/21(水) 19:58:15
ま、田舎は何だかんだ言って男尊女卑・学歴主義だからねえ。
1438
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/21(水) 19:59:46
寒河江市職員(35)
近藤洋介の元秘書の山形市議E(37)
米沢のラーメン屋の息子・香港在住(40)
これが再浮上してくるっちうことでしょうかね。
1439
:
名無しさん
:2007/02/21(水) 21:18:26
>ラーメン屋の息子・香港在住(40)
この人なんか今の時代受けるかも。
1440
:
やおよろず
:2007/02/23(金) 10:11:52
選挙:参院選 自民県連、候補の公募スタート /山梨
自民党県連が導入する夏の参院選候補者の公募制について、同党本部や県連幹部で作る管理委員会は20日、要項を決め同日から公募を始めた。
応募に意欲を示していた笛吹市出身で前衆院議員の八代英太氏(69)は「1週間以内に書類をそろえたい」と、応募する考えを示した。
締め切りは3月2日。
公募要項によると、応募資格は日本国籍を有する満30歳以上で、県内在住者であるかは問わない。
応募者は履歴書や論文を提出し、県連選考委員会が書類審査と面接で決定する。
【吉見裕都】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/archive/news/2007/02/21/20070221ddlk19010221000c.html
毎日新聞 2007年2月21日
1441
:
やおよろず
:2007/02/23(金) 19:53:44
補選、参院選候補の自民公募に29人
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070223/kennai-200702231111080.html
4月の参院補選と7月の参院選で、自民党本部と福島県連は22日、
党本部で候補者選考委員会の初会合を開き、応募者が29人に達したことを明らかにしたうえ、
両選挙の候補者を26日に決定することを正式に決めた。
選考委は人数以外は一切、非公表としているが、県議や行政経験者らの名前が取りざたされている。
候補者の選定基準として、選考委は応募に際して提出を求めた論文の内容をはじめ、政治信条、識見、経歴、これまでの活動内容などを掲げ、
先行して活動している民主候補に勝てる人材を擁立することを確認。
25日に最終面接をして参院補選と参院選の候補者を絞り込み26日に開く選考委と県連の役員会、選対委員会、総務会で最終決定する段取りを決めた。
参院補選自民候補、26日に決定
http://www.minyu-net.com/news/news/0223/news6.html
自民党本部と県連は22日、参院福島選挙区補選と参院選の候補者を選ぶ公募選考委員会の初会合を党本部で開き、応募者の中から26日に候補者を決定することを決めた。
今月10日から21日まで行われた公募に対し、応募者は最終的に29人になった。県内外から応募があったという。委員会では、応募者の論文を審査後、「勝てる候補」として有力と判断した応募者を面接し、26日に決めることを確認した。
委員会後、岩城光英会長は「政治信条、識見、活動歴を総合的に勘案して候補者を決めたい」と語った。
(2006年2月23日 福島民友ニュース)
1442
:
やおよろず
:2007/02/23(金) 23:49:25
浅野氏擁立へ仙台市民が集会=都知事選
時事通信
4月の東京都知事選で浅野史郎前宮城県知事の出馬を求める市民ら約80人が23日、仙台市内で決起集会を開き、
「浅野さんは郷土宮城の危機に際し、私心を捨てて再建に取り組んだ。どうかいま一度、社会のため、日本のために立ち上がってほしい」とする決議文を採択した。
浅野氏本人は姿を見せなかった。
浅野氏には民主党都連が出馬を打診したものの、本人は「意欲はない」などと固辞している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000188-jij-pol
1443
:
とはずがたり
:2007/02/24(土) 00:49:20
>>1442
こういう動き良いですねぇ〜。都民の中からも出てきて欲しいところ
1444
:
名無しさん
:2007/02/24(土) 01:23:46
仙台市民がなぜ?
1445
:
いなばやま
:2007/02/24(土) 13:08:29
この何とも言えない記事は・・・
’07山梨選挙:参院選 自民県連の公募、41歳社長が応募へ /山梨
2月24日12時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000071-mailo-l19
夏の参院選候補を決める自民党県連の公募に、甲府市内に住む会社社長の男性(41)が意欲を示していることが23日、分かった。
男性に議員を務めた経験はない。男性の支援者によると、公募への応募を決心したことを伝える電話があったという。複数の県議も応募の相談を受けるなどしている。男性は毎日新聞の取材に、「(出馬については)申し上げる段階にない。公募制への応募も含めて、決まれば正式にお話します」と話し、含みを持たせた。
参院選の公募には、笛吹市出身で前衆院議員の八代英太氏(69)が応募している。締め切りは3月2日。【中村有花】
2月24日朝刊
1446
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/24(土) 13:46:13
>>1445
堀内光一郎ではないですね。
http://www.fujisan-net.jp/news_main.php?news_num=2929
県議の応募は無いかな。
1447
:
やおよろず
:2007/02/24(土) 17:34:31
そうぞうは自主投票 参院補選
2月24日16時6分配信 琉球新報
政党そうぞうは24日午前、那覇市の事務所で総会を開き、4月22日投開票の参院選沖縄選挙区補欠選挙(欠員1)の対応を協議し、自主投票とすることを決めた。
そうぞうは前連合沖縄会長の狩俣吉正氏(56)=社民、社大、民主、共産推薦=から推薦の要請を受けていた。
代表の下地幹郎衆院議員は自主投票の理由について
「保革を超えてイデオロギーに偏らないという党方針や、県知事選の反省を踏まえた時に、狩俣氏が他の政党と結んでいる政策への疑問などが多く出た」と述べ、
共産党との選挙協力に反発があったことを説明。
「勝たせたい候補としては狩俣氏で全会一致だったが、政党としては自主投票の結論になった。あとは議員個人の判断に任せる」と述べた。
同日に実施される宜野湾市長選の対応については、呉屋宏代表代行、前川朝平幹事長らに一任し、26日までに結論を出すことを確認した。
参院補選は狩俣氏と前那覇市議で与党が擁立する島尻安伊子氏(41)との事実上の一騎打ちが見込まれている。
那覇市の会社代表・金城宏幸氏(68)も出馬を表明している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000015-ryu-oki
1448
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/24(土) 21:18:18
>>1442
その「市民集団」ってどういうメンツでしょうね。
代表の名前がわかればググればどういう団体かおおよそ分かるのですが
1449
:
やおよろず
:2007/02/25(日) 00:29:59
<参院選>9条ネットが公認候補3人発表
2月24日20時1分配信 毎日新聞
憲法9条の改定に反対する団体「9条ネット」(共同代表・前田知克弁護士ら)が24日、東京都内で発足総会を開き、
元職で新社会党委員長の栗原君子氏(61)ら今夏参院選の比例代表公認候補3人を発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070224-00000074-mai-pol
1450
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/25(日) 09:55:29
昨年11月に房総半島を流していたら栗原君子のポスターを見かけたので
「まだ引退してなかったのか?広島で勝てなきゃどこでもダメだろ」
と思ってたら、まだ出馬するのか。
1451
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/25(日) 09:59:56
公明党大分県連が週明け党本部に申し入れへ。
舛添氏激怒「参院は姥捨山じゃない」…衛藤氏復党容認で波紋
2月25日8時1分配信 スポーツ報知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070225-00000071-sph-soci
安倍晋三首相(52)が「郵政造反組」で一昨年の衆院選で落選した衛藤晟一前衆院議員(59)の自民党復党を容認、今夏の参院選候補に擁立したい考えを示した件が早くも波紋を呼んでいる。自民党の舛添要一参院政審会長(58)が「百害あって一利なし」と批判、さっそく党内で反発する声が浮上した。安倍内閣は復党問題をきっかけに支持率が下落しただけに、週明けの永田町で再び激しい火花が散りそうだ。
安倍首相の衛藤氏復党容認発言が、新たな火種になりつつある。
最近「うるさ型」の役回りが定着してきた舛添氏が、24日朝のTBS系の報道番組に出演し「百害あって一利なし。論外だ。首相はぐらついちゃいけない」と戦いの“のろし”を上げた。
さらに衛藤氏が復党した場合、今夏の参院選で党公認候補で擁立したいという首相の考えにも、「参院は衆院で落選した姥捨山(うばすてやま)でも失業対策(の場)でもない」と独特の表現で批判を展開した。
さらに「平沼(赳夫元経産相)さんはどうか、となる。だから昨年、一気に(落選組も含めて復党を)やっておけばよかったんだ」と苦言。番組終了後の取材にも「友達だからという理由で衛藤氏を復党させることは、政治の世界では通用しない。これでは『お友達内閣』を作った時と同じ。他の落選組との整合性も取れない」と切り捨てた。
安倍首相にとって衛藤氏は当選回数が1つ上の先輩。歴史問題や社会保障問題などで思想信条が似ており、郵政民営化問題でこそ意見が食い違ったが、親友であることには変わりはない。
一方で、衛藤氏の出馬には公明党が強く反発。大分が地元の同氏が自民党の比例代表候補となれば、大分の公明党が「選挙区は自民、比例は公明」というバーター協力ができなくなる可能性があるからだ。舛添氏はこの点も「自公協力に影響を与える」と憂慮している。
最近の永田町の関心事は、東京都知事選をめぐり、民主党の難航する候補者選定問題だったが、安倍首相自らが復党問題を蒸し返し、再び世間の注目を集めることは間違いない。
安倍内閣の支持率は、野田聖子衆院議員ら11人の造反組の復党強行で、下降線をたどり始めた。今回も、支持率低下に拍車をかける恐れは十分ある。安倍首相の意向に党内でも「なぜ、この時期に」と首をかしげる声も出ている。
舛添氏は「予算成立後に内閣改造でもしないと安倍内閣がもたない可能性がある。衆参ダブル選挙をしないと与党が勝てる見込みはない」と危機感を募らせていた。永田町の“マグマ”が煮えたぎっている。
1452
:
小説吉田学校読者
:2007/02/25(日) 11:32:44
>>1450
房総半島といえば千葉でありまして、千葉といえば成田闘争でして、成田闘争といえば社会党左派でありまして、かつて、左派のボス→新社会党の上野建一を擁していた千葉ですから、それ相応の地盤はあります。当選するかどうかは別。
1453
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/25(日) 11:46:18
9条ネットからは、前回みどりの会議で出馬し徳島県で票をそれなりに稼いだ藤田元木頭村長も出馬します。
新社会党+みどりのテーブル+虹と緑+九条の会 このへんの組織の票と、9条ネットというネーミング力でどこまで行くかでしょうか。
新社が出るということは、部落開放同盟票が概ね新社に流れるということなのかな?
また、9条を掲げることで社共からの票の流出はいかほどになるのか?
著名人候補の擁立はあるのか?
1454
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/25(日) 12:06:29
>>1452
そうですか。自分が見たのはたしか南房総市(旧鋸南町付近かな)
だったような記憶が。
1455
:
やおよろず
:2007/02/25(日) 12:17:26
>>1453
「護憲」というのも「改憲」と一緒で、その手の団体が内部崩壊しないための安全装置でしかないのでは?
さまざまな内部矛盾を抱えたときの、最後のよりどころとしての憲法問題でしかないような気がしますけど。
憲法問題は、左右を問わず、一部マニアには受けても、大多数の有権者の歓心を得るのは、難しいかと思います。
結局、社民・共産にまで絞られてきた絶対護憲票を奪い合う形にしかならないかと思います。
1456
:
小説吉田学校読者
:2007/02/25(日) 12:24:56
>>1455
私もそう思います。絶対護憲以外のアプローチをしないと左派政党はますますミニ政党化するでしょう。
1457
:
名無しさん
:2007/02/25(日) 16:14:55
地元紙によると、愛知県選挙区で社民党が擁立するようです。
2議席目を狙う民主にも、八田で勝負を掛ける共産にも打撃ですね。
1458
:
やおよろず
:2007/02/25(日) 16:24:58
’07統一選:社民県連、参院選挙区に独自候補 定期大会で運動方針案採択 /愛知
2月25日11時1分配信 毎日新聞
◇名古屋市議選など6人公認
社民党県連の第13回定期大会が24日、名古屋市中区で開かれ、7月の参院選愛知選挙区(改選数3)に独自候補を立てることなどを盛り込んだ07年運動方針案を採択した。候補者の人選は最終段階で、本人の意思確認中という。4月半ばまでに決めたい考え。
同選挙区には自民、公明が現職各1人、民主が現職、新人の2人、共産が前職1人の擁立を決めている。
大会ではこのほか、統一地方選では代表の冨田勝三・名古屋市議(名東区)ら6人(現職3人、新人3人)の公認候補の当選に総力を挙げることを確認した。
地方議員選挙については、さらに数人の擁立を検討しており、計10人前後を目指すという。
また、運動方針では、安倍晋三首相が参院選で改憲問題の争点化を目指していることから、これまで以上に護憲運動に一層力を入れることも盛り込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070225-00000054-mailo-l23
これですね。
これにて、自・公・民で決まりかな。
1459
:
名無しさん
:2007/02/25(日) 19:25:23
そうでしょうか?社民の候補擁立は織り込み済みだと考えています。
影響があるのは確かですが、もともと愛知は「+社民票できれば〜」という前提で検討されてきた選挙区ではありません。
持ち票50万足らずの公明候補が当選するには、少なく見積もっても15万票以上の底上げが必要なのは変わっていません。
1460
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/25(日) 19:46:18
【愛知県】
社民・・・2001の公認候補で8万票。2004年は不出馬。最近の県内比例得票でいえば14万票くらい。
公明・・・比例は40万〜45万票。2001の山本保は比例に約7万5千票上積みで約50万票。
民主・・・比例は125万票〜145万票(ただし、参院は投票率低く、票が低めに出やすい)。2人出しの2004は、比例に9万表ほど上積み。
自民・・・2004の比例は74万票。選挙区の浅野は82万票。自民系の古井戸が18万票。
うーん、自は確実としても、まだ自公民で確定とはいえないんじゃないか。
公明党は自民党から票を分けてもらっても、55万票程度なのではないか。
とすれば、民主党の比例票が120万票くらい出る状況ならば、拮抗するような。
1461
:
名無しさん
:2007/02/25(日) 19:49:59
民主票がどれだけ綺麗に分かれるかでしょうねぇ。
社民の立候補は、そのハードルを少し上げることになる…
1462
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/25(日) 19:55:37
埼玉はこうだ候補、神奈川は水戸候補が上回りそうな気がします。千葉は長浜、東京は互角かな。
愛知は、連合が大塚に多めにつくだろうが、直前情勢など考慮して調整が利くかどうか。
1463
:
やおよろず
:2007/02/25(日) 20:09:26
>>1460
>>1461
民社が公明につく可能性が低くないのでは?
民社系が参院で公明支援または中立で、知事選の手打ちという感じになる可能性も否定できないのではないかなと思います。
今回、民主は2人とも組織外候補。
候補者の質は高いと思いますが、ダブル当選は、労組票が見えないだけに、反自民票を幅広く集めることが必要かと思います。
1464
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/25(日) 20:17:02
>>1463
比例票を通じた公民協力もあやふやになってきてる昨今、民主党候補がいるのに公明党候補に入れたりするのかなぁ。
説としては興味深いですが。
1465
:
名無しさん
:2007/02/25(日) 20:40:33
01年のように民主が一人擁立で当選確実なら、反共産票の流出もあったかもしれませんが…。
逆に左派票の共産(・社民)候補への流出もあるでしょうけどね。
つまり民社が公明に流れているとしても、01年以上ということはないでしょう。
1466
:
いなばやま
:2007/02/25(日) 22:33:21
与党も野党も「大分」が波乱要素?
<郵政造反組>衛藤氏復党、執行部も認める 中川自民幹事長
2月25日18時13分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070225-00000021-mai-pol
自民党の中川秀直幹事長は25日、兵庫県宝塚市内で講演し、安倍晋三首相が郵政造反組の衛藤晟一前衆院議員の復党と参院比例代表の公認を容認したことについて「首相と基本的に同じ考え方、同じ方向性を持つ人たちの力を結集していかなければならない」と述べ、党執行部としても認める考えを明らかにした。そのうえで「一定の基礎的要件を満たせば、現在、過去の立ち位置よりも、大きな改革に向けた未来への立ち位置の方が大事だ」と述べた。【大場伸也】
1467
:
やおよろず
:2007/02/26(月) 12:20:12
選挙:参院選/参院補選 補選に山口県議、通常選に森氏擁立−−自民県連方針 /福島
自民党県連は25日、昨年11月の県知事選に出馬、当選した佐藤雄平氏の辞職に伴う参院福島補選(今年4月)に山口勇県議(68)を、通常選(同7月)には、知事選に同党などの推薦で出馬し落選した弁護士の森雅子氏(42)を擁立する方針を固めた。
補選の候補者擁立を巡っては、党本部に公認申請までした前日本青年会議所副会頭が出馬を辞退するなど混迷した。最終的には、通常選とセットで公募することを決め、全国から応募した29人の中から2人を選んだ。
同党県連は26日に福島市内で選対委員会や総務会を開き、2人を擁立することを機関決定し、27日に候補者立ち会いの下、正式に会見する。【坂本昌信】
毎日新聞 2007年2月26日
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/news/20070226ddlk07010218000c.html
1468
:
とはずがたり
:2007/02/26(月) 20:00:40
>>1467
森女史はこれで一生安泰の定数2の参院自民候補になりましたか。もう片割れは最後のご奉公70前の県議ですか。
ここで惨めな末路では自民から出ようとする人がいなくなりますからねぇ〜。
表裏といわきになってしまうが大丈夫なんかな?中川もかなり強引に上からねじ込んだのでは?6年後は県議あたりから森おろしとかが起きないかな?4年後に岩城が県知事選にでて後任は中通り県議連から選出かねぇ・・
1469
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/26(月) 21:15:39
>>1467-1468
山口は国会議員になりたいがあまり県議選辞退を既に表明していたので、本選がダメなら補選でも仕方ないと思える立場だった。よって、危ない選挙を押し付けても引き受ける。
じじいなので今回当選しても岩城とかぶる次の選挙に出ないということが予想できる。当選しても3年だけ。岩城もじゅうぶん応援できる。よかったね岩城さん。
ベテラン県議なので、郡山の票を増子と争うことができる。中通りで競り勝ち、浜通りを自民党の力で制することができれば、勝利できる。
ただ、会津では民主党が強そうだし、全体的に浮動票には弱そうで、郡山以外の集票が疑問だ。
1470
:
とはずがたり
:2007/02/26(月) 21:26:03
補選は無党派と云うよりも組織力だから爺でもいいのかもしれませんね・・
これで落ちたらそれこそ後がない増子だが大丈夫かね・・。
1471
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/26(月) 21:28:47
【福島県の地方統一選】
4月8日:
県議選
4月22日:
参院補選、
首長選…会津若松市、檜枝岐村、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、矢祭町、玉川村、平田村、古殿町
議員選…福島市、会津若松市、郡山市、須賀川市、喜多方市、相馬市、国見町、川俣町、飯野町、鏡石町、檜枝岐村、北塩原村、磐梯町、昭和村、西郷村、鮫川村、広野町、川内村、双葉町、葛尾村、新地町、南会津町、白河市
1472
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/26(月) 21:31:22
>>1470
完全に捨てたわけでもない、無難な候補を出してきたという感じですね。
この状況での選考としては評価できると思います。
増子はイマイチ信頼性が無い。打たれる予感がするピッチャーみたいな感じの人です。
1473
:
小説吉田学校読者
:2007/02/26(月) 21:36:28
>>1468
これで、我が浜通りからは、自民は岩城、森、坂本剛、吉野、民主は吉田泉と5人、それも全員いわきだから、35万都市いわきから5人の国会議員が出ることになります。
ということで、6年後の森おろしというか、自民系からの無所属出馬は避けられないでしょう。中通りでイキのいいのが、西山県議しかいないので、やっぱり会津から小熊かね。自民は。
1474
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/02/26(月) 21:45:34
>>1473
岩城が知事選に出る観測が強まってくるんじゃないですかね、その頃には。
森さんは弁が立つだろうからそれなりに人気が出て、下ろしづらいんじゃないかと考えますがね。
1475
:
とはずがたり
:2007/02/26(月) 21:56:33
県政の自民奪還の名目で岩城が県知事選に出て来るような気もしますが,佐藤が持ち前の機動力でがっちり県内を固めてしまうと出る幕が無くなってしまって参院続投,森おろし,ですかねぇ??
1476
:
いなばやま
:2007/02/27(火) 01:56:56
と言うか山口氏が夏の本選に無所属で出るに1000カノッサ
1477
:
今亜寿@
◆nlHjMum/8M
:2007/02/27(火) 23:57:11
山口氏、無所属というと埼玉の孤高の鬼才、山口節生氏を連想してしまう…
1478
:
いなばやま
:2007/02/28(水) 01:10:21
毎日世論調査:自民、民主には期待薄 夏の参院選
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070228k0000m010030000c.html
毎日新聞が24、25日に実施した全国世論調査(電話)で、夏の参院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいかを尋ねたところ、自民36%、民主34%という結果になった。同じ質問をした昨年12月の調査と比べていずれも4ポイントのダウン。両党以外のその他の政党に勝ってほしいという回答が8ポイント増の22%になり、2大政党への期待の薄まりを示した。
自民、民主両党は参院選を「重大な政治決戦」と位置づけているが、調査結果は両党に厳しい結果となった。
支持政党別に見ると、自民支持層の88%、民主支持層の92%がそれぞれ自民、民主と回答。注目されるのは公明支持層の動向で、昨年12月は自民49%、民主1%、その他49%だったが、今回は自民33%、民主10%、その他54%。公明支持層の一部の「自民離れ」をうかがわせた。無党派層は(1)民主36%(2)その他31%(3)自民23%−−だった。
男女別では、男性が民主42%、自民33%、女性は自民39%、民主27%と逆の結果が出た。
一方、不透明な事務所費などの「政治とカネ」の問題について、参院選や4月の統一地方選の投票の際に「重視する」と答えた人は、1月の前回調査から4ポイント増の72%だった。内閣支持層が68%で、不支持層は81%。支持政党別でも自民支持層67%、民主支持層74%、公明支持層83%、無党派層74%などと差が出た。【田所柳子】
1479
:
名無しさん
:2007/02/28(水) 01:19:33
投票率の低下が予想されますな。
予想;51〜2%
1480
:
やおよろず
:2007/03/01(木) 12:40:07
自民、参院選で米田氏ら3氏を比例公認
自民党は28日、夏の参院選比例代表で、元衆院議員、米田建三(59)、元参院議員、森下博之(64)、老人福祉施設協議会常任理事、仲宗根康人(48)の3氏の公認を決めた。これで、同党公認候補は選挙区44人、比例代表32人の計76人になった。
また、4月22日投開票の参院福島選挙区補欠選挙では、福島県議で新人の山口勇氏(69)の公認を決定。統一地方選で行われる福井県知事選で、現職の西川一誠氏(62)の推薦を決めた。東京都連からは、石原慎太郎知事に対する推薦申請の取り下げも報告された。
(2007/02/28 13:43)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070228/skk070228005.htm
1481
:
やおよろず
:2007/03/01(木) 13:06:45
参院選山梨、入倉要氏が自民候補に応募
八代英太氏と2氏を軸に選考へ
七月に予定される参院選山梨選挙区の自民党の候補者公募に、日本青年会議所元副会頭で会社役員の入倉要氏(41)=甲府市在住=が二十八日、応募した。既に八代英太前衆院議員(69)=笛吹市(旧八代町)出身=も応募しており、元郵政相で衆参両院議員を務めた八代氏と、知事選で横内正明氏を支持した勢力が推す入倉氏の二人を軸に選考が進められる見通し。
入倉氏は同日、推薦人代表の望月操三山梨経済同友会代表幹事とともに甲府・県連会館を訪れ、応募書類を提出。記者団に対し、応募理由を「日本は曲がり角にきている。憲法改正など日本の骨格を築く大切な論議にかかわりたいと思った」と説明した。経済団体代表ら五十人から推薦を受けたという。
政治経験はないものの「青年会議所などの活動を通し、全国や世界の現況を見ている」と強調。党員ではないが、「日本を変えられるのは自民党だと信じている」と話した。
甲府市内で不動産管理の会社を経営し、甲府青年会議所理事長などを歴任。現在は山梨経済同友会幹事を務めている。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2007/03/01/5.html
1482
:
いなばやま
:2007/03/02(金) 06:52:22
とうとうNHKも全国放送で取り上げる状況です。
“野党選挙協力全体に影響”
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/02/d20070302000017.html
夏の参議院選挙をめぐって、民主党の小沢代表は、与党側を過半数割れに追い込むため、社民党や国民新党に選挙協力を呼びかけています。このうち、国民新党との間では、民主党が群馬選挙区で国民新党の候補を推薦する一方で、国民新党が10前後の選挙区で民主党候補を推薦することで基本的に合意し、2日、党首会談を開いて、こうした方針を確認することにしています。一方、社民党は、支援を求めていた大分選挙区で、民主党の県連が候補者の擁立を目指す方針を決めたことに反発しており、又市幹事長は先週、小沢氏に、大分選挙区で民主党が候補者を擁立した場合には、選挙協力全体を見直すこともありうるという考えを伝えました。これについて、小沢氏は1日、記者会見で、「両党の協力関係にひびが入ることがないよう、何とか知恵を出したい」と述べましたが、民主党内では大分選挙区の調整の行方が選挙協力全体に影響を与えかねないという指摘も出始めています。
1483
:
とはずがたり
:2007/03/02(金) 09:37:40
>>1482
大分は社民にのる小沢の政治決断が必要な状況ですねぇ〜。
いずれにせよ吉良はふてくされて今回寝て,次の選挙社民は1区に擁立の悪夢が・・
1484
:
杉山真大
◆mRYEzsNHlY
:2007/03/02(金) 11:32:43
この中村氏って『自由民主』の常連執筆者じゃなかったか?
選挙:参院選・比例代表 国民新、政治評論家を公認
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2007/03/20070301ddm005010067000c.html
国民新党は28日、参院選比例代表で、新人で政治評論家の中村慶一郎氏(72)の公認を決めた。中村氏は読売新聞記者出身。三木政権で首相秘書官を務めた。
1485
:
いなばやま
:2007/03/02(金) 15:33:40
>>1483
民主が上げ潮なら吉良氏の言い分も分かるんですけどねぇ。
安倍ちゃんに歩調を合わせて民主も右肩下がりですから
>「両党の協力関係にひびが入ることがないよう、何とか知恵を出したい」
候補者擁立断念で社民候補実質支援へ、と言うフェードアウト気味の決着かな。
自分に相当自身のある人か、もめている公明票に影響力のある人以外は打診があっても
断るでしょうからね。
>民主党内では大分選挙区の調整の行方が選挙協力全体に影響を与えかねないという指摘も出始めています。
そんなことは最初から分かっていることでしょうに・・・、この記事通りだったら民主党は間抜けばかりだよ。
大体、公党の幹事長が協力すると約束してのこの事態、もめないわけがない。
1486
:
やおよろず
:2007/03/02(金) 18:01:48
>>1482
又市幹事長に全国の候補者擁立の決定権はないと思いますけどね。
本当に、大分の対立が越境するとは思えません。
全国規模での協力を考えれば、現職が2人いる新潟で候補者第一号ってことはないでしょう。
1487
:
とはずがたり
:2007/03/02(金) 21:31:24
>>1486
とはいえやはり社民党の組織の人達はいい気はしないでしょうけど。。
それなりに激戦区では響くのではないでしょうかねぇ・・
>>1485
>もめている公明票に影響力のある人
公明にパイプのある保守系から誰か出せたら快挙ですが,大分県の公明は前回の県議選でも自民党を割りと推薦したりしているし結構仲良しな印象ですし無理でしょうねぇ・・
1488
:
いなばやま
:2007/03/03(土) 02:31:34
>>1486
決定権はないでしょう。まず選ぶほど候補者候補がいない(w
まぁいつぞや書いたと思いますが今年は統一地方選挙で大量の「失業者」が生まれます。
比例票アップのために一働きしてよ、と言う失業者対策がしやすい年なんです。
大分で民主党が公認候補を立てたら、統一地方選挙後に各地に案山子が立つこと請け合いです。
まぁ連合の圧力もあるから全部というわけにはいかないでしょうけど
1489
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/03(土) 09:11:03
社民党香川は最近断念の発表をしましたが、中央と調整して正式発表したり、今後の選挙協力の仕方を考えると言ってます。
地方組織の発言力が強いでしょうけど、横のつながり・上下のつながりがないとはいえないと思います。
1490
:
いなばやま
:2007/03/03(土) 14:10:47
三者三様ですなぁ。吉良氏の言い方だとあたりはついているみたいだったけど
【参院選】小沢氏の共闘模索発言 民主、社民、連合大分、異なる反応
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1172847600=11728832717681=1
民主党の小沢一郎代表が一日の記者会見で、参院選大分選挙区での野党共闘を模索する考えを示したことに対し、県内の国政選挙で協力関係を築いてきた民主、社民両党と、両党の橋渡し役となってきた連合大分は、それぞれ異なる反応を示した。民主党県連幹部は「独自候補の擁立方針に影響を与えない」と受け止めているが、社民党側は同党が擁立した松本文六氏での一本化を期待。連合大分は両党の協力協議の進展につながるかどうか注意深く見守っている。
松本氏への協力拒否を決め、候補者選考作業を再開している民主党県連。梶原九州男幹事長は、党本部から特に指示などは来ていないと説明した上で「候補をこちらから出すことで(社民党と)話し合いができる。共闘を最優先する姿勢は変わらない」と、同党も候補を擁立し、社民党側に協力を求める姿勢をあらためて強調した。
これに対し、社民党県連合の重野安正代表は「又市征治党幹事長には常々、民主党に協力要請をしてもらうようお願いしてきた。その影響もあるのでは」と民主党の姿勢の変化に期待する。
また連合大分は、連合本部段階でも共闘のための動きが具体化するかどうかを注視。
森迫信夫事務局長は「県内や九州での本部役員も招いた会議や集会で、共闘が崩壊した場合の統一地方選に与える影響や、両党と労組が一枚岩になる重要性なども聞いてもらっている」と話している。
1491
:
やおよろず
:2007/03/03(土) 18:18:14
>>1489
全く無いとは言いませんが、号令をかけて全国が動くということも無いだろうと思います。
支持者が動くことははさらに少ないいんじゃないでしょうか
1492
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/03(土) 18:50:18
秋田とか山形の協調は党本部が関わってのものだと見ているんですけど。
新潟については、民主党側から社民党へのアプローチがなかったので立てたはずです。党本部の意向に反したものとはいえないと思います。社民は相手が言ってこないのに選挙協力するような政党じゃないと思いますし。
私なんかはニュースを見て推測で言ってる面が強いので、やおよろずさんがはっきりとした持論もってらっしゃるなら、それを聞かせていただけると嬉しいなぁ。
1493
:
小説吉田学校読者
:2007/03/10(土) 06:35:34
山梨は自民分裂の予感。
八代英太氏:公募候補からも漏れる 自民・参院山梨選挙区
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070310k0000m010131000c.html
自民党は9日、夏の参院選山梨選挙区(改選数1)の候補者公募に関する選考委員会を開き、新人の会社社長、入倉要氏(41)を選出した。12日の選対小委員会で公認が認められる見通し。公募には郵政造反落選組の八代英太元郵政相も応募、同日の面接も受けたが選に漏れ、復党が認められた衛藤晟一氏と明暗を分けた。
選考委員会は谷津義男選対総局長、石原伸晃幹事長代理、山下実山梨県連会長(県議)ら14人で構成。38人の応募者を書類選考で数人に絞って面接した。八代氏は毎日新聞の取材に「厳粛に受け止めたい。こうなることは予感していたので驚いていない」と語った。
八代氏は郵政民営化に反対し、05年衆院選で東京12区から無所属で立候補したが落選。公募で選ばれれば、事実上の復党となるところだったが、安倍晋三首相と親しい衛藤氏の復党が認められた一方で八代氏は門前払いされる形となり、党内に不公平感も生まれそうだ。
1494
:
いなばやま
:2007/03/10(土) 09:57:09
福島は自民分裂の予感。山口のじいさん、補選に落ちたら絶対本選にも出ますな、こりゃ。
自民、森雅子氏を擁立/参院福島選挙区
http://www.minyu-net.com/news/news/0309/news1.html
自民党県連は8日、7月の参院選福島選挙区(本選、定数2)に、昨年の知事選で敗れたいわき市出身の弁護士森雅子氏(42)の擁立を機関決定した。党本部は12日に森氏の公認を決める。
自民は本選と4月補選の候補者選考を合わせて全国公募、補選は2月26日に元県議山口勇氏(69)の擁立を決定したが、本選の候補者決定は民主党の動向を見極めた上で判断する意向を示していた。しかし、党本部が12日の公認発表を本選の最終作業にするとしたことから決定した。本選の擁立作業で自民がトップを切ったことで、他党の擁立作業が一気に動きだす可能性がある。
最終的に党本部の意向をのむ形になった吉田弘幹事長は「(森氏は)公募の中で選考された候補者。12日までに決めたい党本部の意向もあり、物理的な制約の中で決定した」と説明。以前から明言してきた2人擁立の方針については「原則として変わりはない。もう1人の候補者は補選の結果を踏まえ、対応したい」と述べた。
党本部主導に県議反発 県連、補選優先を強調
自民党県連が7月の参院選の候補者に、昨年の知事選で敗れたいわき市出身の弁護士森雅子さん(42)を選んだ8日、唐突とも取れる決定に党員の間に衝撃が走った。
県連は4月22日の参院補選への影響を考慮して補選後の擁立決定を求めてきたが、参院選の陣容を早期に固めたい党本部の強い意向で判断を急がされた。「ごり押し」にも似た党本部主導の決定に県議は一斉に反発し、結束を求める執行部の掛け声にも反応は冷ややか。
県連は補選終了後まで森さんの選挙活動自粛を党本部に求めるなど、党本部との意識のズレを露呈する形となった。
(2007年3月9日 福島民友ニュース)
民主、金子恵美氏軸に人選/参院選
http://www.minyu-net.com/news/news/0309/news9.html
参院選本選の候補者擁立で足踏みしてきた民主党県連の渡部譲幹事長は8日、取材に対し「現時点では国会議員団に人選を一任している」としながらも、「候補者に名前が挙がった県議は既に県議選に向けて走り出しており、おのずと候補者は絞られる」と述べ、伊達市議金子恵美氏(41)を軸に人選が進んでいるという認識を明らかにした。
擁立に向けた県連の作業は昨年夏にの時点で終わっており、今後は国会議員団の決定を優先する構え。渡部幹事長は、統一地方選や参院補選で新たな人選には時間的余裕がないことも挙げ、現時点で金子氏が最有力と認めた。外遊中の玄葉光一郎代表が帰国する12日以降に検討を本格化させる。
金子氏は、「現時点で要請や打診はなく、(出馬の意思について)何とも言えない」としている。
民主の本選の人選は元福島市議石原信市郎氏(40)、金子氏、渡部氏、県議中村秀樹氏(44)の4人に絞られていたが、金子氏以外は県議選に向けて動きだしている。
(2007年3月9日 福島民友ニュース)
1495
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/10(土) 10:35:41
>>1493
入倉がそこそこいける人物という予感もしますけどね。
分裂というまでいかないと見ます。
>>1494
こっちは、中川が補選の山口の尻を叩くために&全国の候補そろえるためにここで決めた面が強いと思いますが、福島の連中は参議院の1議席をコンドリーザ森に渡したことがとにかくイヤみたいですねー。
補選で負けたら山口が県連ほとんどの支援を得て立ち上がりそうですね。そうなると党本部も「2人公認」を不許可にもしにくそうだが。森びいき(?)の中川大先生がどうするか。(昨日、なかがー大先生が福島へ行ったようですが、なんのためだ??)
1496
:
小説吉田学校読者
:2007/03/11(日) 22:11:02
>>1495
中川大先生の福島訪問ですが、「福島応援にかこつけて、衛藤復党発表を自分でしたくなかった」説に一票。
1497
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/12(月) 20:59:36
>>1496
なるほどね〜。
中川ウォッチャー的にもその一見奇抜な説を支持します。
なんか理由をつけるのがうまいんですね、大先生は。
1498
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/13(火) 21:12:15
維新政党・新風スレより
688 無党派さん 2007/03/11(日) 16:52:43 ID:xDy5T+MK
私は都内某区に住んでいますけど、東京選挙区立候補予定の人と西村真悟議員の
2連ポスターが随所に張り出されていますね。
他県の選挙区候補もやはり西村真悟との2連ポスターなんでしょうか?
1499
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/16(金) 20:45:13
比例代表に関して15というのが案外低いと思われる向きがあるかもしれないけど、私はこのへん取れるか取れないか苦しいところと見ますが・・・。
参院選:自民が支持団体と懇談 協力を要請
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070317k0000m010037000c.html
安倍晋三首相(自民党総裁)や青木幹雄参院議員会長ら同党幹部は16日、同党の職域支部を抱える主要支持団体の幹部と党本部で懇談し、夏の参院選への協力を要請した。青木氏は同党の置かれた厳しい状況を説明し、「比例代表は最低15議席取らないと過半数は維持できない」と訴えた。
出席したのは日本医師連盟など32団体約40人。出席者によると、青木氏は比例代表の15議席に加え、29ある1人区(改選数1)での獲得議席目標について「現状で20議席、4月の参院福島、沖縄両補欠選挙で2勝すれば18議席」と具体的な数字を示し、「組織の力が弱っている。足腰を強くしてほしい」と要請した。【中澤雄大】
毎日新聞 2007年3月16日 19時22分
青木氏「比例代表で最低15議席確保」
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070316/skk070316003.htm
自民党の青木幹雄参院議員会長は16日、夏の参院選の獲得目標に関し「比例代表で最低15議席を確保しなければならない。29の改選1人区で20議席を取りたい。4月の参院統一補選で2議席とも取れば18議席で済む」との認識を示した。業界や宗教団体などがつくる自民党支持の政治団体「職域団体」の代表者との懇談会で述べた。
懇談会は非公開で、出席者によると自民党側が参院選に向けた協力を要請した。安倍晋三首相は「職域団体には自民党が野党の時にも応援してもらって感謝している。参院選は天下分け目の戦いだ」と強調。青木氏も「最近は組織の力が弱っているので足腰を強くしてほしい」と要望した。職域団体は比例代表で候補者の擁立や特定の候補の支援をしている。
(2007/03/16 17:36)
1500
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/17(土) 08:00:00
夏までこの人がキーパーソンであり続けるね。
7月参院選 糸数氏意欲
後援会と協議 月内擁立決定か 沖縄T
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200703161300_04.html
七月の参院選で、野党陣営の最有力候補になっている前参院議員の糸数慶子氏(59)は十五日、那覇市内で後援会幹部と対応を協議した。幹部らの出馬要請に、糸数氏は「各党の決定を受け、正式に出馬を表明する」と述べ、立候補に強い意欲を示した。糸数氏が所属する社大党は中央執行委員会などで対応を協議中。同党の結論を受け、三月中にも擁立が決まる可能性が高い。
糸数氏は二〇〇六年十一月の県知事選に野党統一候補として立候補し、参院議員を辞職した。
十五日の後援会では、「早めに表明すべきだ」との認識で一致。池宮城紀夫会長は「後援会は糸数氏の出馬を支持し、全面的に支援する。各党が正式に決定した段階で、出馬を表明する」と説明した。
沖縄タイムス社の取材に、糸数氏は「格差が拡大する社会を是正すべきだ。与野党の逆転につなげたい。自立経済の確立に向け、リーディング産業である観光の振興など経済振興を国政で実現したい」と述べた。
参院選では、社民党県連が社大党候補、共産党県委や民主党県連が糸数氏擁立を支持している。
野党陣営は四月二十二日の参院補選や宜野湾市長選で、糸数氏とのセット戦術を望む声も強い。
1501
:
名無しさん
:2007/03/19(月) 17:48:13
【芸能ニュース舞台裏】丸山弁護士出馬騒動、後味悪く
小倉優子と同じく(?)後味が悪いのは都知事選への出馬がウワサされた丸山和也弁護士(61)=写真。
「最初から狙いは参院選ですよ。俺みたいな人材がここにいる、というプレゼンを、テレビをからめてやったにすぎない。都庁に知事選の書類を取りに行った−という些細なことをトップで報じたのが日テレ『NEWS ZERO』でしたから」(他局の報道記者)
実際、参院選出馬へのアプローチは、複数の党からきているという。してやったりか。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007031924.html
1502
:
やおよろず
:2007/03/21(水) 03:11:05
選挙:参院選・和歌山選挙区 民主が新人擁立
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070320ddm005010038000c.html
民主党和歌山県連は19日、今夏の参院選和歌山選挙区に、新人でNGOの運営委員、阪口直人氏(43)の擁立を決め、党本部に公認申請した。
毎日新聞 2007年3月20日 東京朝刊
http://homepage2.nifty.com/naoto1016/
http://blog.goo.ne.jp/xday0321/
===============================
ホームページを見る限り、坂口氏のボランティア活動は、立派なもんですな。
ただ、リンク先にバウネットなどヤバめな団体があるのは気がかりですが。
このような、地道な海外ボランティア経験を、和歌山の有権者がどれほど斟酌してくれるのか?
当選までは行かなくとも、世耕を苦しめられるところまでは、いってほしいものです。
1503
:
名無しさん
:2007/03/22(木) 18:20:14
中田英寿「政界転身の布石」マル秘会食の夜−安倍首相側近とホテルで
フライデー
中田が出ると舛添の記録を塗り替える可能性もあるな。
でも自民党の総得票が増えるかどうかは微妙だけど、イメージは悪くならないだろう。
1504
:
名無しさん
:2007/03/22(木) 20:19:28
最近支持が減っている若者票を確保するにはなかなかの人材かな。
1505
:
いなばやま
:2007/03/29(木) 21:08:27
あーあ、消去法で噂どおりの人ですか・・・。著名人とは言わなくても
県議のHさんやOさんの方がまだ良いと思ったけどねぇ。
これで非共産野党系候補ゼロの1人区は「石川」と「島根」だけとなりました。
<民主党>前衆院議員の松野氏公認 参院熊本選挙区で
3月29日18時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070329-00000084-mai-pol
民主党は29日、参院選熊本選挙区(改選数1)で新人の前衆院議員、松野信夫氏(55)の公認を発表した。選挙区の公認候補は41人となった。
1506
:
いなばやま
:2007/03/29(木) 21:11:55
なんでこんなに遅いのか?
「1人に照準」ぎりぎりの交渉−自民県連の参院選候補者選定
http://www.yamagata-np.jp/newhp/kiji/200703/28/news20070328_0346.html
夏の参院選県選挙区の候補者選定に向け、自民党県連は28日、国会議員と執行部による協議を東京の党本部で行った。加藤紘一会長は終了後、「1人に照準を合わせ、週末にかけて(出馬を)説得する」と語った。「政治経験のない人」としたものの、名前、性別、年齢は一切明らかにしなかった。県連は、県議選が始まる前の候補者選定を目標に掲げてきた。あと1日と迫った30日の告示まで、ぎりぎりの交渉を続けることになる。
協議には、欧州出張中の遠藤武彦衆院議員を除き、党所属の衆参両院議員4人と平弘造県連幹事長が出席した。加藤会長は終了後の記者会見で、「説得に必死に努力する。OKしてもらえれば、その瞬間に候補者に決まる。県議選に間に合うことも有り得る」と述べた。県議選前にこだわるのは、参院選候補を県議選の党公認候補の応援に立たせ、相乗効果を出すためだ。加藤会長は最後まで可能性を追求する構えを強調するが、既に全国で参院選の選挙区候補が決まらないのは本県だけとなっている。
県連は昨年、2度にわたって公募を行ったものの、勝てる応募者がいないなどとしていずれも「該当者なし」と結論付けた。今年1月からは、選対会議で一任を受けた執行部と国会議員で選定を進めてきた。
県教育委員の女性や会社役員の男性に出馬を打診するとともに、スポーツや医療関係者らの名前が上がり、意向や出馬環境などを探った。しかし、いずれも家族の理解が得られないなどの理由で固辞または難色を示され、3カ月近い時間を費やした。
この間、一部の県議や党支援者からは、加藤会長が1回目の公募の結果を文学賞に例え、「受賞者なし、佳作が3人」などと表現したことから、「現場や意欲のある若者の気持ちを理解していない」などとの批判が上がった。再度、公募を行うことになった時点では、加藤会長の求心力低下を指摘する声も聞かれた。
自民公認の県議選立候補予定者のイライラは募っている。戦いの最大の相手である民主党は、前回参院選で現職相手に善戦した舟山康江県連会長代行(40)の擁立を2月に決定。舟山氏は党が公認、推薦した県議選立候補予定者の支援活動に奔走しているからだ。
加藤会長は28日の会見で、「(候補者選定が全国で)最後になっても気にしていない。拙速に決めるべきではない。国会議員、県連とも一致結束している。2、3カ月あれば勝てる自信がある」と強気の発言を繰り返した。
1507
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/03/30(金) 21:17:18
>>1505
大西県議とかだとそりゃ勝つ可能性高いけど、擁立はハナから無理だったでしょう。
私はこの候補は評価してます。集票力も悪くないと思う。比較しても結論は出ませんが、平野さんよりは集票的にいいと思います。
どっちにしろ、前回の本田さんよりは良いのでしょう。熊本、いろいろある現状、なかなか面白いと見ています。
ただ、自民党の比例票は愛媛なんかよりもだいぶ高いところにあるけど。
とりあえずは県議選の国会議員系列候補や民主党系候補の票を見てみることにします。
>>1506
若手市議なんかであれば早くから立てられたんですけどねぇ。
これで知名度や地盤のない候補が出てきたら疑念が高まりますよね。
前に挙がったMさんもいい候補とは言いがたかった。
1508
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 18:06:33
次は参院選!「どこよりも早い当落予想」−121議席の行方は? 福岡政行・白鴎大教授
週刊ポスト(4/20)
福岡先生、森田、三浦、政治広報センター・・・当たる気がしないw
最近はずれ連発だった三浦は慎太郎の選対に入って予想屋として再浮上しそうだけどw
1509
:
やおよろず
:2007/04/11(水) 20:39:36
「補選2勝なら安倍政権安泰」自民・青木氏が見通し
http://www.asahi.com/politics/update/0411/TKY200704100400.html
安倍首相と自民党執行部が10日夜、首相公邸で夕食をとりながら会談した。出席者によると、青木幹雄参院議員会長が22日投開票の参院福島選挙区と沖縄選挙区の補選に触れ、「2勝すれば安倍政権は続くし、何でもできる」と語った。2勝すれば、夏の参院選でも与党として過半数を確保できるとの見通しを示したものだ。
両補選について党内では「福島は苦戦、沖縄は接戦」との見方が強いが、片山虎之助参院幹事長は「福島でも勝てる。1勝1敗ではだめだ」とカツを入れた。中川秀直幹事長は「2勝もあれば2敗もあり得る」と話し、党として全力を挙げる姿勢を強調した。
1510
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/04/12(木) 07:07:16
>>1508
「ある政治趣向層」に対するガス抜き記事ですから
そういう層がいるかぎり(彼らは購買層になるので)
いつまでも起用されるのでしょう>使えなくなった選挙予想屋
1511
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/12(木) 21:58:34
大分で民主党が打診を明らかにした矢野大和さん。
この人は良タマ。
この人でまとまれば確実なんでしょうけど、分裂だとどうか。
社民党はまだ公認発表はしていないが、最大譲って無所属立候補か?
私としては分裂でも面白い闘いだとは思うが。
1512
:
やおよろず
:2007/04/12(木) 22:13:04
http://www.city.saiki.oita.jp/taiwa/index.html
>>1511
なるほど。
確かに、予想してた感じではないけど、苦手地域でも票は取れそう。
自民党の官僚と同タイプを当てても仕方がない。
一応、現職の公務員なので、公にできなかったのかな?
1513
:
いなばやま
:2007/04/12(木) 23:25:59
>>1511-1512
なかなか良い候補ですね。
現職の地方公務員・・・か。
大分の自治労は社民党の牙城ですから
つぶされるか、切り崩せるかどっちになるか。
県議選でも野党がいい戦いを見せた大分
一本化できれば、どっちの候補でも勝利の可能性は高いと思いますが
分裂だったら98年の再来だと思います。
1514
:
やおよろず
:2007/04/13(金) 10:31:04
社民党:元さいたま市職員を候補公認 参院選埼玉選挙区
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070413k0000m010026000c.html
社民党は12日の常任幹事会で、参院選埼玉選挙区で新人の元さいたま市職員、松沢悦子氏(58)の公認を決定した。公認候補は選挙区8人、比例代表5人となった。
1515
:
やおよろず
:2007/04/13(金) 10:33:44
選挙:参院補選 中盤戦、総力挙げる各陣営 県民連合、会議で気勢 /福島
◇県議会躍進、増子氏支援に弾み
県議選で躍進した民主党を中核とする県民連合が11日、福島市内のホテルで選挙後初の会派会議を開き、瓜生信一郎会長の再任を全会一致で決定した。第2会派として県議会副議長ポストを求める意向を改めて示すとともに、参院補選の民主党公認候補、増子輝彦氏(59)=国民新党推薦=に対し、会派を挙げて支援することを確認した。
県議選では民主党の公認候補12人中11人が当選し、同党推薦の無所属と社民党を合わせた県民連合の議席は、改選前から5議席増の20議席となった。再任された瓜生会長は「佐藤雄平知事を支えるために心を一つにしたい。議会の円滑運営には議長は第1会派、副議長は第2会派から出すべきだと主張する」と述べた。
増子氏陣営は、参院補選の投票率を62%と予測したうえで、目標獲得票数を58万6000票に設定している。市町村別では、福島市7万3500票、会津若松市3万8200票、いわき市7万3500票など、各市の総投票数の過半数確保を狙う。また、地元郡山市では衆院選での実績を勘案し、同市内の総投票数の3分の2に相当する12万票と強気の目標を掲げた。
県議選の勝利で勢いづく陣営が最も警戒しているのは「気の緩み」。このため選対組織をさらに増やして引き締めを図るとともに、政策を浸透させるため、積極的に個人演説会を開催する。安瀬全孝・総合選対事務局長は「県議選の結果は弾みにはなるが、油断にもつながる。元々は佐藤知事の議席だったので絶対渡さない」と話している。【菊谷隆】
◇山口氏応援に自民「大物」も 福島で団体総決起大会
自民党は11日、福島市内の結婚式場で農業や商工、医師会など県内100程度の団体の代表者ら約1000人を集め、同党公認の元県議長、山口勇氏(69)=公明党推薦=の必勝に向けた「各種団体総決起大会」を開いた。
この日は山口氏本人は欠席したが、党本部から青木幹雄参院議員会長や片山虎之助参院幹事長ら「大物」のほか、各種団体が支援する比例代表の同党参院議員など国会議員が続々と登壇し、順番に約1分ずつ演説した。
初めにあいさつした青木参院議員会長は「参院補選は自民党、安倍内閣だけでなく、日本の国政が安定するかどうかを懸けた重要な選挙だ」と述べたうえで、「力を合わせれば勝てる選挙、勝たなきゃいけない選挙だ」と訴えた。
続いて、片山参院幹事長は「(参院補選は)福島だけの選挙ではない。今後の日本の政治のあり方が決まる選挙だ」と演説した。「7月の本選と一体となった選挙だ」とも述べ、通常選の勝敗を占う前哨戦であることを念押しした。
終了後、記者団と懇談した自民党の茂木敏充筆頭副幹事長は「終盤に追い抜けるところまで迫ってきた」との見方を表明した。閣僚クラスに多数の応援を要請しているうえ、14日には安倍晋三首相が県内4カ所で演説する「異例の対応」(茂木筆頭副幹事長)をする。
山口氏本人は11日、南会津地方を遊説した。【坂本昌信】
◇統一選候補と同行・遊説 宮本氏は「セット戦術」
共産党公認の宮本しづえ氏(54)は11日、郡山市の団地や、喜多方市の中心市街地などで街頭演説を行い、夜には同市で個人演説会を開いて支持を求めた。
宮本氏は県議選投開票日前日の7日まで、県議選候補者と同行する戦術を採用して県北地方を遊説していた。11日は郡山、喜多方両市議選の立候補予定者を同行させて支持を訴えた。今後も各市議選候補者が同行する「セット戦術」で県内を回り、同党支持者への浸透や無党派層への取り込みを図る構えだ。
一方、この日は党県委員会常任委員会も開かれ、市町村議選の得票目標を掲げて党一体となって戦うことなどを確認した。最上清治委員長は1議席増の3議席を獲得した県議選を受け「県議選の勢いに乗っていきたい」と手応えを語っていた。【松本惇】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/archive/news/2007/04/12/20070412ddlk07010088000c.html
1516
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/13(金) 12:51:03
共同通信配信特集記事によると、教科書の件のあと、与党候補の支持率が低下したらしい。
公明党に加え仲井間知事までもが教科書の件で動くのは補選を控えての火消しだと見ます。
福島にも安倍をはじめ閣僚・幹部を相当数投入するのがどれくらい効くか不透明なところですが、最終的にはどちらも沖縄を重点化させての勝負になるのではないかと見ています。記事の中でも、自民党が片方への集中策をまだ検討しているとありました。
1517
:
とはずがたり
:2007/04/13(金) 13:13:53
増子は陣営から「心配なのは気の緩み」なんて声が挙がるあたり県議選の結果のみならず輿論調査でも良い数字出てるんでしょうかね?
1518
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/13(金) 17:17:25
大分の件ですが、又市幹事長が、他県での選挙協力の見直しも口に出したようです。
民由のときのように輿論調査で決めるのなんかさっぱりしてますが、大分の両党を見るとなかなかそうもいかぬか。
たぶん福島補選は増子リードの情勢でしょう。新聞は今週末に調査でしょうか。
安倍が土曜日に福島入りしますが、それによって好転が見られれば両方での勝負。ちょっと差が遠ければ全力で沖縄確保かな。
まったく盛り上がらない国民投票法案等の採決ですが、沖縄ではわりあい話題になるほうで、島尻がうまく回避し、物量合戦に持ち込めるかどうか。
1519
:
小説吉田学校読者
:2007/04/14(土) 09:07:41
>>1518
私のJCホットラインによりますと、会津は増子やや優位、中通りは県北は互角か増子やや優位、県南は増子やや優位、浜通りはいわきは互角か山口やや優位、相双は増子やや優位だそうです。
全県的に増子やや優勢の情勢で第4コーナー回った感じでしょうが、意外に面白くなるかもしれませんぞ。
1520
:
名無しさん
:2007/04/14(土) 09:52:29
山口では無党派層獲得や野党支持層侵食は厳しい気がします。
増子は見た目ソフトなので野党支持層を固め、無党派層にも浸透できそう。
山口は保守層の結集で勝機を見出したいが、県議選の後退で自民地方議員の動きが鈍いのがどうなるか。
1521
:
今亜寿
◆nlHjMum/8M
:2007/04/14(土) 12:01:50
吉田氏はJCに人脈があるんですか!
いいとこの出身なんですねえ・・・
1522
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 13:51:13
参院選:大分選挙区で民主、社民の選挙協力決裂か
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070414k0000m010103000c.html
参院選大分選挙区(改選数1)で民主、社民両党の選挙協力協議が決裂する可能性が出てきた。社民党が2月、医師の松本文六氏(64)を擁立して協力を求めたが、民主党の小沢一郎代表は今月8日、社民党の又市征治幹事長に「民主系の候補を無所属で立てたい」と通告。民主党県連が12日、同県佐伯市職員の矢野大和氏(50)の擁立を進めていると発表した。
両党はこれまでに秋田、富山選挙区で無所属統一候補を擁立。22日投票の参院福島、沖縄補選でも共闘している。
又市氏は13日、国会内で記者団に「握手しながら足でけ飛ばされたような思い。まさに共闘ぶっ壊しだ」と語り、民主党が大分での候補擁立を撤回しなければ参院選の共闘見直しも検討する考えを示した。【山田夢留】
毎日新聞 2007年4月13日 21時12分
1523
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 13:55:27
矢野氏の職場を訪問 夏の参院選大分選挙区擁立方針 民主党県連 吉良代表 関係者に経緯説明 佐伯市
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/ooita/ooita/20070414/20070414_001.shtml
夏の参院選大分選挙区の候補として、佐伯市職員の矢野大和(たいわ)氏(50)に白羽の矢を立てた民主党県連の吉良州司代表は13日、矢野氏が勤める佐伯市役所を訪れ、関係先に公表までの経緯を説明して理解を求めた。
矢野氏が所属する企画商工観光部を訪れた吉良氏は「党員や県民に名前を伏せたまま交渉するには限界が来たため、本人の了解を得て公表した」と事情を説明した。三原信行・企画商工観光部長は「報道を通じて初めて知った。寝耳に水の話」と困惑しながらも「本人の決断を見守りたい」と理解を示した。
吉良氏は社民が擁立する候補を推薦する市職労事務所も訪問。幹部に対して「社民との共闘を追求したい」と述べ、矢野氏での一本化に協力を呼び掛けた。市職労幹部は「候補者を支える立場の人が役割を果たしているのか疑問」と答え、社民との関係悪化を招いた吉良代表を非難し、会話は平行線をたどった。
矢野氏はこの日、吉良氏と会わず、報道陣に「観光大使への思いと、考え方に共感する吉良さんの誘いに応えたいという気持ちの間で揺れ動いている」と、迷っている心情を打ち明けた。名前が公表された後、関係者から賛否両方の意見が寄せられ、「これから幅広く意見を聞き、情報を集めて結論を出したい」と語った。
1524
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 14:00:55
>>1522-23
熱を帯びてきました大分問題。
どうなることか、まぁ一応小沢氏は社民に事前に通告と仁義は切ってますね。
分裂したら当選の見込みは限りなくゼロに近いのにはかわりありませんが
1525
:
とはずがたり
:2007/04/14(土) 14:11:27
なんか民主の擁立は本気っぽいし当の矢野氏も何だか前向きですねぇ・・。
分裂したら共倒れは確実に俺も同意です。。
落とし所無しの吉良の突っ走りに小沢も止めるの諦めたのでしょうか?
また民主もなかなかの人材を見付けてくるから難しい。。
1526
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 14:22:24
>>1525
秋田、富山などは県議選でも統一候補に協力してもらっているので
協力崩壊とまではいかないと思いますが
大分の共闘が崩壊すると社民の案山子乱立の可能性は高まりますね。
小沢自ら乗り込んで矢野氏を口説くことはないと思います。
後は矢野氏次第だと思いますが報道陣の前に出てきて話しているところを見ると
前向きなのかなと思います。
社民の怒り具合では
次期衆院選で吉良氏に切り札の平岩県議をぶつけてくる可能性も
1527
:
とはずがたり
:2007/04/14(土) 14:40:43
社民党は県連の連合体の性格があるので,地方選などでの協力の積み上げがあればそれ程全部がたがたには成らないのかも知れませんけどそれでも大分でのごり押しは民主と社民の関係の象徴にに成りかねませんから心配ですな。。
山形とか香川とかに波及すると社民が強いだけに痛い星を落とすことになりかねない。。
1528
:
名無しさん
:2007/04/14(土) 16:39:02
中曽根氏、参院選前の内閣改造を示唆
中曽根元総理大臣は、TBSの「時事放談」の収録で、安倍総理が7月の参議院選挙に勝つためには、その前に内閣改造を行うべきだとの考えを示しました。
「もし私であったならば、私は参議院選の前、国会が終わった頃、改造しますね。それで、参議院選で戦える内閣を作ると。総理大臣にとっては一番大事な勝負ですからね」(中曽根元首相)
中曽根氏は、参議院選挙では与野党が過半数をめぐって2、3人の当落で争うぎりぎりの選挙になるとの見通しを示した上で、安倍総理が選挙の前に内閣改造を行うべきだという考えを示しました。
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3540003.html
1529
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 17:18:39
これは出ますね・・・。
選挙:参院選・大分選挙区 民主県連の出馬要請で、矢野氏「月末に判断」 /大分
4月14日16時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070414-00000227-mailo-l44
民主党県連が参院選大分選挙区の候補として意中の人物に挙げた、佐伯市観光大使、矢野大和(たいわ)氏(50)=市観光広報係長=が一夜明けた13日、毎日新聞の取材に応じた。矢野氏は観光大使への思いと「政治家として役に立てるなら」との思いに揺れる胸中を話した。
年約400回の口演活動をする矢野氏だが、「(政治家になれば)発言に制約ができるのでは」と懸念する。一方で、「中に入ることで、衆院の陰で存在意義が問われる参院改革もできる」「特権的な人が政治を担うのでなく、地域に生きる者が担う、という意義も感じる」と前向きな面も。月末までじっくり考えるという。
この日は、党県連の吉良州司代表が市幹部や市職労に経緯を説明。「党派を超えて『地方』を全国発信できるのは、私のような東京帰りの『落下傘』でなく、一貫して地域で頑張る矢野氏だけ」と理解を求めた。
自治労県本部が推薦する松本文六氏(64)との絡みで微妙な立場の市職労は「矢野氏の判断に任せる」。西嶋泰義市長も「今後の対応は自身で決めること」と、ともに本人の意思次第との判断を示した。【梅山崇、下畑和幸】
4月14日朝刊
1530
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 17:33:06
もし三つ巴になった場合
社民 松本氏は10万から12万 共産が2万5千ほどでしょう
となると当選ラインは25万票
自公の基礎票は30万票、前回の仲道氏が24万票余
大差にはならないと考えられますが野党共倒れの公算が大です。
1531
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 17:34:58
もし三つ巴になった場合
社民 松本氏は10万から12万 共産が2万5千ほどでしょう
となると当選ラインは25万票
自公の基礎票は30万票、前回の仲道氏が24万票余
大差にはならないと考えられますが野党共倒れの公算が大です。
1532
:
名無しさん
:2007/04/14(土) 17:48:39
官僚VS民間という対立軸を示せば保守層にも浸透して勝てる可能性はあります
そこを狙っているんでしょう
1533
:
いなばやま
:2007/04/14(土) 18:07:21
落語が売りの民間大使と言っても地方公務員ですからね。
官僚対民間と言われても・・・なぁって感じです。
吉良氏も言っているように中央対地方って言うところを狙っているのでは
まぁ、官僚対民間、地方対中央でも
九州大学を出て地元で地域医療に従事してきた社民党候補のほうが
どちらの要素も兼ね備えていると思います。
吉良氏が突っ走るのは
「社民の候補は高齢」「社民の看板では戦えない」という理由からではなく
「もう社民に頭を下げたくない」と言う一心からでしょう。
1534
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/14(土) 18:31:38
大分県の事情にはあまり詳しくないですが、ローカルの人気者だったらふつうに勝てると思うんですが・・・。
私の感触では、出馬表明する以前から県内ではかなり知名度があるような感じなんですが、どうなんだろう。
1535
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2007/04/14(土) 18:45:02
>>1519
また情報を得る機会があったら、商業や土建業の動きを聞いてみてください。
あと、山口さんの人望評価もカギだと思う。
県議選で自民党は新規層を開拓できてないようだけど(渡辺も西山も落とした)、既存の県議が引き寄せてる票をどれだけコンバージョンできるか。
これまでの情報から推測するには、特にそんなに、という感じに思える。
確かに、前に書いたように、郡山で増子と渡り合って浜通りでリードしていけるなら、勝ちもなくはないのだが・・・。
1536
:
名無しさん
:2007/04/14(土) 19:17:37
東国原知事をまねて
大分宣伝マンになりますとか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板