したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スーフィズムに関するHP

4231OS5:2025/09/22(月) 01:04:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/2979cb4dfaef712d242c0b834e366a46ab73c00f
英国、パレスチナ国家承認を正式表明 イスラエルに「猶予」与えず
9/21(日) 22:16配信

朝日新聞

英国会議事堂の前の広場で、集会を開いたパレスチナの支持者たち=2024年4月13日、ロンドン、藤原学思撮影

 英国のスターマー首相は21日、パレスチナを国家として承認すると正式に表明した。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃はやむ気配がなく、これ以上イスラエルに時間的な猶予を与えることは意味がないと判断したとみられる。


 スターマー氏は7月、パレスチナについて、イスラエル政府が停戦に合意したり、ヨルダン川西岸併合の意思がないと明確化したりするといった条件を満たさない限り、国家承認するとの方針を打ち出していた。

 英国と「特別な関係」にある米国はイスラエルの後ろ盾となっており、パレスチナの国家承認には極めて否定的な態度を貫いている。今回の発表は、トランプ米大統領が18日に国賓としての英国訪問を終えた直後の時期となった。

 トランプ氏は18日、スターマー氏と並んで会見した際に英国のパレスチナ承認について問われ、「その点については意見が一致しない。実は数少ない不一致の一つだ」と語った。ただ、英国を直接非難することはなく、スターマー氏としても、パレスチナの承認が英米関係を大きく傷つける結果にはならないと自信を持っているとみられる。

 英国において国家承認は「一方的な政治的行為」とみなされ、政府が必要に応じて独断で判断することができる。そのため、議会の同意も必要としない。英国が新たに国家を承認するのは、2011年に独立した南スーダン以来となる。(ロンドン=藤原学思)

朝日新聞社

4232OS5:2025/09/22(月) 01:05:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a60103b9cba9beaa01df9006e9f401772c87652
英とカナダ、パレスチナ国家承認 G7で初めて、豪も発表
9/21(日) 22:51配信【ロンドン共同】スターマー英首相とカナダのカーニー首相は21日、パレスチナを正式に国家承認したとそれぞれ発表した。承認は先進7カ国(G7)で初めて。オーストラリア政府も21日、国家承認した。フランスも近く承認する意向を表明している。人道危機が深刻化するパレスチナ自治区ガザに攻撃を続けるイスラエルに対し、足並みをそろえて圧力を強めた。

 英政府は声明で「歴史的な決定だ」と表明。スターマー氏は承認により「パレスチナとイスラエルの『2国家共存』への希望を復活させる」と強調した。イスラム組織ハマスについては「残忍なテロ組織だ」と指摘、ハマスのパレスチナ統治は認めないと述べた。

 カーニー氏は「2国家の平和的共存の実現に協力する」との声明を発表。オーストラリア政府は2国家共存が「永続的な平和と安全に向けた唯一の道だ」と説明した。

 世界では約150カ国がパレスチナを国家として承認。9月の国連総会に合わせて、ガザでの停戦実現や人道状況の改善に向けた動きが活発化した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板