したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

食品産業総合スレッド

660荷主研究者:2009/10/04(日) 04:33:10
>>659
調べたらホクレン中斜里も石炭ボイラー化されるとのこと。1997年3月に廃止された西港〜中斜里のタンク車による重油輸送も消滅する運命だったわけか。逆に石炭輸送という需要があると言えるが…。

http://www.khi.co.jp/khi_news/2008data/c3080507-1.htm
2008年5月7日ホクレン農業協同組合連合会中斜里製糖工場向け石炭焚ボイラタービン発電設備を受注
--------------------------------------------------------------------------------
川崎重工グループのカワサキプラントシステムズは、ホクレン農業協同組合連合会中斜里製糖工場向け石炭焚ボイラタービン発電設備を、伊藤忠商事から受注しました。本設備は、2010年9月に完工する予定です。

今回受注したボイラタービン発電設備は、ホクレン農業協同組合連合会中斜里製糖工場に電力と蒸気を供給するための設備であり、重油から石炭への燃料転換、及びプラントの高効率化(蒸気条件の高温高圧化等)により、大幅なエネルギーコストの削減を実現するものです。

当プラントは、貯運炭設備、ボイラ設備、排ガス処理設備、灰処理設備、蒸気タービン発電設備等で構成されています。窒素酸化物(NOx)の発生を抑制するために、当社独自開発の低NOxバーナーを採用し、2段燃焼方式との組み合わせにより効果的な炉内還元脱硝を行います。さらに排ガス処理設備を完備することで、周辺環境にも配慮した仕様となっています。

当社は、石炭焚ボイラでは国内外で約50缶の納入実績があります。近年でも、2004年に日本甜菜製糖(株)芽室製糖所(北海道)向け、2005年に同美幌製糖所(北海道)と石原産業(株)四日市工場(三重県)向け、2006年にフィリピンのSTEAG STATE POWER INC向けなど連続して設備を納入しています。また、2006年には日本製紙ケミカル(株)江津事業所(島根県)向けに設備を受注しており、今回の受注はこれらの実績が客先より高い評価を得たものです。

今後とも当社は、エネルギーコストの削減と環境負荷低減に寄与する各種ボイラ設備の開発・販売に注力していきます。

■本ボイラタービン発電設備の概要

1. 納入場所 : ホクレン農業協同組合連合会中斜里製糖工場(北海道斜里郡斜里町)
2. ボイラ形式 : カワサキ単胴放射形自然循環ボイラ
3. 蒸気発生量 : 145t/h(圧力・温度:8.53MPaG・503℃)
4. 発電出力 : 15,500kW
5. 設備構成 : 貯運炭設備、ボイラ設備、排ガス処理設備、灰処理設備、蒸気タービン発電設備等


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板