[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
食品産業総合スレッド
524
:
千葉9区
:2008/12/27(土) 19:15:02
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812270021.html
不況の風に歓楽街から悲鳴 '08/12/27
不況の風が中四国最大の歓楽街、広島市中区の流川・薬研堀地区を直撃している。例年なら忘年会などで「稼ぎ時」となる年末だが、今年は売り上げが昨年比で2―4割減となった店もある。「こんなの師走じゃない」。約3000の飲食店が集まる夜の街から悲鳴が上がっている。
仕事納めの26日夜。流川は久しぶりの喧騒(けんそう)に包まれた。「やっぱり客足が全然違う」。居酒屋の男性店長(34)は明るい表情を見せたが、今月の売り上げは昨年比2割減ったという。
「去年までは忘年会を2回やる会社も多かったのに」と店長。5件続いた忘年会のキャンセルなどが響いた。
広島県内では、年初から燃油価格の高騰に運送業者が苦しみ、夏には不動産開発のアーバンコーポレイション(中区)が経営破たんした。秋以降は景気の急減速でマツダをはじめとする製造業も打撃を受け、歓楽街から客足は遠のいた。
年末に入っても平日は人通りさえまばらな状態が続き、スナックの男性マスター(41)は「客席が埋まるのは週末だけ」と嘆く。バーの男性店長(39)は「今月の売り上げは4割落ち込んだ」と落胆する。
客入りがいいように見える店でも、実情は違う。平日でも席がほぼ埋まる料理屋の男性店長(37)は「以前は2時間くらいで帰ったお客も、今は3時間以上いることもある。『はしご酒』をしなくなったようだ」。客の変化を肌で感じている。
タクシーの行き先も自宅ではなく、終電前に最寄り駅に滑り込もうとする客が目立つ。男性運転手は「家が遠い客は電車かバス」とあきらめ顔だ。
景気は急速に後退に転じ、不況の出口は見えない。「今年は異常な状態が続いた。新年会シーズン後には50―100店舗は廃業するのでは」。流川で飲食店を30年以上経営する男性(59)はそう漏らした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板