したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

850荷主研究者:2011/06/05(日) 22:37:29

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110518/bsc1105180503013-n1.htm
2011.5.18 05:00 Fuji Sankei Business i.
旭化成、環境・エネ、住宅、医療に重点 16年3月期売上高2兆円へ

 旭化成は17日、2016年3月期を最終年度とする5カ年の新中期経営計画を発表した。「環境・エネルギー」「住宅」「医療」の3事業を重点的に伸ばすことなどで、11年3月期に1兆5983億円だった連結売上高を約25%増の2兆円に引き上げる。目標実現のために5年間で約1兆円を投資する。東京都内で記者会見した藤原健嗣社長は、海外の医療関連企業を主な候補にM&A(企業の合併・買収)を実施していく考えを表明した。

 連結営業利益は11年3月期の実績に比べて約63%増の2000億円、連結最終利益は同約82%増の1100億円を目標に掲げた。

 環境・エネルギー事業では、リチウムイオン電池内部の正極と負極を仕切る部材のセパレーターや省電力LSIなどに力を入れる。住宅事業では都市部の戸建て・集合住宅を拡大し、医療事業では新薬育成や人工透析機器などの販売を強化する。

 こうした取り組みにより、16年3月期の連結売上高目標2兆円の半分以上、連結営業利益目標2000億円の3分の2を、環境・エネルギーと住宅、医療の3事業で占めることを目指す。

 加えて、家電のボディーなどに使う合成樹脂の原料となるアクリロニトリルや省エネタイヤ向け合成ゴムなど、世界市場で競争力の高い製品で新興国の需要を積極的に取り込む。

 こうした戦略を推進するため、5年間で約1兆円を投資する。うち半分強を既存事業の維持・拡大に充てる。

 残りの4500億円程度をM&Aなどに投じる考えで、藤原社長は主に海外の医療関連企業を中心にM&Aを仕掛ける方針を明らかにした。

 21年3月期は連結売上高2兆5000億〜3兆円、連結営業利益2500億円以上、連結最終利益1400億円以上を目安とする。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板