[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
813
:
チバQ
:2011/03/01(火) 23:21:12
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110301/bsc1103012218016-n1.htm
沢井製薬、キョーリン統合断念 業界再編の火は消えず2011.3.1 22:17
後発医薬品大手の沢井製薬が1日、中堅製薬のキョーリン製薬ホールディングスとの経営統合を事実上、断念するコメントを発表したのは、キョーリン側の拒否姿勢が強く、これ以上交渉を続けても進展がないと判断したためだ。
日本は欧米に比べ後発薬の普及率が低く、後発薬メーカーは中小企業が多いことから新薬メーカーに比べ信頼性が低くみられがちだ。沢井は平成22年夏、キョーリンの発行済み株式の約4・8%を取得し、統合によってキョーリンのブランド力を得ようとしたが、キョーリンは「事業環境に対する認識、戦略が合致しない」などとして、水面下も含め昨年末までに計3度、統合提案を断った。
沢井の22年3月期の連結売上高が500億円なのに対し、キョーリンは997億円と約2倍。「小が大を飲む」合併には心情的な反発もあったようだ。
交渉が難航する中、沢井が敵対的な株式公開買い付け(TOB)に踏み切らなかったのは、キョーリン株の約4割を保有する創業家一族が保有株を一定期間売却しない考えを表明したことに加え、TOBが成立しても社内融和はできないと判断したとみられる。
りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「後発薬市場の拡大や海外展開を考えると、ある程度の再編は避けられないのではないか」と指摘。今後、沢井が他の製薬会社に経営統合を持ちかける可能性もある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板