したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

332とはずがたり:2008/06/15(日) 21:20:28
石原産業:貯蔵タンクに穴…殺虫剤漏出 四日市工場
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080614k0000m040159000c.html

 大手化学メーカー・石原産業(大阪市)の四日市工場(三重県四日市市)は13日、農薬プラントの屋外タンクで危険物の殺虫剤「アタブロン乳剤」2リットルが漏れたと発表した。けが人はなく、周辺への影響もないとしている。11日夜には試運転中のプラントから廃液が漏れる事故が起きたばかり。

 石原産業と四日市市消防本部によると、13日午前10時半ごろ、アタブロン乳剤を貯蔵する直径2.3メートル、高さ3.6メートルの屋外タンクの底から乳剤が漏れているのを作業員が発見、約1時間後に消防本部に通報した。約2リットルが防液堤内に漏れ出したという。アタブロン乳剤は危険物第4類で、タンク設置は1958年。同社と市消防本部が事故原因を調べている。【高木香奈】

石原産業:四日市工場、知事視察検討も−−県議会一般質問 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/06/14/20080614ddlk24040230000c.html
 猛毒「ホスゲン」の無届け製造など、大手化学メーカー、石原産業が公表した四日市工場での違法行為について、野呂昭彦知事は13日、改めて強く批判するとともに、知事自らの四日市工場視察を検討する考えを示した。県議会の一般質問に答えた。

 野呂知事は、石原産業の一連の違法行為について「自社の利益のみを優先、企業としての倫理観がまったく欠如している。断じて許すことができないもので、非常に強い憤りを感じている」と批判。石原産業に対して「全社員が一丸となって法令順守を徹底することが必要」と述べた。その上で、知事自身の現地調査についても「よく検討してみたいと思っている」と答えた。

 四日市工場の一時的な操業停止を求める質問に対しては「操業停止は県に権限がなく、国にもないと思う」とし、否定的な考えを示した。【田中功一】
〔三重版〕
毎日新聞 2008年6月14日 地方版

石原産業:不祥事で井上・四日市市長が批判 「国、県と連携、強く指導」 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/archive/news/2008/06/13/20080613ddlk24040280000c.html

 大手化学メーカー、石原産業(大阪市)四日市工場による一連の不祥事について四日市市の井上哲夫市長は12日、「極めて遺憾で憤りを感じる。市として国や県と連携して強い指導をしたい」と語った。12日開かれた6月定例市議会で一般質問に答えた。

 石原産業が5月14日に9件の不正を公表して以来、井上市長がこの問題について公の場で見解を述べたのは、これが初めて。

 井上市長は「特にホスゲンの無届けについてはあぜんとした。隠ぺい体質は根が深いと言わざるをえない」と述べた。また、同社が不正に処分していた放射線量率が管理基準値を超える産廃汚泥「アイアンクレー」の自主回収を求める意思の有無を問われると「法規に照らして(国や県の)所轄部署がどんな認識を持っているかは無視できない」と述べるにとどめた。【高木香奈】
〔三重版〕
毎日新聞 2008年6月13日 地方版


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板