したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2326とはずがたり:2020/11/16(月) 21:16:54
地味に燃転。

2020.05.26
日産化学、小野田工場(山口県)のボイラー燃料転換
リリース発行企業:日産化学株式会社
https://yamaguchi.keizai.biz/release/36045/
情報提供:

日産化学株式会社(本社:東京都中央区、社長:木下小次郎)は、小野田工場(山口県山陽小野田市)にて20年以上使用してきたA重油焚きボイラーを、天然ガス焚きボイラーに更新することを決定しましたので、お知らせします。今回の燃料転換により、小野田工場単体で温室効果ガス(以下GHG)排出量の9.1%削減を見込んでおります。 https://www.nissanchem.co.jp/

1.背景
小野田工場は、1910(明治43)年に日本で初めて農薬を工業生産し、以来ライフサイエンス製品として殺虫剤・殺ダニ剤、除草剤などの農薬、動物用医薬品原薬や、高脂血症治療薬などの医薬品原薬に加えて、有機ファインケミカル製品を生産しています。小野田工場の既存A重油焚きボイラーは設置の1998年から22年経過しており、近年では老朽化が進んでいました。
今回、GHG排出量削減、ボイラー燃焼効率向上、省力化、保全強化(予兆保全)といった観点から、燃料を天然ガスとするボイラーに更新します。

2.ボイラー更新による工事概要
ボイラー更新、ボイラー室新設、天然ガス配管新設、付帯工事

3.工期
ボイラー更新工事 2020年6月〜2021年12月

4.設備投資額
7億円

当社グループは、2030年の企業像「グローバルに変化する社会と向き合い、社内外の知を融合することで、人々の豊かな暮らしに役立つ新たな価値を提供する企業グループ」「培った信頼と磨き上げた技術により、情熱をもって未来を切り拓く、一流の挑戦者集団」を実現するために、取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定しました。その一つに、レスポンシブル・ケア活動の継続的強化として、気候変動の緩和―設備改善による省エネルギー化、GHG排出量削減につながる燃料転換 を掲げています。
今後も引き続き、環境・健康・安全確保の強化を目指してまいります。

日産化学の重要課題(マテリアリティ)とSDGs 
https://www.nissanchem.co.jp/csr_info/management/materiality.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板