[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
2259
:
荷主研究者
:2019/12/25(水) 22:54:47
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00540018?isReadConfirmed=true
2019/11/29 05:00 日刊工業新聞
独メルク、小名浜工場が操業35周年 ハイエンド顔料で差別化
化粧品や自動車に使われるパール顔料の生産を手がける小名浜工場
独メルクの顔料生産拠点の一つ、小名浜工場(福島県いわき市)が操業35周年を迎えた。同工場内で開発し、主力製品となった顔料「シラリック」は国内外の自動車に採用されている。東日本大震災の影響で同工場が稼働を休止した際は、米大手の自動車メーカーが一部の車両受注停止を余儀なくされた。自動車のほか、化粧品分野でも存在感を高めている。(江上佑美子)
小名浜工場は化粧品や自動車に使われるパール顔料の生産を手がける。独メルクは小名浜工場のほか、ドイツと米国でパール顔料を生産している。3拠点のうち、小名浜工場は生産量は最も少ないが、「汎用品ではなく、ハイエンドの製品を作ることで差別化している」(井出岳良工場長)。生産品の7割を輸出している。
同工場は日産自動車いわき工場などがある小名浜臨海工業団地に位置している。東日本大震災の際は断水で生産を停止、シラリックを出荷できなくなった。約2カ月後に通常生産を再開したが、安定供給のため、独メルクはドイツでもシラリックの生産を始めた。
小名浜工場ではシラリックのほか、同工場内で開発した「メオキサル」も2013年から生産している。独メルクの機能性材料事業を手がける日本法人、メルクパフォーマンスマテリアルズ(東京都目黒区)のローマン・マイシュ会長兼社長は「化粧品分野では、新たなカラートレンドをつかむことで、売上高が伸びつつある」と話す。
機能性材料事業では、厚木事業所(神奈川県愛川町)で液晶材料、静岡事業所(静岡県掛川市)で半導体材料を生産している。液晶の市況悪化を反映し、21年夏までに厚木事業所の生産と研究開発機能を、静岡事業所や韓国、台湾に移すなど、事業再編を進めている。顔料事業についてマイシュ社長は「新しい価値を創造する。今後も新規開発で事業を強化する」と力を込める。
(2019/11/29 05:00)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板