したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2216荷主研究者:2019/07/10(水) 22:23:31

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00520485?isReadConfirmed=true
2019/6/17 05:00 日刊工業新聞
日ペ、国内生産拠点再編 主要8工場を3工場に

海外では3000億円の大型買収で事業拡大している

 日本ペイントホールディングス(HD)は総額1000億円規模を投じ、2030年までに国内生産拠点を再編する。グループを含めた主要8拠点を3拠点に集約する一方、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)を活用してスマート工場化し、塗料の生産効率を大幅に引き上げる。海外では3000億円の大型買収などで事業拡大を進めつつ、大きな市場成長が見込めない国内は拠点再編や生産性向上で大規模投資を計画する。

 再編計画は1月に新設した社長直轄の組織「生産企画室」で詳細を詰める。集約先の拠点は明らかにしていないが、既存工場に加え、新たに用地を確保する新工場も含む。グループを含め10以上の生産拠点があるが、栃木工場(宇都宮市)や岡山工場(岡山県勝央町)といった主要拠点が対象となる見込み。30年に向け、段階的に集約を進める。

 スマート工場には、最新の設備を導入し自動化を進めるほか、材料メーカーなどと協力し、調達網の改革も進める。生産コストを抑えて競争力の高い製品を投入し、国内事業の収益拡大をはかる。生産性は現在比5割程度の大幅な向上を目指す。塗料業界の課題である人手不足に対応するほか、地震や津波など災害に備える意味合いもある。

 近年、塗料業界ではグローバル規模の再編が進んでいる。日ペHDも3000億円を投じて豪州のトップメーカーを買収するなど、M&A(合併・買収)攻勢で海外事業を積極的に拡大している。一方、大幅な需要拡大が見込みにくい国内市場では、生産性を向上し、収益を高める戦略が必要となっている。

 同社の18年12月期の国内事業の連結売上高(日本基準)は、全体の3割近い1781億円。営業利益は原材料価格の上昇などにより、前期比約10%減の276億円だった。生産性を高めて競争力のある事業体質を作り、約20%の国内シェアをさらに拡大したい考えだ。

(2019/6/17 05:00)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板