したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2145とはずがたり:2018/12/23(日) 10:23:55

176 名前:荷主研究者[] 投稿日:2017/09/09(土) 19:03:08

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/08/07-30442.html
2017年08月07日 化学工業日報
東信化学工業 塩化亜鉛を2割増強 化粧品原料や触媒で需要増

 無機薬品メーカーの東信化学工業(東京都千代田区、日野一夫社長)は、塩化亜鉛の供給体制を強化する。化粧品原料や触媒用途の需要増に対応し、生産拠点の草加工場(埼玉県八潮市)で既存設備の改造や生産プロセスの効率化を進めている。年内に完了する予定で、生産能力は現状の年4000トンから約2割増の5000トンに拡大する。増産により2020年には販売数量を現状比5割引き上げていく。これに並行して、BCP(事業継続計画)対策として西日本で供給体制を構築することも検討している。

177 名前:荷主研究者[] 投稿日:2018/03/18(日) 13:41:45

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27593900S8A300C1EA1000/
2018/3/2 1:00 日本経済新聞
紙おむつ好調、水道局焦る カセイソーダ需要増で調達苦戦(真相深層)

178 名前:荷主研究者[] 投稿日:2018/04/22(日) 11:25:43

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468994
2018/4/10 05:00 日刊工業新聞
東海染工、カセイソーダ再利用 8月めど2事業所に濃縮装置

http://tohazugatali.web.fc2.com/industry/img1_file5acb255.jpg

 【名古屋】東海染工は8月をめどに、主力のアパレル生地染色加工の助剤として使用するカセイソーダの再利用に乗り出す。再利用できるようにするための濃縮装置を、岐阜事業所(岐阜県羽島市)と浜松事業所(浜松市東区)に導入する。投資額は約1億円。カセイソーダは国内メーカーが相次ぎ値上げを実施しており、同社の仕入れ価格も4月から大幅に上昇したため対応する。

 カセイソーダは染色の前処理に使用するもので、色付きを良くしたり生地を縮みにくくしたりする。染色後は洗い流す。同社はカセイソーダを全社で月間約300トン使用している。導入する濃縮装置によって洗浄後の液の余分な水分を除去し、再度カセイソーダを使用できるようにする。

 カセイソーダはアジア向けの輸出価格が高騰している上、国内需要も堅調なことから2017年後半以降、大手メーカーが相次ぎ値上げを表明した。同社の仕入れ価格も4月から以前に比べ約5割上昇しており、それを吸収する策として再利用による使用量削減を図る。

 同社の国内の染色工場は、岐阜事業所と浜松事業所の2カ所。岐阜はニットの染色や無地染め、浜松は織物の染色や無地染め、プリントをそれぞれ手がけている。

(2018/4/10 05:00)

179 名前:とはずがたり[] 投稿日:2018/04/22(日) 12:10:44
苛性ソーダか!
いま国内の生産体制どうなってたっけかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板