したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2140とはずがたり:2018/12/23(日) 10:20:44

156 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2014/04/06(日) 16:30:27
2012年10月04日 13時15分 更新
自然エネルギー:
木質バイオマスで、発電時の熱を塩の製造に利用
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1227192268/860


157 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/04/13(日) 12:42:11

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/03/06-14892.html
2014年03月06日 化学工業日報
東ソー 南陽の構造改革を推進

 東ソーは南陽事業所(山口県周南市)の競争力強化を急ぐ。クロル・アルカリ事業では10月の第3塩化ビニルモノマー(VCM)の能増に加え、電解設備向けに新型電解槽を開発し来春の導入を決定。省エネやコスト削減につなげる。また、今秋にはアミン系の新規ウレタン発泡触媒の新設やハイシリカゼオライトの増強完工も控え、機能商品事業の拡大に傾注する。設立80年の節目となる2015年を前に各所で抜本的テコ入れを推進していく。

158 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/11/30(日) 11:16:41

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/10/09-17634.html
2014年10月09日 化学工業日報
東亞合成 基礎化学品事業強化

 東亞合成は、基礎化学品事業の基盤強化を急ぐ。半導体製造時の洗浄などで使用される液化塩化水素の供給体制を拡充する。16年までの新中期経営計画内に同社徳島工場(徳島県徳島市)で設備増強を計画しているほか、海外向けなど大口需要に対応し充填能力も高める。また、次亜塩素酸ソーダでは高品質の「特級」グレードの拡販を狙う。これまでの関東圏のみならず、中部・関西圏での需要拡大を睨み、名古屋工場(名古屋市港区)や徳島工場(徳島県徳島市)での生産も視野に入れていくとしている。

159 名前:荷主研究者[] 投稿日:2014/12/29(月) 15:34:43

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2014/12/10-18374.html
2014年12月10日 化学工業日報
東ソー 液体塩カル 南陽で事業化検討

 東ソーは南陽事業所(山口県周南市)における液体塩化カルシウムの事業化を検討する。来年5月にセントラル硝子が塩化カルシウムの生産から撤退することを受け、輸入のない液体品の国内供給能力を不安視する声が高まってきた。同社は南陽においてグループ内の自家消費用に液体塩化カルシウムの生産を開始していたが、需要動向をみながら外販のための投資採算性を見極めていく。出荷設備などへの投資は数億円となる見通し。供給量拡大はビニルチェーンの強化にもつながる。

160 名前:荷主研究者[] 投稿日:2015/04/05(日) 21:06:56
電気化学工業はデンカのようなカタカナへの社名変更をするが、ダイソーは大阪ソーダにするのか。できれば大阪曹達にして欲しかったところだが、まぁ、仕方あるまい。記事には書いていないが、100円ショップのダイソーのイメージが浸透していることも、大阪ソーダに社名変更する理由の1つかもしれない。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ24HRQ_U5A320C1TJ3000/
2015/3/24 21:46 日本経済新聞
ダイソー、社名を大阪ソーダに変更


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板