[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
化学・薬品産業総合スレッド
2131
:
とはずがたり
:2018/12/23(日) 09:54:52
127 名前:荷主研究者[] 投稿日:2011/12/26(月) 00:50:43
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/11/21-4409.html
2011年11月21日 化学工業日報
日本化学工業 日本電工からクロム塩事業取得
日本化学工業は18日、日本電工からクロム塩事業を譲り受けることで基本合意したと発表した。副生芒硝を含む同事業について、2012年12月末をめどに譲り受ける。日本化学工業と日本電工は国内におけるクロム塩類の大手2社。クロム塩は国内需要が縮小するとともに、海外では競争が激化しているため、国際競争力を高め安定供給を継続する目的で今回の合意にいたった。
128 名前:荷主研究者[] 投稿日:2011/12/30(金) 22:59:58
http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2011/12/07-4632.html
2011年12月07日 化学工業日報
ダイソー 電解事業の競争力強化
ダイソーは、クロルアルカリ事業の競争力強化を目指し積極策を打ち出す。関連会社の岡山化成(岡山県)の電解設備でゼロギャップ方式の新型電解槽への更新を検討。下期から段階的に進めていく計画で、2012年度中にすべての電解槽を切り替えたい考え。投資額は約20億円を見込んでいる。水島地区(岡山県)では早ければ年内にも塩素系製品の中和設備を増強する。余剰塩素分を処理しやすくして電解製品の生産柔軟性を高め、カ性ソーダの出荷増につなげる。
129 名前:荷主研究者[] 投稿日:2012/01/15(日) 13:11:19
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820111219cbaj.html
2011年12月19日 日刊工業新聞
鹿島電解・鹿島塩ビモノマー、信越化学の傘下に-旭硝子など出資引き揚げ
信越化学工業や旭硝子など5社は、塩化ビニール樹脂原料などを製造する鹿島コンビナート内の共同出資会社2社を、信越化学が過半数の株式を持ち子会社とすることで基本合意した。旭硝子とADEKA、カネカの3社が出資を引き揚げ、信越化学と三菱化学は出資を継続する。今後、信越化学主導で構造改革を行うが、生産規模は縮小せず、需要見合いで生産する。時期や出資比率は未定だが早期に実行する。
再編するのは塩の電気分解で塩素とカセイソーダを製造する鹿島電解(茨城県神栖市)と塩ビ原料を製造する鹿島塩ビモノマー(同)。信越化学は日本の独特なニーズへの対応や、塩ビと同時にできるカセイソーダの生産量維持のため、同地区での塩ビの生産継続が必要と見ている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板