したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

化学・薬品産業総合スレッド

2129とはずがたり:2018/12/23(日) 09:54:26


122 名前:チバQ[] 投稿日:2011/11/23(水) 21:55:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000166-mailo-l35
東ソー工場爆発:出荷調整、操業停止 周辺企業に影響じわり /山口
毎日新聞 11月17日(木)14時58分配信

 ◇爆風で建物損壊も
 ◇事故現場保全で「再開めど立たず」
 周南市の大手総合化学メーカー「東ソー」南陽事業所の爆発事故が、周辺のコンビナート群の企業に影響を与えている。事故で事業所の8割のプラントが止まったことから、他の企業は同事業所に出荷する塩ビモノマーの原料の量を調整するなど対応を迫られている。【遠藤雅彦、丹下友紀子】
 同市の出光興産徳山工場は、塩ビモノマーの原料になるエチレンを生産し、東ソーやトクヤマなどコンビナート群の計5社に供給している。事故で東ソーへの供給が止まり、生産を抑えるために工場の操業率を下げている。
 出光は「事故の影響がどのくらい続くか分からないが、企業に安定した供給ができるよう生産を続ける」と話し、工場を操業させるため海外へのエチレン輸出なども視野に対策を検討するという。
 また東ソー南陽事業所内の関連会社2社のうち、日本ポリウレタン工業はプラントの一部を、東ソー・エスジーエム(SGM)は全面停止している。
 東ソーからアニリンやCO(一酸化炭素)の供給を受ける日本ポリウレタン工業は、主力製品のMDIの生産を停止している。MDIは住宅などの断熱材フォームの原料で、同事業所内の年間生産能力は40万トン。「影響などについてはコメントする立場にない」と話している。
 石英ガラスなどを作る東ソー・SGMは、事故のあった第2塩ビモノマープラントの北側に面しており、窓ガラスや壁が爆風で壊れるなどした。現場保全のためプラントを全面停止し、「再開のめどは立っていない」という。
 第2塩ビモノマープラントは、県や周南市消防本部から使用停止命令を受けており、再発防止策などを提出して安全が確認されるまで操業できない。東ソーの宇田川憲一社長は、同プラントを含む塩ビモノマーの3プラントは、事故原因が判明するまで動かさない考えを示している。塩ビモノマーは東ソーの主力商品で、同社の年間生産の8割強にあたる約120万トンを南陽事業所で生産している。
〔山口東版〕

11月17日朝刊

123 名前:荷主研究者[] 投稿日:2011/12/11(日) 16:13:16

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2EBE293938DE2EBE3E0E0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
2011/12/10 0:38 日本経済新聞
カセイソーダに供給懸念 東ソーが11月火災事故


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板